一口にお酒といっても大きく三種類に分けられる?
お酒にはさまざまな種類がありますが、実はお酒は三つの種類に分けることができます。
それは「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の三種類です。
では順番にひとつずつお酒の種類と飲み方について解説していきます!
醸造酒とは?
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1519546218/thaxu4spw4p08kpk1bbs.jpg
醸造酒(じょうぞうしゅ)とは、原料を酵母によりアルコール発酵させて作られた酒。蒸留などの作業を経ずに、基本的にアルコール発酵させたままの状態で飲まれるものをいう。 一般に、蒸留酒に比べアルコール度数は低い。これは、アルコール発酵を行う微生物が、自らが作り出したアルコールによって活動を阻害されてしまうことに由来する。
醸造酒の種類
醸造酒にはビールやワインや日本酒など、飲み会でよく聞くお酒は醸造酒が多いです。
蒸留酒とは?
蒸留酒とは簡単に言うと、醸造酒を蒸留させたものが蒸留酒です。
たとえば、ウォッカやジン、テキーラなどスピリッツともいわれ、度数の高いものが多いです。
また、製造方法はお酒を加熱し、その蒸気を冷やして液体にするので、この蒸留作業を繰り返せば繰り返すほど、アルコール度数が上がり、より純粋なアルコールとなります。その代表例がポーランド原産のウォッカであるスピリタスです。なんとアルコール度数は95-96%にもなります。
特徴としては、蒸留酒では不純物があまり入っていないので悪酔いしにくく二日酔いもしにくいといったメリットがあります。
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1519546863/e8ttm98vy1sxbti2jhae.jpg
混成酒とは
醸造酒や蒸留酒を原料に植物の皮や果実、薬草、ハーブ、香辛料、甘味料、香料などの成分を配合した酒のことです。
想像がついたかたもいらっしゃるとは思いますが、梅酒やリキュールがその代表例です。
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1519547468/rums4wklhwnavpvkl8uz.png
次にいろんな種類のお酒の知識について勉強しましょう
飲み会の定番「ビール」
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBEIMGL3836_TP_V.jpg
ビール乾杯の定番!!
ちなみになぜ乾杯の定番になったかというと、みんなで同じものかつすぐに提供できるもの、かつ一番手軽だからという理由であります。
アルコールの度数でいうと3-10%が多く、よく皆さんが頼まれる、アサヒスーパードライなどの生ビールは度数5%のものが多いです。
どうしてもビールの苦味が苦手という方もご安心ください!ビールにはフレーバービールといった甘い味のついたものや、良いにおいがするものなど多種多様なんです!どうしても乾杯のときのビールが苦手という方はフレーバービールを試してみるのもアリではないでしょうか?
いろんな種類があり酒蔵によっても楽しめる「焼酎」
一言に焼酎といっても、代表的なものだけでも焼酎には麦・芋・米と種類があり、マイナーなものを含めるとここではあげきれないくらい種類豊富なお酒です。
また、人によって焼酎の好みもありますので、『部長は焼酎が好きだと言っていたから焼酎をプレゼントしよう!!』なんて思うのは良いですが、麦焼酎をプレゼントしたものの好きなのは芋だったなんてことになることもありますので注意が必要です。
焼酎なのに飲みやすい麦焼酎
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520045920/jxxgviyjc5lcafqdozls.jpg
麦焼酎は一般的に焼酎はクセが強い飲み物なのですが、その中でもクセがあまりなく、飲みやすいお酒です。
上司が焼酎を頼んでるから一緒に焼酎を飲もう!というときには他の焼酎と比べるとまだ飲みやすいでしょう。ただ、焼酎ではあるので始めての方にはクセが強く感じ、飲みにくいのは間違いないです。
種類によっては飲みやすい?「芋焼酎」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520046698/qizxkajhttlhc8xvi0ab.jpg
芋焼酎は、麦焼酎とは対照的に、クセが強く、味が濃厚で、独特の臭みがあるため、好き嫌いがはっきり分かれますし、飲めない人はとことん飲めないです。ですが近年はもっと芋焼酎に親しんでもらおうといった意図のもとで、臭みやクセを少なくした銘柄も開発されているようです。
昔から芋の生産地では込んで飲まれているらしく、宮崎や鹿児島では芋焼酎が好きな人が多いようです。最近では焼き芋焼酎といった甘くほとんどクセのないお酒もあるので、初めての焼酎にいかがでしょうか?
