子どものサボり癖
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTBkJ-Ubq-1Z_ukO-PM__pByppQJ_zUzFGsNNU6diT2LepyW-NP
子どもに限らず大人でも多いのがサボり癖ですが、大人はサボり癖を自覚している人も多く、それなりに対処している人も多いのではないのでしょうか。ですが、子どもの場合のサボり癖は、学校へ行きたくないと朝起きてごねたりと、中々子ども本人が自覚していないケースが多くあります。そこで周りの大人たちは怒鳴ったりとついつい怒ってしまいますが、それでは中々効果が見られないかと思います。そこで今回は、学校をサボりたいという子どものサボり癖の治し方や周囲の大人たちの対応方法などを紹介していきたいと思います。
引用: https://www.shukatsu-note.com/wp-content/uploads/2015/04/tumblr_m83kq5DSHM1r0p66k.jpg
子どもサボり癖とはその①人間関係
引用: https://www.himawari-child.com/uploads/img592e18cb17b86.jpg
子どもが学校をサボりたいと言ってきたときには、様々なケースが考えられます。そこでまず子どもが学校をサボりたいというときに考えられるのが、人間関係によるストレスからくるサボりです。これは何も子どもに限ったことではなく、大人も社会で感じるストレスから仕事に行きたくないと感じてしまうのと同じことです。特に子どもの場合は、感受性が豊かな子どもが多く、周りの大人や友達はそれほど思ってもいないことが、子どもにはストレスになっている場合があります。
引用: http://sukusuku-kids.net/wp-content/uploads/2017/09/people-2601319_640.jpg
こういった子どもの場合のサボり癖の治し方は、子ども本人に何でも話せる友達がいれば、そこで話すことでストレスも発散できますが、子ども本人にそういった友達がいないケースが多いので、普段から周りの大人たちが子どもとのコミュニケーションを取るようにしていきましょう。
子どもサボり癖とはその②なんとなく行きたくない
引用: https://i2.wp.com/lipupo.com/wp-content/uploads/2017/11/4cb153148711d1ff6dbe58d15b5ac556_s.jpg?resize=454%2C355
次に子どもが学校をサボりたいというときに考えられるのが、なんとなく行きたくないと感じているときです。これは朝起きたときに何かダルいし今日は学校をサボりたいと感じたことが、誰もが思ったことがあるのではないでしょうか。これは、単純に疲労からくるケースがあり、その場合は休むことで疲労が回復して問題ないのですが、思春期の子どもにはホルモンのバランスによってストレスを感じてしまうことがあります。このホルモンバランスによるストレスの場合は、そこから大人への道を進んでいき人格形成にもなっていきますので、周りの大人は受け止めてあげるのがいいでしょう。
引用: https://h-navi.jp/uploads/article_part/201608/111480/d72f2d5230c19691a5c5e2f8747e4651133c46b3_l.png
子どものサボり癖と治し方その①特に理由がない場合
引用: https://nayuki-3.biz/wp-content/uploads/2017/10/netu.jpg
ここからは、子どものサボり癖とその治し方について紹介していきたいと思います。まず最初に紹介するサボり癖の理由として、特に理由もなくなんとなく行きたくないからサボるときのサボり癖の治し方ですが、これは思い切って休ませてみましょう。子どもは特に学校でのストレスを感じていても周りの大人には中々相談しません。それを無理に怒鳴りつけて行かせたとしても、余計にストレスが溜まって不登校になってしまう場合があります。そこで治し方としておすすめなのが、周りの大人たちとのコミュニケーションです。中々本当の理由は話してくれないかもしれませんが、本人から本当の理由を聞くまではじっくりと待ってあげましょう。ただし、あまりに休ませすぎも行きずらくなってしまうので、そのバランスは周りの大人が判断してあげましょう。
引用: https://image.kodomo-booster.com/739632576d97816b6f5eda76f8cf5bfe7bd977bdc7be97536a96cb57e1d870dd.jpg?fit=contain&h=800&w=800
子どものサボり癖と治し方その②親と離れたくない
引用: https://mamarina.jp/wp-content/uploads/2017/05/child-not-wanting-to-go-to-elementary-school-04.jpg
次に紹介する子どものサボり癖に対する治し方ですが、主に小学生低学年の子どもに見られるサボり癖で、親と離れたくない子どもがいます。小学生なんだからと周りの大人たちは思うかもしれませんが、小学生低学年は10歳前後ですので、まだまだ親と一緒にいたいと考える子どもは多くいてます。そんな子どものサボり癖に対しては、まだまだ本人の中で社会に出て行くことに対する不安や、親に対して甘えたいと考えているケースがほとんどですので、無理に学校へ行かすことをするよりも、子供が抱えている社会に対する不安を一つ一つ解消してあげるのがいいでしょう。
引用: https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_woman_excite/2016/E1472447492196/1473053555_1.jpg
子どものサボり癖と治し方その③集団生活への不安
