グラデーションカラーとは
グラデーションカラーとは、毛先に向かってどんどん明るい色になるヘアカラーです。多くの海外セレブがグラデーションカラーを取り入れており、「大人っぽくて外国人風になれる!」と国内でも話題になっています。おしゃれでかわいいヘアカラーのため、若い女子を中心に高い人気があります。また、毛先だけに明るい色を入れるため、髪の毛が傷みづらく、頭のてっぺんだけ黒くなる「プリン」状態にもなりません!
基本的にグラデーションカラーはロングに似合うスタイルですが、ボブやショートの毛先に色を入れるスタイルも人気が出てきています。ボブやショートの場合は毛先にレッドやグリーン、パープルなどの鮮やかな色を入れるとかわいいですよ!
セルフグラデーションを行った人の声
実際にセルフでグラデーションカラーを行った人を“Twitter”で調査してみました!想像よりも多くの方が、セルフでグラデーションカラーを行っていました。体験談を見ると「なんだか出来そう!」とやる気ができてますよね。ほんの一部ですが、ご紹介いたします。
髪の毛染めたー!
— ぷーこ@ママ垢 娘ちゃん2y♀ (@babykids_salon) August 25, 2019
セルフグラデーション😂 pic.twitter.com/w8xGeCDoLx
セルフで赤グラデーションした😶
— セイラ (@mo615sirkzs) March 5, 2018
光の当たり具合で色全然違う。
赤かわいぃいいい❤❤ pic.twitter.com/fTxP3cZiLQ
こんにち髪染めたんだよ〜〜💇💞
— みい (@KoreanMii) March 4, 2016
自分でやったよお🙈💓#ポパイ#パジャマ#セルフグラデーション pic.twitter.com/OYHR51qJmj
関連記事
グラデーションカラーのやり方の前に知っておきたい【注意点】
グラデーションカラーを行う際は、「ブリーチ」が必要になります。ブリーチがなくても染めることは可能ですが、色がしっかりと出てくれないことが多いです。特に黒髪の場合は、どんなに明るいカラー剤を使ったとしても暗めの茶髪にしかなりません。できるだけ事前にブリーチを済ませておきましょう!ただ、市販のブリーチ剤は髪の毛に大きな負担をかけてしまいますので、ブリーチ後のケアはしっかり行ってください。
グラデーションカラーのやり方の前に知っておきたい【準備物】
市販のカラーリング剤
セルフでグラデーションカラーをやる場合、ブリーチや染め粉などのカラーリング剤がなければ始まりません!カラーリング剤はドラッグストアや量販店で入手することができ、安ければ1つ500円程度で購入できます。自分の好きなカラーを選んでくださいね!
手袋
ブリーチや染め粉を直接触ることは危険です!皮膚が荒れてしまいますので、必ず手袋を着用しましょう。100円均一やドラッグストアにて購入することができます。
鏡
鏡は前と後ろに設置するため、2つ準備してください。この2つの鏡を俗に「合わせ鏡」と呼ばれる状態にすることで、後ろの髪の毛が見やすくなります。
タイマー
カラーリング剤を塗ってから放置する時間をタイマーで測ります。大体30~40分程度が目安です。ブリーチに関しては長く置きすぎると、頭皮や髪の毛が大きなダメージを受けてしまいますので、ご注意ください。
コーム
できるだけ目の粗いコームをご準備ください。コームは、カラーリング剤を髪の毛に馴染ませる際に使用します。
タオル
洋服にカラーリング剤が付かないよう、タオルを首元に巻きます。タオルにカラーリング剤が付いてしまうと落ちませんので、捨ててもいいようなタオルを準備してください!
保護クリーム

フェイスクリームもしくはボディクリームを準備してください。これらをカラーする前に額や耳元、首につけましょう!そうすることで皮膚の保護や、皮膚についたカラーリング剤を落としやすくなります。
セルフグラデーションカラーのやり方①時間差グラデーションカラー
時間差グラデーションカラーって?

