おすすめタイヤメーカー2019◆タイヤ選びも慎重に!
引用: https://www.instagram.com/p/BuFuzxEBZRT/
かつてタイヤを選ぶ際の基準は「機能性」が重視されており、スポーツ系のメーカーが人気でした。しかし現在は低燃費に優れたコスパの良いメーカー品が選ばれる傾向にあります。
そんな市場の動きを察知して各メーカーは、低燃費を重視しながらもコンフォートタイヤ(乗り心地と静粛性を重視)に代表されるように、タイヤ本来の機能を最大限に発揮する商品を開発し続けています。そこで今回は、世界シェアを誇る安定のメーカーを中心に10社ご紹介します。
おすすめタイヤメーカー2019◆タイヤの種類
引用: https://www.instagram.com/p/BuGE9k6niyj/
コンフォートタイヤ
メーカーの中でも特にブリヂストンとミシュランで力を入れているコンフォートタイヤとは、「乗り心地と静粛性」を重視しています。タイヤを柔らかくすることで路面からの衝撃を和らげ、快適な(コンフォータブル)乗り心地を目指しています。スポーツタイプのタイヤと併用されていることもあります。
エコタイヤ
エコタイヤは文字通り低燃費を目指すタイヤのことを指します。回転するときの摩擦力や抵抗力を最小限にしてくれます。コンフォートタイヤに比べると乗り心地は落ちますが、コスト面を考えるとおすすめです。
スタッドレス
スタッドレスは、スケートリンク状態のツルツル路面になる北海道などの雪国では必須の冬タイヤです。アイスバーン状態でもしっかり路面をグリップし、スリップを避けてくれます。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019❶ブリヂストン
引用: https://www.instagram.com/p/BuF0iTrHMdI/
引用: https://www.instagram.com/p/BspRuHSgw5R/
やはり先にご紹介するメーカーは、15%近くの世界一のシェアを誇る最大手、国産のブリヂストンです。2005年にミシュランを抜いて王座に輝きました。他のメーカーの一歩も二歩も先を行く革新的な技術は追随を許しません。何よりもドライバーの運転ストレスだけではなく、同乗者のストレスも軽減したブランドは大きな注目を集めました。
売上高が36,000憶円超というのも納得です。もちろん燃費もよく、コスパ的にも安心です。
国内流通の主要ブランドは、コンフォートタイヤのレグノやプレイズ、SUV専用タイヤではデューラー、エコタイヤではエコピアやネクストリー、雪道専用のスタッドレスタイヤではブリザックなどが挙げられます。
おすすめタイヤメーカー2019❷ミシュラン
引用: https://www.instagram.com/p/BrC-ysYH9z2/
引用: https://www.instagram.com/p/BWj3fLfg8wm/
次の、低燃費でコスパ的にも安心のメーカーは、2017年の世界シェア第2位のフランスのミシュランです。白いタイヤを模したキャラクターもインパクト大です。グルメガイドブックでも有名ですね。もちろん水準も高く、バランスの良いタイヤを世に送り出しています。
国内流通の主要ブランドは、コンフォートタイヤはプレマシー、SUV専用タイヤはプレミアやラティチュード、エコタイヤはエナジー、スタッドレスはエックスアイスやアルペンなどが挙げられます。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019❸グッドイヤー
引用: https://www.instagram.com/p/BuGPoG1nUBt/
引用: https://www.instagram.com/p/Btq-CEZFjZV/
次の、低燃費でコスパ的にも安心のメーカーはアメリカのグッドイヤーです。2017年の世界市場はミシュランに続いて第3位。タイヤメーカーとして110年以上の実績があり、アメリカでは根強いファンがいます。羽が生えた靴のイメージロゴもかっこいいですよね。
国内流通の主要ブランドは、エコタイヤはイーグリップ、スタッドレスタイヤはアイスナビが挙げられます。
おすすめタイヤメーカー2019❹コンチネンタル
引用: https://www.instagram.com/p/BUJNH8_ld09/
次の、低燃費でコスパ的にも安心のメーカーはドイツのコンチネンタルです。多くのヨーロッパ産車に純正装備されており、ヨーロッパでは新車装着率ナンバーワンとなっています。ここ数年は、タイヤ以外の自動車関連事業への展開でも話題になっています。
国内流通の主要ブランドは、コンフォートタイヤはプレミアコンタクト、エコタイヤはエココンタクトなどが挙げられます。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019❺住友ゴム
引用: https://www.instagram.com/p/BmVQsY7ghZ0/