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520230815/pu58hzj1tavndnfehsqb.jpg
フルーティーな口当たりのお酒「米焼酎」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520047697/hglarhjlxjxks7q9jzo9.jpg
米焼酎は、日本酒と同様で、原材料は米でできています。味は濃厚かつフルーティなものが多く、焼酎初心者にも受け入れられやすい種類ではあります。主に熊本県の南部地域と、米の名産地である新潟や秋田などで生産され、好んで飲まれているようです。
お酒初心者にお勧めしたい「黒糖焼酎」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520048523/noku7qqd55v18ye9zbqt.png
見出しにもあるように、焼酎初心者には本当にお勧めしたい焼酎です!
黒糖焼酎は甘みがあり、それでいてクセも少なく、甘い香りがするのが特徴的です。なお、黒糖焼酎とは奄美群島で生成されたもののことを言い、それ以外の地域で生産されたものは黒糖焼酎といわないことも特徴です。
栗や芋・しそなどの変わった種類の焼酎
一口に米・麦・芋!だけではありません!焼酎にはもっとさまざまな種類の焼酎があるのです。たとえば紫蘇焼酎は焼き鳥などの濃い味の食事と愛称が抜群ですし、ロックで焼酎を飲むなら断然紫蘇焼酎が飲みやすいでしょう。
栗焼酎は甘みがあり、飲みやすいですが、独特のクセがあり、人を選ぶお酒の代表格といっても過言ではないでしょう。ソバも同様ですが、栗と違って料理によってはすごく相性のいいものもあり、合う料理を見つけると焼酎ならソバ!となること間違いなしです。
九州地方の酒飲みは焼酎が好き?
九州地方には焼酎の酒蔵がひしめき合っていますし、地産地方の文化が根付いているのか好きな方は多いです。筆者の両親は九州地方なのですが、ものすごく酒好きで、焼酎は好んで飲んでいるように思います。
おしゃれの定番「ワイン」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520061519/a7lryue6subtzus0bpti.jpg
ワインにもさまざまな種類がある!
ひとことにワインといっても赤ワインと白ワインだけではなく、ロゼにスパークリングにスティルに...とさまざまな種類が存在します。参考までにワインのアルコール度数は5%~25%ほどとだいぶ幅があります。なお、日本の法律では果実酒に分類されるため、一種の果実酒であるといっても過言ではありません。
では、そのワインの種類を見ていきましょう!
渋みが良いんです!「赤ワイン」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520061590/fsthejsabvtdha4yueff.jpg
赤ワインとは一概に色が赤色のものや、褐色のワインのことを指します。白ワインよりも渋みの成分であるタンニンが多く含まれているため、少々渋く感じることもありますが、長期保存が可能で○○寝んものんほワインなどというときには赤ワインであることが多いです。飲むときの注意点としては「赤ワインは飲む人の体質とワインの銘柄との相性により激烈な頭痛を起こすことがある」というところです。科学的な証明は確認できていませんが、ワインが人を選ぶので要注意です。
酒の中でも飲みやすい!!「白ワイン」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520062046/bqtt6oz2gadufu0xbkzp.jpg
白ワインは赤ワインとは対照的に黄色がかった透明や無色なもののことを言います。白ワインは赤ワインに比べると比較的飲みやすく、フルーティーな味が特徴です。
また、酸味の強いものは魚料理によく合いますので、晩御飯のあまりの焼き魚をおつまみにちょっといっぱいはいかがですか?
きれいな色のお酒「ロゼワイン」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520064903/mluposz5ybbqesvnjnjb.png
醸造の種類が豊富なお酒?
ロゼワインの「ロゼ」とはフランス語でピンク色を表し、ロゼワインの中には白ワインを着色しただけのものや、赤ワインと混ぜただけのものや、本格的なロゼワインだと果皮の色の薄いブドウを赤ワインのように醸造する方法などがありますが、すべてまとめてロゼワインです!
ちょっと変わった種類のスキンコンタクトワイン!
スキンコンタクトワインとは、ブドウ特有の香りを強く持たせるための香味改善の手法で、果実の破砕後に果汁と果皮を発酵までの一定期間、低温で接触させ、果皮に含まれている揮発性フェノールなどの香り成分を果汁に溶け込ませる技法を用いて醸造されたワインです。ワインの香りが好きな人やワイン本来の味を楽しみたい方に善いのではないでしょうか?
