【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】部屋の加湿方法は?

引用: https://www.instagram.com/p/BrOz8ArHtEV/
暖房を使う冬は、乾燥が気になる季節ですよね。乾燥すると喉が痛くなったり肌や髪がパサパサになってしまいます。加湿器を持っていない人は、どうやって加湿をしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、加湿器を使わず、肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法についてご紹介します。どれも簡単にできる加湿方法なので、乾燥が気になる人はすぐ試してみましょう!
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】乾燥しているかどうか知るには?

引用: https://www.instagram.com/p/BrrWdjSHHeP/
部屋の乾燥状態を知るには、簡単な方法があります。その方法は、コップに水を入れておくだけ。コップを置いてすぐ水滴がつけば、部屋は十分加湿されているという証拠です。逆に、約3〜4分経ってもコップに水滴がつかない場合は、部屋が乾燥しているということです。あくまで目で見える目安になる方法です。乾燥していると感じたら、すぐ加湿対策を行うと良いでしょう。
関連記事
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法①洗濯物を室内に干す

引用: https://www.instagram.com/p/Bruec-CnCmL/
簡単に加湿する方法の一つは、洗濯物を室内に干すことです。部屋干しの臭いが気になる場合は、窓側の日の当たるところで干すようにしてください。一気に加湿することができるので、風邪の予防に繋がりそうですよね。部屋干しの臭いがどうしても気になる人は、部屋干し対策用の洗剤や消臭・防臭ミストを使うと良いでしょう。特に消臭ミストは、干したあとの衣服にシュッとスプレーするだけで、アロマの良い香りを楽しむことができます。

引用: https://www.instagram.com/p/BrIOaGaAkFB/
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法② 観葉植物を置く

引用: https://www.instagram.com/p/Bruox0NnzD2/
室内に観葉植物を置くのも乾燥対策として有効な方法の一つ。植物は葉っぱから水を蒸発させるので、加湿器のような役割を果たしてくれます。観葉植物を置く十分な場所があれば、葉っぱが大きい大ぶりのものを選ぶようにしましょう。また、様々な大きさの観葉植物を家の至るところに置いておけば、加湿器は必要なくなるかもしれませんね。観葉植物はおしゃれなインテリアとして人気のアイテム。気軽に試すことができる加湿方法です。

引用: https://www.instagram.com/p/BrpMHMyHxba/
関連記事
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法③コップに水を入れておく

引用: https://www.instagram.com/p/BUVvjH4AeeP/
コップに水を入れておいておく方法も効果的なんです。コップだけでは部屋全体を加湿することは難しいですが、デスク周りなどピンポイントの場所の乾燥を防ぐことは可能です。自分がいる場所の近くに水を入れたコップを入れておくと良いでしょう。

引用: https://www.instagram.com/p/BjosmvTlbkM/
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法④濡れたタオル

引用: https://www.instagram.com/p/BrwB0Drga3m/
洗濯物の部屋干しをしたくない人には、濡れたタオルを部屋に設置することをおすすめします。濡らしたタオルを1枚干すだけで、加湿効果を感じることができます。アロマオイルを垂らした水でタオルを絞り干すと、良い香りを楽しむことができますよ。風邪の予防にも十分対処できる方法です。

引用: https://www.instagram.com/p/BrsKYm1gO8B/
関連記事
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法⑤霧吹きを使用する

引用: https://www.instagram.com/p/BbBPO-1ndds/
部屋の加湿には、霧吹きを使用する方法も効果的です。ルームミストをシュッとするだけで簡単に加湿を促すことができます。ファブリーズなどをクッションやソファーなど布製品にふりかけるだけで効果を感じることができるでしょう。また、精製水にアロマオイルを垂らして霧吹きスプレーに入れると、自家製ミストの出来上がり。ミストなら気がついたときに簡単に使用することができるため、風邪予防に効果的だといえるでしょう。

引用: https://www.instagram.com/p/BRu5EQ8DeVq/
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法⑥風呂場のドアを開ける

引用: https://www.instagram.com/p/BmGQJogHzKF/
湿度が高いお風呂場のドアを開けておくと、部屋に湿った空気を流し込むことができます。お湯を抜かずそのままにしておけば、より部屋を加湿することができそうですよね。お風呂場の桶に水を入れて置いておいても、十分効果を感じることができるでしょう。また、洗面所やキッチンのシンクに水を溜めておくだけでも良いと思います。

引用: https://www.instagram.com/p/BSKx5Fvjv6i/
関連記事
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法⑦部屋で鍋をする

引用: https://www.instagram.com/p/BruWAuRnvIp/
部屋で鍋を楽しむのも加湿対策の一つです。長時間鍋を煮詰めるため、定期的に蒸気を発生させ湿度を上げてくれるでしょう。鍋は、体を温めることができ湿度対策もすることができる万能料理。材料を切るだけで簡単に作ることができるので、冬には欠かせない料理ですよね。

引用: https://www.instagram.com/p/BrpFvhyHbuK/
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法⑧フローリングを水拭き

引用: https://www.instagram.com/p/BioMs6oHlcd/
乾燥しやすい冬は、フローリングを水拭きするだけで加湿することができるんですよ。掃除をしながら部屋を加湿することができるので、風邪予防にも最適です。乾燥が気になるときは、床掃除の回数を増やすと良いでしょう。
関連記事
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】加湿方法⑨マスクをする

引用: https://www.instagram.com/p/BrwG_6JAEIC/
風邪予防の必須アイテムであるマスクは、装着するだけで顔周りだけは簡単に保湿することができます。最近では、加湿に特化したうるおいマスクが販売されています。ホットタイプやウェットシートタイプなどがあるので、自分が一番使いやすい商品を探してみてくださいね。

引用: https://www.instagram.com/p/Bp9kioihEx6/
加湿についてもっと知りたい方はこちらへ
【加湿器は不要!肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法】まとめ

引用: https://www.instagram.com/p/Bavd4xgl4qZ/
肌や喉を乾燥から守る部屋の加湿方法についてまとめてみましたが、いかがでしたか?加湿器がなくても、少し工夫するだけで湿度を高めることができるようですね。乾燥を防ぐことで、冬に流行る風邪の予防にもなります。今回ご紹介した加湿方法は、お金をかけず簡単に対処することができるものばかりです。ぜひ実践してみてくださいね。