次の、低燃費でコスパ的にも安心のメーカーは2017年の世界シェア第5位の住友ゴムです。「ダンロップ」(福山雅治のテレビコマーシャルで有名)と「ファルケン」(レッドブル・エアレースの出場者、室屋義秀)の2つのブランドを展開しています。2016年にピレリと順位が入れ替わりました。
国内流通の主要ブランドは、ダンロップとしては、コンフォートタイヤではビューロやルマン、エコタイヤはエナセーブなど。ファルケンとしては、コンフォートタイヤはアゼニスやジークス、エコタイヤはシンセラなどが挙げられます。
おすすめタイヤメーカー2019❻ピレリ
引用: https://www.instagram.com/p/Bt4n3YtnNjO/
引用: https://www.instagram.com/p/BtX-Y1PBqsX/
次の低燃費でコスパ的にも安心のメーカーは、F1グランプリの公式タイヤとしても知られている、イタリアのピレリです。2016年と2017年で住友ゴムと順位が入れ替わりました。
国内流通の主要ブランドは、オールシーズンタイヤはスコーピオン、エコタイヤはチントゥラート、スタッドレスタイヤはアイスアシンメトリコやウィンターソットゼロなどが挙げられます。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019❼ハンコック
引用: https://www.instagram.com/p/Bt9_T6plnr0/
引用: https://www.instagram.com/p/BqVoUazB_ZV/
次の低燃費でコスパ的にも安心のメーカーは韓国の、2017年度世界シェア第7位のハンコックです。やはり国産車に新車装着者として採用されており、韓国国内では人気のタイヤメーカーです。
国内流通の主要ブランドは、コンフォートタイヤのヴェンタスが挙げられます。
おすすめタイヤメーカー2019❽横浜ゴム
引用: https://www.instagram.com/p/BtLEBeNn3X9/
引用: https://www.instagram.com/p/BtX-Y1PBqsX/
次の低燃費でコスパ的にも安心のメーカーは、1917年に創業した国産の横浜ゴムです。2017年の世界第8位のシェアとなります。タイヤだけではなく工業製品にも事業拡大し、2017年にはイングランドの有名サッカーチーム「チェルシーFC」とスポンサー契約を結んだことでも話題になりました。
国内流通の主要ブランドは、コンフォートタイヤがアドバン、エコタイヤはブルーアースやエコス、スタッドレスはアイスガードなどが挙げられます。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019❾正新ゴム工業
引用: https://www.instagram.com/p/BUG2VMTgz-3/
引用: https://www.instagram.com/p/Be2d9lcgNXI/
次の低燃費でコスパ的にも安心のメーカは台湾の正新(International/Cheg Shin Rubber)で、2017年の世界シェア第9位となります。もともとは自転車のタイヤ製造メーカーとして設立されました。
しかし2005年に車のタイヤメーカとして新たに設立され、それと同時に日本国内に「マキシスインターナショナルジャパン」も設立。日本国内に3つの代理店と500社の販売店を組織し、低燃費を重視したマキシスブランドの知名度が上がってきています。
国内流通の主要ブランドは、高性能乗用車とSUV車向けにマキシス・MA-Z4Sビクトラ、マキシス・i-ECOが展開されています。
おすすめタイヤメーカー2019❿中策ゴム
引用: https://www.instagram.com/p/BsS3BxuA5yz/
引用: https://www.instagram.com/p/BNyvdNWDcw8/
次の低燃費でコスパ的にも安心のメーカは中国の中策ゴム(Rubber Group Co., Ltd)で、世界シェア第10位となります。日本国内ではトラック専用のタイヤ限定ですが、中国では乗用車用タイヤにも力を入れています。
関連記事
おすすめタイヤメーカー2019◆安心の3トップ!国産も!
引用: https://www.instagram.com/p/BuF7_MVlU_0/
おすすめのタイヤメーカーについてまとめました。日本のブリヂストンは2005年以降、堂々の世界シェア第1位。やはり低燃費、低コスト、安全面でも優秀なメーカーということがわかります。国産では他に、住友ゴムと横浜ゴムも信頼感のおけるメーカーです。もちろん外国メーカーも負けていません。ブリヂストンに続いて世界シェア第2位のミシュランも安定のパフォーマンス力です。
タイヤも経年劣化が激しくなると運転が非常に危険です。ガソリンスタンドなどでも小まめにチェックしてもらい、すり減っている場合はすぐに購入しましょう。タイヤ選びの際は、ぜひ販売スタッフさんにじっくり聞いて安心できる商品を選んでくださいね。