// FourM
N4dzr6ljgsih26t5wmog

マナー・作法

CATEGORY | マナー・作法

喪服用のネクタイの色と長さは?ディンプルのある結び方はダメ?

2024.02.25

喪服において、ネクタイはどのような存在なのでしょうか。喪服においてネクタイは必須アイテムです。つまり、なくてはならない物なのです。色からデザインや、結び方に至るまで、マナー違反にならないようにしましょう!さて、ディンプルのある結び方はマナー違反なのでしょうか?

この記事に登場する専門家

Qdssr8zautrbmddalmnv

elife専属ライター

ナベさん

チャームポイントはメガネ。趣味は友達と家飲み。

  1. 喪服で着用するネクタイの意味
  2. 喪服を着用したときのネクタイの結び方
  3. 喪服を着用したときのネクタイの選び方
  4. 喪服を着用したときのネクタイの結び方でディンプルはNG
  5. 喪服を着用したときのネクタイはあくまでも礼儀を意識する
  6. 夏場に喪服を着用したときのネクタイは必要か
  7. 喪服を着用したときのネクタイは首元まで締めておく
  8. 喪服を着用したときのネクタイが上手に結べないときには
  9. 喪服を着用したときには必ずマナーを重視する
  10. ネクタイ一つでイメージはがらりと変わる
引用: https://www.monoir.jp/contents/wp-content/uploads/2016/04/%E6%85%B6%E4%BA%8B%E3%83%BB%E5%BC%94%E4%BA%8B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AF%E7%99%BD%EF%BC%9F%E9%BB%92%EF%BC%9F.jpg

喪服にネクタイは必要なのでしょうか。 答えは、ネクタイは必須アイテムです。 喪服にはネクタイが必ず必要であり、それが当たり前のマナーなのです。 自分だけネクタイをしていない、場違いなネクタイをしているということのないように、当たり前のマナーをしっかり理解しておくことが重要です。 さまざまなマナーやルールがありますが、一つ一つ理解を深めていきましょう。

引用: https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggp4DA5KkwOT31XJdZhrUkMg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12157709777

プレーンノット

引用: http://yururinnews.com/wp-content/uploads/2014/03/i.png

喪服を着用したときの、基本的なネクタイの結び方がこのプレーンノットです。 まさに基本中の基本とも言える結び方ですが、今ではこのネクタイの結び方が一般的であり、主流となっています。 綺麗にネクタイを見せることができるだけではなく、ネクタイ自体のダメージも最小限に留めることができますので、必ず習得しておきましょう。

ダブルノット

引用: https://www.ozie.co.jp/base/img/base_img180.jpg

プレーンノットと同じく、人気の高いネクタイの結び方がダブルノットです。 プレーンノットよりもさらにボリュームを持たせたいときには、このダブルノットを使用することをおすすめします。 プレーンノット時に結ぶ手順を二重にさせることでネクタイにボリュームを持たせることができます。

スモールノット

コンパクトな結び方として人気の高いスモールノットは、首筋をスマートに見せる役割があります。 その名のとおり、とても小さくまとめることができますので、大きな結び目が嫌だという人にはおすすめです。 手早く結ぶことができますので、急いで支度をしないといけないときにも、このスモールノットはおすすめできます。

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTogpvUJ53bJRhLG-a-cMbXGjeZvn09q80dC2rrBdeKL10KWmNVwA

どのような色が適切か

引用: https://image.customlife-media.jp/201701/5a47367a-9fe7-47f4-9d4c-c47d20b4d425.jpg

喪服を着用したときには、ネクタイの色は必ず黒色無地が基本です。 これは当たり前のマナーとして考えておくことが重要です。 さらに、色は黒色無地だけではなく光沢も一切入っていないタイプを選びことが重要となります。 黒色無地のネクタイの中には、光沢が入っているタイプも販売されているため、購入するときには不安であれば喪服用として使用することを店員さんに伝えるようにしましょう。 購入後に確認をして、光沢が入っていたということにならないように注意しましょう。

長さはどのくらいが適切か

引用: https://www.hankyu-dept.co.jp/hkhsfile/uploadfile/20150405170457_14052149.jpg

喪服を着用したときには、常に礼儀やマナーなどを意識する必要があります。 これはネクタイの長さにおいても同じことが言えるのです。 長すぎるネクタイはだらしのないように見えてしまい、また短すぎるネクタイについても礼儀としてはよくありません。 ベストはネクタイの長さは、ちょうどベルトの上で止まる長さです。 ベルトが隠れないぎりぎりの位置が、ネクタイの長さとしては最適です。 これは、喪服を着用したときに限らず、スーツを着用したときでも同じことが言えますので、このちょうど良い長さを覚えておくようにしましょう。