引用: https://mamarina.jp/wp-content/uploads/2017/05/child-not-wanting-to-go-to-elementary-school-03.jpg
次に紹介する子どものサボり癖に対する治し方ですが、集団生活への不安からサボり癖がついてしまうケースです。近年の小学生では、集団で無視をしたりイジメになってしまうケースが増えてきています。そのようにイジメや無視をされてしまうことで、子ども本人が集団生活への不安を覚えてしまいサボり癖になってしまうケースがあります。このような場合の対処方法としては、解決するためにはたくさんの時間を要してしまいますが、じっくりと話を聞いてあげて必要とあれば、学校の先生にも相談してあげましょう。このようにイジメや無視をされても中々本人の口から語られることはありませんが、毎日の様子を観察していれば態度に表れてきますので、日々のコミュニケーションが大事になってきます。
引用: https://mamarina.jp/wp-content/uploads/2016/11/161123_school-refusal01.jpg
子どものサボり癖と治し方その④学校の先生との関係
引用: https://joboole-production.s3.amazonaws.com/images/uploads/article_part_image/619/image/img_7553f554-975d-4469-9389-d3d3515b1e80.jpg
次に紹介する子どものサボり癖に対する治し方ですが、学校の先生との関係性からサボり癖になってしまうケースです。先生も一人間ですので、間違ってしまうことは多いにあります。そして、先生が伝えたかったことを子どもが間違って解釈してしまったり、逆に子どもが伝えたかったことが先生に間違って解釈されている場合があります。このように先生との関係性からサボり癖になってしまった場合には、問題を解決しなければ何度学校に行っても解決することはありませんし、子ども自身がどんどん学校へ行くことが苦痛になってしまいます。ですので、このよう場合の対応策としては、先生との誤解が解けて関係性が修復するまでは、学校を休んだ方がいいでしょう。
引用: https://h-navi.jp/uploads/article_part/201610/116468/d6b6bd91cd2388093ceeafb91bfe879aaebb3543_l.png
子どものサボり癖と治し方その⑤勉強が嫌い
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQUghZQgBdduye9DazivlH8BSDZYW4QVaXbCWNY3uz5Tb2YNIWuAQ
次に紹介する子どものサボり癖に対する治し方ですが、勉強嫌いからサボり癖がついてしまうケースです。勉強嫌いになってしまうケースとして、学校の授業についていけない場合や、テストで点数が悪いと怒られてしまうからと考えて、どんどん勉強が嫌いになっていくケースとがあります。まず授業についていけないようであれば、家庭でじっくりと教えてあげたり、自分のペースで勉強できる塾を探すなどがよく、テストの点数を気にしている子どもの場合は、テストの点数で一喜一憂するのではなく、それまでの過程を褒めてあげましょう。そうすることで、自分のしてきた努力が無駄でないと教えてあげ、勉強に対する意欲を深めてあげましょう。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/benkyokirai/imgs/b/2/b2328834.jpg
子どものサボり癖と治し方その⑥サボるとどうなるのかの説明
引用: https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2017/03/23135128/278832557.jpg
次に紹介する子どものサボり癖に対する治し方ですが、どんな理由があるにせよ学校をサボることで、子ども本人に今後の人生がどうなっていくのかを教えてあげましょう。特に中学生や高校生ぐらいの子どもになれば、周りの大人がしっかりと説明してあげれば理解をすることができます。そのときも怒鳴るのではなく、周りにサボり癖のある大人がいれば、その大人を見本にして、サボり癖がついてしまって学校に行かなければああいう大人になるのだと説明してあげます。子どもは、今行きたくないからとサボりますが、特に結果を考えている場合はほとんどありません。ですので、周りの大人がサボり癖がついてしまった結果を見せてあげれば子どもは素直に言うことを聞いてくれるはずです。
引用: http://benesse.jp/kosodate/201608/img/LP_20160825_01.jpg
まとめ
引用: https://mamarina.jp/wp-content/uploads/2016/11/161123_school-refusal02.jpg
いかがでしたでしょうか。今回は子どもに見られる学校へのサボり癖に対する、治し方や周りの大人たちの対応の仕方などを紹介してきました。子どもであってもサボりたいと思うのにはそれなりに理由がありますし、中々本人の口から親などへ語ってくれることは少ないです。そこは、怒って無理やり学校へ行かすのではなく、どういったことに対して不安や不満があるのかを聞いてあげて少しづつ解釈してあげてください。そこで今回紹介した記事を参考にして、もし当てはまるようでしたらじっくりと子どもとの時間を作って、少しづつでも解消していっていただければと思います。
引用: https://www.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2015/06/shutterstock_279038345-330x210.jpg