// FourM
Chgtqtf2uuvrognihkcy

DIY・ハウツー

CATEGORY | DIY・ハウツー

引き出しの整理術!スポンジを上手に使ってモノを大事にしよう!

2024.02.25

引き出しの整理が上手にできない…そんなときはスポンジを使って、引き出しの中を整理してみませんか?そこで今回はスポンジを使ったアイデア満載の引き出しの整理術をご紹介します。文房具やアクセサリーなどのモノを大切にする方法をお探しの方も必見です!

  1. 引き出しの中どうなってる?
  2. 引き出しの整理は難しい…
  3. 引き出しの中にアレを入れると…
  4. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】1-スポンジと道具を準備する
  5. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】2-収納するものを選別する
  6. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】3-配置を考える
  7. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】4-スポンジを切り抜く
  8. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】5-2枚のスポンジを重ね合わせる
  9. 【引き出しの整理はスポンジにおまかせ!】6-スポンジを引き出しに入れて完成!
  10. 引き出しの中はスポンジで整理しよう!
小物や書類の整理に便利な引き出しですが、きれいに整理整頓してもすぐに引き出しの中が散らかってしまう…ということはありませんか?この原因は引き出しを開け閉めするときに、引き出しの中に入っているものが動いてしまうためです。引き出しを開け閉めする際に音が聞こえるのであれば、中にあるものが動いてぶつかりあっている証拠。
引き出しを開け閉めするスピードが速くなっていたり、開け閉めする回数が増えるとそれだけ引き出しの中は散らかりやすくなります。引き出しの中に入れたはずのものが見つからない…これではどれだけ引き出しの整理を繰り返しても意味がありませんね。
では引き出しの中が散らからないよう、仕切りをつける方法はどうでしょうか?これで引き出しの中はすっきりと整理でき、開け閉めでも散らかることは少なくなるでしょう。ですが今度は仕切りの中で収納しているものがぶつかり合い、大事なものにキズがついてしまう可能性が高くなります。
引き出しの中を整理しながら、ものを大事する方法はあるのでしょうか?その答えには、意外なあるモノが登場します。引き出しとは無縁に思えるあるモノを活用したアイデアで、引き出し整理術の新しい形が見えてくるでしょう。
引き出しの中を整理し、ものを大切に扱うために入れるのが「スポンジ」。スポンジは衝撃を吸収する性質があり、引き出しの中でクッション材の役割が期待できます。柔らかい素材なので、引き出しの中にあるものを衝撃からやさしく守ってくれるというわけです。
スポンジで引き出しの整理をするアイデアは、アクセサリーや文房具の収納で大活躍します。実はこのアイデアを活用した引き出し用の商品もあるのですが、今回は引き出しのサイズに合わせて自作できるよう作り方の手順をご紹介します。
スポンジを使った引き出し整理のアイデアには、スポンジしか使いません。このスポンジをフル活用するのが、今回のアイデアの目玉の一つ!使用するスポンジは引き出し1段につき2枚必要になります。厚みは引き出しの高さの3分の1になるものを用意しましょう。
必要な材料はスポンジのみですが、道具はいくつか必要になってしまいます。必要な道具はカッター・水性ペン・両面テープです。カッターを使用する際にはカッター板や定規もあると良いでしょう。
次に引き出しの中に収納するものを選別します。今回ご紹介するスポンジで引き出しの中を整理する方法は、収納できる量が限定されてしまう点が唯一のデメリット。引き出しの中にたっぷり収納したいという方には、このアイデアは不向きになってしまうでしょう。その場合は引き出しの段数を増やすなどして対応してくださいね。
今回は大事に整理するアイデアなので、収納できるものは引き出しの中に並べられる分のみです。さらにものが重なり合わないように、ある程度スペースをあけて並べる必要があります。まずは引き出しの内寸に合わせたスポンジを用意し、そこに収まる量に選別しましょう。

関連記事

次に選別したものをスポンジのどこに配置するのかを決めていきます。配置を決めるアイデアとしては、頻繁に取り出すものは手前に、あまり使わないものは奥に配置しましょう。
この他にも配置を決めるアイデアとして、最初に大きなものの配置を決め、その隙間を小さなもので埋めていくという方法もあります。この時点では何度でもやり直しができますので、一番使いやすい配置になるようじっくり検討しましょう。
ものの配置が決まったら、水性ペンでスポンジに形を書き写していきます。これは次にスポンジを切り抜くときの目安になる線なので、見やすい色の水性ペンを使うようにしましょう。もし書き損じてしまったときは濡らした布でスポンジを押さえると消すことができます。油性ペンを使うと間違ってしまったとき消すことができないので、水性ペンがおすすめです。
次に先ほど書いた線に合わせて、スポンジを切り抜いていきます。切り抜く方法にはカッターを使いますが、線をなぞるように勢いよくカッターを動かしてしまうとスポンジが裂けやすいので、ゆっくり少しずつ切り進めてください。
ものの形に合わせた線の通りにスポンジを切り抜いてしまうと、整理はきれいにできますがものを取り出すのが難しくなってしまいます。そこでゆとりを持たせるために、線の少し外側を意識して切り抜いていきましょう。こうすることで引き出しの整理だけでなく、片付けもしやすいスポンジが出来上がります。
全て切り抜いたスポンジが出来上がったら、何も手を加えていない同じ大きさのスポンジに重ねます。このまま引き出しに入れるとぴったり収まるのですが、ものを取り出すときに上側のスポンジが動きやすくなり、整理が上手にできなくなることも考えられます。そこで両面テープを使い、2枚のスポンジを貼り合わせましょう。
貼り合わせる方法は切り抜いた側のスポンジの裏面にある余白に両面テープを貼り、あとは重ね合わせるだけです。余白が少なく両面テープを貼る場所が少ないときは、木工用ボンドなどの接着材を使う方法もあります。ですがスポンジによっては接着剤が内部に浸透し、上手に貼り合わせることができない可能性も考えられます。この場合は無理に貼り合わせることなく、そのまま引き出しの中に入れて使用しましょう。
最後に出来上がったスポンジを引き出しの中に入れたら、あとは整理するものを並べて完成!これで引き出しの中で散らかることも無くなり、音を立ててものがぶつかる心配も無くなります。
同じ形のものを並べて整理するときは、スポンジにラベリングするのもおすすめ!家族が引き出しの中からものを出したときでも、迷うことなく片付けができるようになるでしょう。
スポンジを使った引き出し整理術のアイデアは、引き出し全体ではなく部分的に活用する方法もあります。このときは食器洗い用のスポンジを横半分にカットして使うと良いでしょう。指輪やピアスなどアクセサリーの整理にもおすすめです。スポンジが引き出しの中で移動してしまわないよう、両面テープで引き出しの中に貼り付けるとさらに安心ですよ!
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71IIX9UgLfL._SL1000_.jpg
スポンジで自作するのが面倒…という方は、整理ブロックという商品がおすすめ!ものの形に合わせてブロックを差し込んでいくだけなので、カッターなどの道具も必要ありません。またブロックの配置を変えるとレイアウトを変更できるので、引き出しの中身が変わっても使用できます。
キングジム 整理ケース かたづけマス ツール整理ブロック TB3415クロ
価格 ¥ 1,860
引き出しの整理にスポンジを使うアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?スポンジを使った整理術は引き出しの整理が上手にできない子供や、片付けが苦手な家族と共同で使う引き出しの整理にもおすすめ!ものを大事にしながら気持ちよく整理できる引き出しを目指しましょう。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BuZ_79ZDlhz/