【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!出力だけの場合は?】ノートPCとは?
今回はノートPCにHDMI入力などを用いてサブディスプレイ・モニターとして利用する方法や、出力する方法についてもご紹介しますが、まずはノートPCについてご紹介します。ノートPCとは、ノートパソコンのことで、デスクトップパソコンとは違いキーボードやモニターが全てまとまっており、コンパクトなサイズのパソコンとなっています。持ち運びにも便利で、軽量のものも多いです。
【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!】ノートPCからの出力は行いやすい
ノートPCにHDMI入力などを用いてサブディスプレイ・モニターとして利用する方法をご紹介する前に、ノートPCからの出力方法についてご紹介します。ノートPCからの出力というのはそこまで難しくありません。ノートPCにはHDMI映像出力端子やD-Sub映像出力端子があり、こちら出力をしたいモニターやディスプレイをつなげばモニターにノートPCの画面を映し出すことができます。
一方残念ながら、ノートPCに映像入力端子はありません。ですので、入力端子の代わりとなるものが必要となります。ここからは、入力端子の代わりとなるものでノートPCをサブディスプレイ・モニター化にする方法をご紹介します。
【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!】ノートPCのモニター化の方法①Windows10のアプリ
ここからは、ノートPCへ映像を入力しサブディスプレイ・モニターとして利用する方法についてご紹介します。最初にご紹介するノートPCへ映像を入力しサブディスプレイ・モニターとして利用する方法は、Windows 10の「接続」アプリを利用する方法です。
Windows 10 Anniversary Update以降を搭載しているパソコンには、デフォルトで接続というアプリがあり、HDMIを無線化する技術であるMiracastを利用でき、クライアント側でも同じように接続を起動すれば無線でノートPCをサブディスプレイ化することが可能です。ただし無線なので若干の遅延を感じます。
【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!】ノートPCのモニター化の方法②HDMI→USB変換アダプタ
続いてご紹介するノートPCへ映像を入力しサブディスプレイ・モニターとして利用する方法は、HDMI→USB変換アダプタを活用する方法です。HDMI映像をパソコンの取り込めるアイ・オー・データのGV-HUVCというアダプタを利用することにより、新たにドライバーなどをインストールする必要もなく、簡単にノートPCをサブディスプレイ化することが可能となっています。
【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!】ノートPCのモニター化の方法③USBリンクケーブル
ご紹介するノートPCへ映像を入力しサブディスプレイ・モニターとして利用する方法は、USBリンクケーブルを活用する方法です。2台のパソコン同士を接続して、マウスとキーボードを共有、ファイル転送を相互で行うなどの機能が使えるUSBリンクケーブルにディスプレイ共有機能を追加されているJUC700を利用すれば、サブディスプレイ化が可能です。
【ノートPCにHDMI入力でサブディスプレイにする方法!出力だけの場合は?】まとめ
ここまで、ノートPCにHDMI入力などを用いてサブディスプレイ・モニターとして利用する方法や、出力する方法についてもご紹介しました。パソコンの周辺機器にも様々な便利アイテムがあり、HDMIをUSBに変換するものを利用すればHDMIケーブルを活用しつつHDMI経由でノートPCに出力することも可能です。是非今回ご紹介した方法で、ノートPCをサブディスプレイとして活用してみてください。