// FourM
Fwnvd6kejxm1i69dc1lc

簡単(E)

CATEGORY | 簡単(E)

耳の空気を抜くには?耳詰まりが簡単に治る耳抜きの方法を伝授!

2024.02.25

急に耳詰まりが起きて、音がこもることありますよね。空気が抜けないと不安になりますが、実は、耳の空気を簡単に抜く方法があります。耳抜きを行えば、ほとんどの耳詰まりは治ります。そこで、耳の空気を抜く方法を伝授します。耳詰まりが起きたら、簡単な方法で治しましょう。

  1. 耳詰まりの原因とは?
  2. 耳の空気を抜く方法
  3. 耳の空気を抜く簡単な方法
  4. それでも耳の空気が抜けないときは?
  5. まとめ:耳詰まりは簡単な耳の空気を抜く方法で治る!
C6ziyj8g0dzkimozmawh
誰もが、何らかの形で耳詰まりを経験したことあるはずです。では、そもそも耳詰まりはなぜ起こるのでしょうか。耳詰まりの原因を把握しておきましょう。

気圧の変化

病的な耳詰まりでない場合、多くの場合は、気圧の変化に伴って現れます。主に、中耳部分で空気圧の調整が、うまくできなくなったときに、耳が詰まった状態になります。もともと、鼓膜の内側部分である中耳には、少量の空気が入っています。
それが、耳管という管で咽頭部と繋がっています。通常この耳管は閉じていて、開閉して空気が通ることで、外部の気圧と中耳の気圧とを一定に保っています。でも、急激な気圧の変化が起こると、耳管は閉じたままの状態になり、中耳と外部との間に圧力の差が生まれてしまうのです。つまり、中耳に空気がこもるので、抜けない状態になるということです。

異物の侵入や鼻炎

耳詰まりが起こるのは、ほとんどの場合、気圧の変化によって空気が抜けないことで起こります。ただ、それ以外にも耳詰まりが起こることはあります。異物の侵入や鼻炎が原因となるのですが、異物の侵入でよくあるのは、プールや海で水が耳に入ることです。また、耳の中の病気で、滲出液が中耳にたまることでも起こります。さらには、風邪などの影響で鼻炎がひどく、耳管が腫れることでも起こります。
L1ila5ovnyisfh2mwrjs
耳詰まりの原因がわかったので、実際にどうすれば、耳にたまった空気を抜くことができるのかを考えてみましょう。耳の空気を抜く方法には、主に2つの方法があります。具体的な方法は、後ほど解説するので、ここでは、おおまかな方法を解説します。

耳の空気を抜く方法①空気を鼻からはいて出す

W0xu7pwrbpaov3nkfcfa
耳に空気が溜まっていても、それを抜くことができないから、耳詰まりは起きています。つまり、耳から抜けないのであれば、他の場所から抜くという方法が考えられます。耳と繋がっている場所は、鼻ですよね。鼻から空気をはいて出すという方法を取れば、耳の空気が抜けます。逆に、鼻から吸うことは逆効果になるので、やめましょう。

耳の空気を抜く方法②管を広げて空気を出やすくする

Ae10qhoydtpovowsy274
前述で、耳管が閉じたままの状態になって、空気が通れなくなるため、耳詰まり起こると説明しましたね。そのため、耳管を広げるということも、耳詰まりを解消する方法となります。

簡単な方法①飴をなめる

音が軽くこもる程度の、軽い耳詰まりの場合は、飴をなめることで解消します。飴をなめると唾液が分泌され、唾液を飲み込むことで、耳管の広がりを助ける行為になります。飴がなければ、つばを飲み込むだけでも効果が得られます。飴なしで、つばを飲み込むときは、鼻をつまんで行うと、より効果的です。

簡単な方法②水を飲む

Dcoq6ea7we48nfqmlxfb
飴をなめるのと、原理的には同じです。水を飲む行為は、つばを飲み込むのを同様なので、耳管を広げることになります。

簡単な方法③あくびをする

Wnnkvwpmbpsazr4djxdh
あくびをすると、耳の奥が広がる感じになるのがわかると思います。これは、耳管を通じて空気が通り抜けるからですね。つまり、耳詰まりが起きたとき、耳管を広げる方法として、あくびをすれば治ることがあります。

簡単な方法④バルサルバ法

Ukxdcb8tcvmvccjo2c4u
バルサルバ法とは、スキューバダイビングで用いられている耳抜きの方法です。音がこもる感じがひどい場合には、試してみるとよいでしょう。やり方は、まず最初に鼻をかみます。これによって、鼻から空気をはいているので、治ることもあります。次に、鼻をつまんだ状態で空気を吸い込みます。続いて、口を閉じて、吸い込んだ空気を耳へ送ります。これを、耳の空気が抜けるまで行います。

耳抜きで抜けないときの方法①点鼻薬の使用

前述の簡単な方法を講じても、うまく耳抜きでできないこともあります。特に、風邪を引いていたり、鼻炎があるときには、治りにくいこともあります。そのときは、血管収縮剤の入った点鼻薬を使用してみましょう。点鼻薬を使用してから、簡単な耳抜き法を行うと、空気が抜けることもあります。

耳抜きで抜けないときの方法②耳鼻科の受診

Dyopfwf8h37yeskteizv
点鼻薬を使用しても効果がなく、治る気配がないときは、速やかに耳鼻科を受診しましょう。気圧変化による耳詰まりは、多くの場合、上記のどれかの方法で治ることがほとんどですが、中には飛行機に乗ったときの、急激な気圧変化で航空性中耳炎になったりすると、重症化することもあります。
その場合は、音がこもるだけでなく、耳鳴りが起きたり、鼓膜の内側に血液が溜まったりと処置が必要になります。空気が抜けない状態で放置すると、難聴になる恐れもあるため、数日間経過しても治らない場合は、迷わず耳鼻科を受診しましょう。
F0pmvcpkfmfpp6gdyrn9
いかがでしたか。耳詰まりを解消する、簡単な方法をご紹介しました。耳詰まりが起こると、音がこもるので気持ち悪いですよね。でも、ほとんどは気圧の変化によって起こる耳詰まりで、空気を抜く簡単な方法を行えば治ります。耳が詰まったときは、焦らないでご紹介した方法を試してみましょう。