成人式後の同窓会。行く・行かないの判断はどうする?
成人式後には、多くの場所で「同窓会」が開かれますよね。この同窓会に関しては「当然行く!」という人もいれば、「気が進まない。行かない」という人もいるでしょう。そのように気持ちが固まっていれば問題ないのですが、中途半端に悩んでしまうと決心がつかなくて大変ですね。
今回は、成人式後の同窓会に行くか・行かないかを判断するポイントと、同窓会の楽しみ方をご紹介します。参加に悩んでいる人は、参考にしてみて下さいね。
成人式後の同窓会。行く・行かないを判断するポイント①親しい友人が参加しているか
成人式は、「卒業した中学校ごと」もしくは生まれ育った「市ごと」に集まって開催されます。成人式そのものは「大人のけじめとして出席しておこう」とも思えるものですが、同窓会となると話は別です。親しい友人が誰一人参加していないなか、同窓会に参加するのは気まずいですよね。
孤立を防ぐためにも、中学時代の友人には事前に「同窓会があるらしいけど参加する?」と確認しておくと安心ですよ。
成人式後の同窓会。行く・行かないを判断するポイント②スケジュールに問題はないか
社会人のなかには、成人式の日は休暇を貰えたものの、次の日にはもう出勤しなければいけないという人も多いでしょう。大学生だから融通が利くというわけではありませんが、社会人の場合はお金をもらって仕事をしている以上、「同窓会で羽目を外しすぎて寝坊しました」なんて言い訳は通用しません。
せっかくの成人式。仕事のことなど忘れて仲の良い友達と一緒に同窓会を楽しみたいものですが、最後まで参加して翌日のスケジュールに問題が出ないか考えておくことも大切です。とくに遠方から帰省する場合は、終電の時間もチェックしておいた方がよいでしょう。
成人式後の同窓会。行く・行かないを判断するポイント③自分の気持ちはどうなのか
成人式後の同窓会への参加を決める判断基準として何よりも大切なのは、「同窓会に参加したいか・したくないか」という自分自身の気持ちです。例えば小学生時代や中学生時代にあまりよい思い出がなく、「行っても後悔するかもしれない」と思うのなら、無理に参加する必要はありません。中学の同窓会へは行かず、高校や大学時代の友人と遊びに出かけたってかまわないのです。
反対に「仲の良い子たちが集まるから絶対に参加したい!」「あの頃は対立したけど、大人になったみんなと改めて話してみたい」と思うのなら、参加してみる価値は十分にあります。自分と同じように周りのみんなも成長していますので、同窓会をきっかけに昔苦手だった相手と仲良くなれる可能性も十分にあります。
成人式後の同窓会の楽しみ方①マナーを守る
成人式後の同窓会だからといって、非常識な行動をしていい理由にはなりません。同窓会を企画してくれた幹事やお店に迷惑が掛からないよう、マナーある行動を心がけましょう。「未成年者は飲酒・喫煙をしない」「急性アルコール中毒の危険がある“一気飲み”はしない」「飲めない人に無理に飲酒を勧めない」「羽目を外すほど飲みすぎない」「飲酒運転をしない」など、人として守るべきルールはしっかりと守ること。酔っぱらって喧嘩を始めてしまった、お店の備品を破損してしまったなんてことは論外ですよ。
未成年者が飲酒・喫煙をしないよう、幹事を任された人は「成年・未成年で席を分けておく」などの対策をしておくとよいでしょう。
服装に関しても、同窓会の会場に合うものを選ぶようにしましょう。事前に幹事からドレスコードが指定されている場合は、それにあわせた服装で問題ありません。同窓会の開催場所によっても変わりますが、基本的に、男性はスーツ、女性はワンピースやカジュアルドレスといった服装が多いです。服装選びに困ったら、友達に尋ねるなどしておくと安心ですね。
成人式後の同窓会の楽しみ方②これまで関わらなかった人とも話してみる
せっかく参加するのなら、学生時代に関わらなかった人とも積極的に話してみましょう。大人になって価値観が変わると、今まで苦手意識があった人とも難なく話せるものです。もしかしたら、成人式の同窓会以降一生の付き合いになるような友人との出会いがあるかもしれません。
成人式後の同窓会の楽しみ方③前もって休みの申請を出しておく
あなたが社会人の場合は、職場への休みの申請を忘れずに行っておきましょう。所属している会社にもよりますが、ギリギリにやろうとすると申請が通らない可能性もあります。当日のドタキャンは幹事にも迷惑が掛かりますし、何より自分がつらいですよね。後悔しないためにも、事前にしっかりと申請を行いましょう。
マナーを守って楽しい同窓会の時間を過ごそう!
成人式後の同窓会は、友人関係やスケジュールの都合をふまえた上で、自分が「行きたい」と思ったら出席しましょう。その際は、マナーを守って楽しむことを忘れずに。一生に一度しかない成人の日を、楽しんで過ごしてくださいね。