紫波ワイン リースリングリオン 750ml [日本/白ワイン/辛口/ミディアムボディ/1本]
価格
¥ 1,697
スキンコンタクトワインの一種です。
飲み方にも種類が...
飲み方にもロックやストレート。茶割りに水割りと種類豊富ですので、自分にあったお酒と飲み方を研究しいぇ見てはいかがでしょうか?
変わった種類の味を楽しむお酒「カクテル」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520063593/i1tjv36mqsfczaptghqp.jpg
カクテルとはもとにするお酒やリキュールに他のお酒やジュースなどをまぜてつくる飲み物です。
中にはアルコール度数1%未満のノンアルコールカクテルもアリ、これは未成年が飲んでも法的には清涼飲料水に入るので合法的に飲めます。とはいっても車を運転するときは飲んではいけませんよ!
お酒をもっと楽しめる定番カクテルの種類を紹介!
飲みやすさは№1「カルーアミルク」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520064456/ubjx9qvqowrz6ovvvtwt.jpg
定番中の定番!女の子なんかがかわいく甘えた声でこれを頼むと男性が落ちることなしのカクテル。そう、それがカルーアミルクです。作り方は簡単で、カルーアと呼ばれるコーヒーリキュールに牛乳を入れて混ぜるだけ!味は甘いコーヒー牛乳なので飲みやすく何杯でもいけちゃいます。
これ本当にお酒?「カシスオレンジ」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520064621/kxgyfyxbd62tncl5tg9t.jpg
見た目も鮮やかで飲みやすいお酒といったらカシスオレンジ!先ほどのカルーアミルクとちがって男性でも頼みやすいのでバーに行って何を飲めばいいのかわからないときに注文してみてはいかがですか?作り方はカシスと呼ばれるベリーベースのお酒にオレンジジュースを注ぐだけととても簡単です。
ちょっと渋めのお酒を飲みたいあなたに「ジントニック」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520065049/klhjrujgn4dms6c5fk5d.png
マスター...ジントニックでなんて言えたら、お酒も強くカクテルの知識もほどほどにあると思われること間違いなしですよ!ジントニックはジンと呼ばれる香草のお酒をトニックウォーターで割ったお酒です。
ただ、注意が必要です!ジンはアルコール度数の高いお酒なので、すぐに酔っ払って気になるあの人にかっこ悪い姿を見せるなんてことがないようにしましょう!!
バーに行ったら言ってみて...「マスターのおススメで」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520065474/lkrdauvzwed4nxqalobc.png
困らせることもあるかと思いますが、バーのマスターのほとんどはオリジナルカクテルがあるものです。それを注文するには普通に頼んでても出てきません!!ですので言ってみましょう...マスターのおススメで!
でも初めていくお店では失礼に値するので、お店に行きなれてからおススメや、オリジナルカクテルの有無を聞いてみましょう!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520065806/vmjkr5twzvt7h61pdo6z.jpg
お酒の種類を楽しんで!まだまだあるカクテル!
カクテルは言い出したらキリがありません!何より言いたいことはお酒を楽しむことがカクテルをおいしく飲むコツです!自宅にあるもので簡単に作れるビールベースのカクテルをご紹介します。
ビールベースのカクテルの種類
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066112/laakbki6ne24fwem0ihx.jpg
シャンディガフ。作り方はビールにジンジャーエールをいれて混ぜるだけ
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066240/tma7owjwbk0ffqayoyfh.png
レッドアイ。ビールにトマトジュース
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066433/npecdqgqkaluyg6w0ywx.jpg
コークビア。ビールにコーラ
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066584/ylhthfdvfgypnetqipca.png
パナシェ。ビールにソーダを入れて、レモンを少々
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066649/yoeurpm22vifvwtka7vh.jpg
エッグビア。ビールに卵黄とガムシロップ
ビールに卵黄!?や飲み物に卵黄を入れるの?ときかれそうなお酒ナンバー1ですが、一口飲んだ瞬間にあなたの中での常識はくつがえされることとなります。ただ、これに関しては人によって好みが分かれますのでなんとも言いづらいところではあります。が、ぜひ一度試してみてください!!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520066872/lrfygkafir7ygyuw7pqq.jpg
ハーフ&ハーフ。黒ビールと普通のビール(フレーバービールでも可)
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520067104/oqr6s4gz8yvyd9azirzj.jpg
ビア・スプリッツァー。ビールに白ワイン
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520067164/z8en0noumedf6x66cit4.jpg
アセロラビア。ビールにアセロラジュース
ここでは書ききれないくらい豊富な種類カクテル!
