水草をレイアウトしてアクアリウムを楽しみたい!

引用: https://www.instagram.com/p/BqKnqGnht1y/
熱帯魚などを飼育したり、最近はインテリアとしても人気のあるアクアリウム。自宅で簡単に設置できることもあり、アクアリウム用品を揃えれば初心者でも気軽に始められます。そんなアクアリウムをさらに楽しませてくれるのが、水草です。今回は、おすすめの水草を紹介するほか、初心者でもわかる水草の植え方や育て方などを紹介します。基本的な知識を身につけて、水草選びを楽しんでください。
水草の植え方

引用: https://www.instagram.com/p/Bs0KewrnFrg/
水草は、植える前に正しく処理をする必要があります。水草をお店で購入してきたら、まずは綺麗な水で優しく根や葉を洗いましょう。同時にコケなどがついていないか確認しながら洗ってください。水草の植え方ですが、種類によって植え方に違いがあります。植える順番は、背丈が低い前景草、前景草よりもやや背丈が高い中景草、背丈が高い後景草の順番で植えると立体感が出て見栄えが良く、水草全体に光が当たるので成長にも良いです。いくつかの水草を例に挙げて具体的な植え方を紹介したいと思います。
前景草:グロッソスティグマ

引用: https://www.instagram.com/p/Br9xVYRHTaE/
育て方が簡単で初心者におすすめのグロッソスティグマの植え方は、数本を束にして植えます。ソイルに対して、垂直より少し斜めに植え、ソイルから2、3枚葉が出るようすればOKです。光量が弱いと間延びして成長してしまうことだけ注意しましょう。
中景草:クリプトコリネ

引用: https://www.instagram.com/p/BsZe1mNhNMP/
初心者でも育成がしやすいと人気のクリプトコリネは、すぐに植えるのではなく、水になじませるために購入してきた状態で水に浮かべるのがおすすめです。その後、折れないように優しく植えてください。クリプトコリネは水質の変化に弱い面があるので、葉が溶けてしまうこともあります。その場合はスポイトなどで吸い取ってください。
後景草:グリーンロタラ

引用: https://www.instagram.com/p/Bl2r1CEnxHM/
グリーンの鮮やかな茂みを作ることができるグリーンロタラは、レイアウト水槽でよく選ばれている水草です。成長が早く、たくさん増やすことができるので、初心者にも育てやすいです。植えるときは、育成にばらつきが出ないようにグリーンロタラの長さを切りそろえ、束にして植えます。
関連記事
水草の育て方

引用: https://www.instagram.com/p/BskwCwsH_yy/
水草には、水槽の見栄えを良くするだけでなく、水質を整える働きもあります。せっかくお気に入りの水草を購入したのに、すぐに枯らせてしまってはもったいないので、水草の育て方もしっかり知識を身につけておきましょう。
水質の管理をする

引用: https://www.instagram.com/p/Bs3KpNEhh7K/
水草のほとんどは、弱酸性で育ちます。水道水は中性~弱アルカリ性なので、水質を弱酸性に傾けるにはソイルを使うと良いでしょう。ソイルは、水質が弱酸性に傾きやすかったり、栄養分も含まれていたりするので、初心者でも簡単に水草を育てることができます。
栄養分を与える

引用: https://www.instagram.com/p/BiowHwAl0gk/
ソイルのほかに、固形肥料や液体肥料を追加することで水草に栄養分を与えることができます。ソイルだけでも栄養分が十分に与えられているので、固形肥料や液体肥料は1ヶ月程度は追肥は必要ないと思います。追肥するかどうかは、水槽内の状態を見ながら判断することになります。
CO2強制添加装置を設置する

引用: https://www.instagram.com/p/Bs3AIQ6hcy5/
水草の光合成を促進するために、CO2強制添加装置を設置しましょう。CO2を添加することで水草が美しく育ちます。最低限CO2を添加しないと、水槽内で維持しにくい水草の種類もあります。また、CO2を添加すると、水質が酸性側に傾く働きもしてくれます。
照明を設置する

引用: https://www.instagram.com/p/Bs2zwj3BuoJ/
水草によっては強い光量が必要なため、照明の設置は大事になってきます。照明の種類には、主に蛍光灯、LED、メタルハライドランプがありますが、見た目や価格、光源の種類など各照明に違いがあるので、実際にお店で見たり店員さんに聞いたりして選んでみてください。
水草のレイアウトのコツ

引用: https://www.instagram.com/p/BskSZ5-hxR2/
前景草、中景草、後景草の配置をしっかり守れば、見栄えは良くなります。水草の成長を考えながらレイアウトするのも大事です。初心者には少し難しいかもしれませんが、光が全体に当たるかどうかなど水草が正常に育つレイアウトを考えましょう。同じ品種の水草は、束にしてまとめ植えをするとまとまりが出ておすすめですよ。
また、遠近法を用いてレイアウトするのも効果的です。水槽の手前に大きな水草やオブジェを置くことで、空間に広がりができます。部分的に置くと全体の邪魔にならず、上手にレイアウトができますよ。さらに、明るい色の水草を手前に植えて、暗い色の水草を奥に植えれば、より奥行きを感じることができるので試してみてください。
関連記事
アクアリウムでおすすめの水草①グロッソスティグマ