引用: https://www.mens-ex.jp/fashion/images/vkihon_1705_02.jpg

ディンプルとは、ネクタイを結んだときにできるくぼみです。 ネクタイの結び目の下にこのくぼみがある結び方をしている人を、よく見かけるはずです。 しかし、喪服を着用したときには、このディンプルは作ってはいけません。 ディンプルはあくまでもおしゃれを意識しているネクタイの結び方になってしまうため、ディンプルを作らないように注意する必要があります。 無意識でネクタイを結んでいる人は、ディンプルを作ってしまったことを確認しないまま葬儀などに参列をしてしまう人もいますが、ネクタイを着用したときには必ずこのディンプルは確認するようにしましょう。

引用: https://image.nanapi.com/w580/r/2015/02/24/12/60514295-28cf-4bfd-bc57-443057f380cf.jpg

喪服を着用するときには、必ず礼儀をまず第一に意識をしておきましょう。 どうしても自分の喪服を着用したときの見栄えを気にしてしまいがちですが、あくまでも自分自身は目立ってはいけません。 こうしたことを意識しておけば、ディンプルなどもすぐに気が付くようになるはずです。 仕事上、スーツの着用が多い人は意外にこうしたマナーをおろそかにしてしまう傾向がありますので、喪服を着用したときには一度見た目を確認するようにしましょう。

引用: https://dvrs04bx77b2x.cloudfront.net/item/image/normal/b5d9738b-2fc7-4eeb-8936-bd14bff4a426.jpg

喪服を着用したときには、ネクタイは必須アイテムです。 しかし、最近では葬儀などでもクールビズを意識する葬儀が増えてきており、夏場の暑い時期は、ノーネクタイで参列することも珍しくありません。 ただ、基本はネクタイは必要だと考えておきましょう。 周りに合わせることも重要なので、まずはネクタイを着用していき、多くの人がノーネクタイで参列しているようであれば、ネクタイを外すようにしましょう。 あくまでも、基本は喪服にネクタイは必要だと考えておきましょう。

引用: https://you-know-m.com/wp-content/uploads/2015/10/kw-03-6.jpg

スーツにネクタイを着用している人の中には、ネクタイを少し下げて着用している人もいます。 ルーズに見えてしまう、こうした着用の仕方は喪服を着るときには必ず避けましょう。 ネクタイは首元まで上げるのがマナーです。 しかし、首元まで上げても、見た目のバランスが整わないと感じたときには、ワイシャツのサイズが合っていない可能性があります。 喪服やスーツは、ワイシャツなどのバランスが整わないと、綺麗に見せることができません。 必ず自分の体のサイズに合った物を選び、ネクタイが綺麗に結ぶことができるようにしておきましょう。

引用: https://image.rakuten.co.jp/elpresidente/cabinet/8524/30509e.jpg
引用: https://image.rakuten.co.jp/auc-modelista/cabinet/10/7092503.jpg

どうしてもネクタイが上手に結べないというときには、ワンタッチで取り付けや取り外しができるタイプを購入してみることも一つの方法です。 ワンタッチタイプは、既にネクタイが結ばれた状態になっており、後は首元に着用するだけになっていますので、とても手軽です。 見た目は一般的なネクタイとなんら変わりがありませので、普段からネクタイを結ぶことに慣れていない人は、こうしたワンタッチタイプを持っておくことをおすすめします。 喪服用を持っておけば、当然、ディンプルにもなっていませんので、安心して素早く着用することができます。

引用: https://shop.r10s.jp/elpresidente/cabinet/8444/20587a.jpg
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdFdAZ_KCtHoRG2-3wr9hMXhfqi2NsbT3O_w3xE0EVkbX3XdWEpA

喪服を着用したときには、ネクタイに限らず全てにおいてマナーを重視することが大切です。 ネクタイだけではなく、ワイシャツやハンカチ時計、そしてくつしたに至るまで、身に付けるもの全てにおいてマナーを意識しておきましょう。 どのような物でも良いというわけではなく、喪服に合う物を、喪服専用の物を所有しておきましょう。 喪服を着用するときは、基本的には急な場合が多いため、もしものときに備えて事前に準備を整えておくことが、マナー違反にならないポイントです。 自分自身だけではなく、自分の親族にまで恥ずかしい思いをしてしまうことになりますので、しっかり意識をしておきましょう。

引用: http://saigonosonae.com/wp-content/uploads/2017/02/632d36f82f6185ff4f99bc8a88a167fb1.jpg
引用: https://i0.wp.com/sousai-kankon.com/wp-content/uploads/2017/10/houjininekutai.jpg?resize=380%2C253&ssl=1

喪服を着用したときでも、スーツを着用したときでもネクタイ一つでイメージはがらりと変わります。 つまり、ネクタイはとても重要な意味を持っているということです。 ネクタイの色やデザインにより、その人のイメージが全く変わると言えるほど変化を与えてくれるのがネクタイです。 それほど影響力が大きいネクタイなので、必ず喪服を着用するときのネクタイは色やデザイン、そして結び方に至るでしっかり意識をしておくことが重要なのです。

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://magocoro-gift.net/wp-content/uploads/2015/08/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84.jpg