ビールベースだけでもこんなにいっぱがあります!あなただけのオリジナルカクテルをつくるのも楽しいのではないでしょうか?
種類豊富な「ウイスキー」
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520067545/mqmveswvtrjkdnggxiiu.jpg
ウイスキーは蒸留酒の一種で、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化させて、これを発酵させて蒸留したものです。飲み方もにもさまざまな種類があり愉しめるお酒です。また、ウイスキーといってもモルトやバーボン・ブレンテッドウイスキーなどさまざまな種類があるので飲み比べるのも面白いですよ!
飲み方にも種類がある?
実はウイスキー音に言っても飲み方の種類はなのです。ロックやストレートといった定番の飲み方はもちろんのことハイボールもウイスキーの飲み方の一種なのです!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520068391/krn4wg023caac3m2gdfr.png
いろんな種類があるといってもロックで飲むにも...
なんて方にはバーボンおススメ!バーボンもウイスキーの一種です。バーボンはたるに長期間寝かせているので樽の香りがつき、慣れるまでは飲みにくいですが慣れるとお酒本来の香りを楽しめるようになりおススメです!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520068716/jfz72j9w7izbdm3ytcni.jpg
ハイボールもお酒によって味が変わる?
ハイボールって何気なく頼んで何気なく飲んでいる方っていますよね...でもそんなハイボールでもウイスキーによって味が驚くほど激変します。たとえば宅飲みするときにバーボンでハイボールを作ってみてください。同じウイスキーというカテゴリに納めていいものとは思えないほど味がちがいます。炭酸の種類によっても味が変わるし...まるで生き物みたいですね!
お酒の上手な付き合い方
最後になりますがお酒との上手な付き合い方について少し学んでおきましょう!
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520069412/ffhdicgucd1664veeji3.jpg
お酒を飲むときの常識といっては言いすぎですが悪酔いしないため、またすぐに酔っ払わないための方法としてご紹介しておきます。
度数の低いものから高いものへ
お酒を味わい、かつ楽しむための一番の方法としては弱い度数から初めて徐々に高くしていく飲み方です。いきなり度数の高いお酒を飲んでもアルコールが高すぎてほぼお酒の味がして、場合によっては気持ち悪くもなるでしょう。ですので最初は乾杯のビールから始めてアルコール度数を気にしつつだんだんと高いものに移していきましょう。ずっと低い度数のものを飲んでいるのも悪酔いするひとつの原因ですので控えたほうが善いと思われます。
ペース配分にも気をつけて!
言わなくても良識のある皆さんならわかるとは思いますがペースを考えて楽しく飲みましょう!一気飲みなんてもってのほかです!楽しく飲んでこそお酒の善いところだと言うことを忘れずに...
一緒に飲む人のことも考えて
一緒に飲む人が必ずしもアルコールに強い人とは限りません!中にはまったく飲めない人もいるのでその人に無理にお酒を煽ることはやめましょう。参考までに言っておきますが、年間で数十人が急性アルコール中毒で亡くなっています。そう考えると、度を越したアルコールの飲みすぎや危険な飲み方は命にも関わってくるので一緒に飲む人もお酒や、その空間を楽しくできるよう心がけるのが大人としてのマナーが問われるところではあります。
まとめ
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1520070368/prt4jjc28vrkqppxtbzm.jpg
お酒にはさまざまな種類があり、飲み方があり、そして場を盛り上げるなどのいろいろな楽しみ方や長所があります。お酒の強い人はアルコール度数の強いものに挑戦していても良いですし、弱い方は弱くても楽しめるお酒がいっぱいありますのでノンアルコールカクテルなどの雰囲気を楽しむことも善しかと思います。この記事を読んだお酒初心者さんやお酒の知識を広げたかった方がもっと充実した飲酒ライフをおくれたらうれしく思います!
関連記事
お酒に賞味期限ってあるの?おいしく保存するコツ教えます!
プレゼントで頂いたお酒や、来客用に準備して1度しか飲んでいないお酒が、冷蔵庫に眠っていたりしますが、「お酒に賞味期限ってあるの?」と、ふと疑問に思われた方も多いと思います。お酒をムダにしないためにも、賞味期限、保存方法を学んで、おいしいお酒を楽しみましょう!