引用: https://www.instagram.com/p/BQeUoB-hDb9/

引用: https://www.instagram.com/p/BsqCxUjhZG2/
前景草の中でも育てやすく人気の水草です。高さは1cm程度と低めで、丸い形の明るい緑色の葉が可愛らしいですね。水槽内も明るい印象にしてくれます。グロッソスティグマは、少量でも早く底床を覆い尽くしてくれるので、初心者でも育てやすいです。適用する水質は幅広いですが、水温には注意しなければいけません。また、同じような見た目と名前の種類もお店に売っていますが、性質が違うので購入するときに間違わないようにしてください。
アクアリウムでおすすめの水草②アヌビアスナナ

引用: https://www.instagram.com/p/BsvQ1nsAWRa/

引用: https://www.instagram.com/p/BskdANrnPSK/
水槽内のアクセントとしておすすめする初心者向きの水草です。陰性植物なので少ない光で育つほか、流木の影にレイアウトしても育成でき、幅広い水質にも適用します。また、アヌビアスナナは土ではなく、流木や岩に活着させて使用します。大きさは10cm程度で、緑色の楕円形の丸い葉が存在感を出してくれますよ。
関連記事
アクアリウムでおすすめの水草③ミクロソリウムプテロプス

引用: https://www.instagram.com/p/BVCJqUllhgG/

引用: https://www.instagram.com/p/BhTSoyqlgwp/
流木などに活着させて使用する水草です。敷き砂がなくても育成ができるので、魚を飼育する水槽のレイアウトや産卵床によく使用されます。肥料も特に必要ないでしょう。ミクロソリウムプテロプスの成長は遅めなので、ゆっくりと様子を見ていっても良い水草と言えます。古い葉にはコケがついているので、見つけたら切り落としましょう。
アクアリウムでおすすめの水草④ウィローモス

引用: https://www.instagram.com/p/BsmqjfTBAGz/

引用: https://www.instagram.com/p/BsHXEU9nngv/
日本にも生息するミズコケの一種で、岩や流木に活着させて使用したり、水中に漂わせて使用することも可能です。ウィローモスは価格が安く、水槽内を鮮やかに見せてくれるのでレイアウトに人気のある水草です。葉が重なり合うように成長するので、こまめにトリミングをするようにしましょう。モスと名前がつくものは数種類あり、光量や水質に違いがあるので、購入するときに気をつけてみてください。
関連記事
アクアリウムでおすすめの水草⑤アマゾンチドメグサ

引用: https://www.instagram.com/p/Bo2mkbWhITk/

引用: https://www.instagram.com/p/BT1fM5OA4a5/
ハートのような形の葉が可愛らしい水草です。成長が早く、水槽に浮かべるだけでも成長します。トリミングしたものを水槽に沈めておけば、そこから成長していくこともできるので、初心者でも簡単に増やしていけます。アマゾンチドメグサは育成しやすいのがメリットですが、葉が柔らかいのでトリミングを怠ると葉に光が届かなくなるので注意しましょう。
アクアリウムでおすすめの水草⑥アマゾンソード

引用: https://www.instagram.com/p/Boi6JtWnt39/

引用: https://www.instagram.com/p/BpNaXa5nbg1/
お店で良く見かける水草で丈夫なアマゾンソードは、一枚一枚の葉よりも根の状態を良くすることが大事です。外側の葉の根元が黒ずんでいれば切り取って、状態の良い内側の根だけを残すと正常に育ちます。大きく成長しすぎてバランスが悪くなったときも、内側の新芽は残して外側の古い葉を根元から取りましょう。アマゾンソードは、一度植えたら植え替えするのが難しいので、どこに植えるかよく考えて植えましょう。
関連記事
アクアリウムでおすすめの水草⑦スクリューバリスネリア

引用: https://www.instagram.com/p/Bp61-9zF77j/

引用: https://www.instagram.com/p/Bsk4yadnxSm/
スクリューのように葉がねじれている水草です。半透明の葉が水中で揺れたり、高さを強調できるのでインテリアとして植えるのにも人気があります。水深が低い水槽には向かないことと、光が弱いと葉のねじれが弱くなるので注意が必要です。スクリューバリスネリアは、放っておいても増えていきますが、あちこちに伸びてレイアウトが崩れてしまうので、早めにカットして維持してください。バリスネリアには種類があり、好む水質が違ったりするので確認しながら選ぶようにしましょう。
アクアリウムでおすすめの水草⑧マツモ

引用: https://www.instagram.com/p/BsuDVzKHxhh/

引用: https://www.instagram.com/p/BlC5jQznOxO/
底床がなくても育てることができる水草です。金魚鉢やメダカの産卵床によく用いられます。初心者でも簡単に育てることができ、フサフサした見た目がおしゃれな反面、繁殖力が強いので増え過ぎることもあります。マツモは強い光にも弱く、コケが発生しやすくなってしまうので、直射日光を避けて育てましょう。
あくありううについてもっと知りたい方はこちらへ
まとめ

引用: https://www.instagram.com/p/Bs2wASGBFk_/
アクアリウムは初心者でも簡単に始められます。いろいろな知識は必要になってきますが、レイアウトに欠かせない水草について覚えれば、一気に水槽内は明るくなりますよ。初心者でも失敗せず育成できる水草もあるので、ぜひ水槽内を飾り付けてみてください。