// FourM
Wksivoa3fc334ttadtwf

料理・グルメ

CATEGORY | 料理・グルメ

漬物の賞味期限は?【市販・手作り別】おすすめの保存方法も!

2024.02.25

いろいろな野菜で漬けられた「漬物」。「ご飯のお供に、毎日の食卓に欠かせない」という人も多いのではないでしょうか。気になるのが「賞味期限」です。そこで漬物の賞味期限、市販品と手作りの違い、未開封と開封後の違い、そして保存方法などについてまとめました。

  1. 漬物の賞味期限は?◆漬物は日本を代表する食文化
  2. 漬物の賞味期限は?❶賞味期限と消費期限
  3. 漬物の賞味期限は?①賞味期限
  4. 漬物の賞味期限は?②消費期限
  5. 漬物の賞味期限は?❷そもそも漬物とは?
  6. 漬物の賞味期限は?①保存性のあるもの
  7. 漬物の賞味期限は?②一夜漬けの場合
  8. 漬物の賞味期限は?❸市販品の漬物
  9. 漬物の賞味期限は?①未開封の場合
  10. 漬物の賞味期限は?②開封後の場合
  11. 漬物の賞味期限は?❹手作りの漬物
  12. 漬物の賞味期限は?❺手作り漬物の保存方法
  13. 漬物の賞味期限は?◆原則は7日以上OKです
Mxza7k28jfnnnrla8nwi
引用: https://www.instagram.com/p/BuUm6wyFRAR/
そういえば漬物は、いつ頃から食べられてきたものなのでしょうか?冷蔵庫などがなく、保存方法が限られていた昔においては野菜などを塩蔵することで保存食としてきたことは理解できますが、意外に歴史については定かではないようです。
一説には縄文時代から海水に浸けた海藻を干して焼くことで塩づくりをしていたことから、縄文時代には漬け物が誕生していたのかもしれません。 この漬け物が日本の記録に現れるのは、天平年間(729~749年)の木簡(墨で木札に文字などを書き、送り状や文書に使用したもの)です。ウリや青菜などの塩漬けのことが記載されていました。その後、奈良時代に入ると大陸の文化が伝来、酒や味噌などの調味料が醸造されるようになり、漬け物も多様化していきます。

Je1wb4pblqiarptqz1t5
引用: https://www.instagram.com/p/BuUjU9bgbyq/
しかし現在も使われる「香の物」との言い方ですが、これは室町時代から見られるようになったようです。そして糠漬けが登場するようになったのは江戸時代。お商売にする人も現れ、庶民の味として広まっていったそうです。現在の漬物市場は6,000億円とか。韓国人や中国人も漬物が大好物ですが、日本の代表的な食文化と言ってよいのではないでしょうか。
Qvkrukcgsk3yrf7dir8c
引用: https://www.instagram.com/p/BuII_cQlXDR/
食品には「賞味期限」と「消費期限」があります。生鮮食品以外の袋やパッケージ、缶には必ず記載されてあります。この違いを覚えておくことで、食品を美味しく、そして安心して食べることができます。また、食材の廃棄ロスを減らすことにもなります。この二つを定義しているのは農林水産省です。それでは細かくチェックしていきましょう。

関連記事

A7knzm8iigifg8sk8l6n
引用: https://www.instagram.com/p/BtsZCjqHVUF/
賞味期限とは、袋や缶などの封を開けない状態で、記載された保存方法を守って保存しておいた場合に「〇年〇月〇日まで、品質が変わらずに美味しく食べられる期限」のことを言います。注意点は、賞味期限が過ぎたとしても「もう食べられない」わけではありません。しかし、袋や缶を開けてしまった場合は、空気に食べ物が触れると腐敗しやすいので、すぐに食べるようにしましょう。
Wftwkuhaojldgiqwndkp
引用: https://www.instagram.com/p/BuWhRDDDYPW/
混同しやすいのが消費期限です。消費期限は、「安全に」美味しく食べられる期間のことを言います。この期間を過ぎてしまったものは、袋や缶を開けていなくても腐敗または変質しいる可能性が高く、口に入れると体調を崩す可能性が高いのです。もったいないのですが、諦めて廃棄処分にしてください。
このようなことを避けるためにも消費期限には気を付けて、計画的に調理することで解消しましょう。