時間差グラデーションカラーとは、名前の通り「時間差」がポイント。カラーリング剤は塗った瞬間からどんどん色が抜けていくのですが、この作用を最大限に利用します。1番明るくなってほしい毛先から塗っていき、上に上に塗っていくことで自然とグラデーションが完成します!今回ご紹介する中では、1番簡単な方法です。
時間差グラデーションカラーのやり方
まずは1番明るくなってほしい毛先から塗っていき、徐々に上へとカラーリング剤をのせていきます。大体1~3cmずつ進んでいきましょう。そうすると、最も長く放置されている毛先が1番明るくなり、放置時間の短い頭頂部に近い部分が暗くなります。難しいことをしなくても、自然にグラデーションカラーが完成です!
時間差グラデーションカラーの注意点
時間差グラデーションカラーの注意点としては、黒髪に反応しにくいということです。黒髪に市販の染め粉を使ったとしても、グラデーションにならない可能性が大いにあります。そのため、ブリーチを使用するか事前にブリーチを行ってから市販の染め粉を使用してください。
セルフグラデーションカラーのやり方②ブリーチを使ったグラデーションカラー
ブリーチを使ったグラデーションカラーって?
市販のブリーチを使って、グラデーションを作ります。市販のブリーチはそこまで強い薬ではないため、黒髪に使用するといい具合にグラデーションが出来上がります。ただ、市販のブリーチを塗ってから時間を置きすぎると、髪の毛の傷みがひどくなりますので、ご注意ください。
ブリーチを使ったグラデーションカラーのやり方
ブリーチを手もしくは付属のブラシにとって、髪の毛に直接塗っていきます。このとき、馴染ませるようにしっかりと塗り込みましょう。グラデーションカラーは、明るい部分と暗い部分の境目が分からないようにすると綺麗な仕上がりになります。そのため、横一直線になるように塗るのではなく、長短をつけるようにギザギザに塗ると野暮ったくなりません。15~30分ほど放置したら、洗い流しましょう!
ブリーチを使ったグラデーションカラーの注意点
市販のブリーチは、美容室で染めるよりも髪が傷みやすくなります。そのため、短期間で何度も使用することはおすすめしません。髪の毛が痛みすぎると、ヘアアイロンを当てている途中でブチッと引きちぎれる恐れがあります。また、皮膚に市販のブリーチがついてしまうと荒れてしまいますので、顔や耳、首元には保護クリームを塗っておきましょう。
セルフグラデーションカラーのやり方③色違いグラデーションカラー
色違いグラデーションカラーって?
色違いグラデーションカラーとは、2色のカラーリング剤を使用してグラデーションを作る方法です。元の毛色より「少し明るめのカラーリング剤」と「かなり明るめのカラーリング剤」、この2つの色違いカラーリング剤を使用します。
色違いグラデーションカラーのやり方
まずはじめに、境目となる部分に少し明るめのカラーリング剤を塗ります。その次に、毛先にはかなり明るめのカラーリング剤、もしくはブリーチを塗ります。このとき、境目のカラーに少しだけかかるように塗ることで、境目を目立たせずほかすことができます。15~30分ほど放置すると、グラデーションが完成します。
色違いグラデーションカラーの注意点
この色違いグラデーションは、少々難易度が高くて難しいです。ただ、2色を使い分けてグラデーションを使っているため、うまくいけばどの方法よりも綺麗に仕上がります!手先の器用な方には、おすすめの方法です。
かわいいグラデーションカラー①外国人風アッシュグレー
本来髪の毛にある赤みを消したアッシュグレーのグラデーションです!髪に透明感が出て、より外国人っぽさが出ます。
かわいいグラデーションカラー②ネイビーブルー
かなり個性的でかわいいグラデーションです。ブルーは黒髪との相性抜群!派手なカラーが好みだという方におすすめです。
かわいいグラデーションカラー③ベージュ
落ち着いた色合いのベージュは、柔らかい雰囲気で女性らしさ満載です。先ほどご紹介したブルーよりも派手ではないため、比較的挑戦しやすいグラデーションカラーだといえます。
関連記事
まとめ
いかがでしたか?いま女子に大人気のかわいいグラデーションカラー。このグラデーションカラーをセルフで行うのは一見難しそうに見えますが、意外と簡単にできちゃうんです!今回ご紹介した方法を使って、ぜひチャレンジしてみてくださいね!