関連記事

Czz7fz6sammdkepnu3za
引用: https://www.instagram.com/p/BuV7aF8HRwW/
Refm5sotjwt96gsb7fc8
引用: https://www.instagram.com/p/Ble6baMFBS2/

漬物の定義

漬物は、国の定義によると、主に野菜や果物、キノコ、海藻などを原料にしたものを指します。さらに「一夜漬けのような保存性のないもの」と「7日以上の保存性のあるもの」に分けられます。
さらに細かいのですが、食品衛生上の基準として、次の条件があります。
①塩分濃度が4%以上あるもの ②pHが4.0以下のもの ③塩分濃度が3%以上、4%未満で、さらにpHが4.6以下のもの ④かす漬け ⑤容器包装後に加熱殺菌したもの

漬物の特徴

Aa3ketctpmfqor0wmhq1
引用: https://www.instagram.com/p/BtzmSEThAuI/
漬物に欠かせない調味料が「塩」です。野菜を塩漬けにすることで、浸透圧の働きで水分が細胞から染み出て、繊維がハリを失い“しんなり”とした状態になります。これが“漬かった”と表現される状態です。そして漬物には少し酸味がある独特の匂いがしますが、これは野菜から染み出た成分を栄養源にして、乳酸菌などが発酵したためです。「保存性が良い」のは、このように高い浸透圧の働きによって腐敗菌の活動が抑制されるからなのです。
Cyoba9lwp1d2cpppw3to
引用: https://www.instagram.com/p/BuXW1cQgPJC/
一般的に漬物と呼ばれているのは「保存性のあるもの」のことを指します。そのため先述したように、条件は7日以上の保存性があることが前提になります。原則として「7日以上日持ちする」と覚えておきましょう。

関連記事

Jbqtyizdm4ke7qcl7cwt
引用: https://www.instagram.com/p/BuXgivgnTHs/
それでは一夜漬けの賞味期限はどうなのでしょうか?一夜漬けの場合は塩分濃度が4%未満と低く、常温で保存できないため、原則として一夜漬けは「日持ちしない」と言えます。
If6gtrk8czlwn2gbvkvn
引用: https://www.instagram.com/p/BuQxEJnDawx/
漬物には原則として、保存性のあるものは「7日以上日持ちする」、そして一夜漬けなどのような保存性のないものもあります。それでは、市販品と手作り品では違いがあるのでしょうか?ここでは市販品の漬物についてチェックしていきましょう。
市販品の漬物は、一般的に腐敗を防ぐことを目的にした防腐剤などの添加物が入っています。そのためメーカーによりますが、賞味期限は7日~半年ほどと差があります。長く日持ちする漬物ほど、添加物が入っている可能性が高いと言えます。また未開封と開封後でも異なります。

関連記事

Du7xktfdzt0crutasdiy
引用: https://www.instagram.com/p/BuVzchqlYwa/
市販品の漬物には、袋やパッケージに賞味期限と消費期限が記載されてあります。この二つの期限は、未開封の場合に限定された期限です。そのため未開封ではない状態の場合には当てはまりません。封を切ってしまう前に確認をしておきましょう。
このときに「一夜漬け」の場合は、防腐剤が入っている場合でも日持ちしないと言えるので、すぐ食べるようにしましょう。それ以外の漬物は「7日以上の保存性」が担保されているはずですので、未開封のもので記載されている賞味期限内であれば、問題ありません。
Eoneait6h6fdjifbepux
引用: https://www.instagram.com/p/BuOWeWaHi9Y/
それでは未開封の漬物を開封してしまった場合、つまり開封後の漬物の賞味期限はどうなのでしょうか?開封後の漬物の場合は、次のようになります。一夜漬けではない場合は「7日以上日持ちすること」を前提にして作られてあるので、開封後でも1週間ほどは冷蔵庫で保管しておいても大丈夫といえます。
ただし、開封後の漬物はそのままの袋に入れておくのではなく、他の食材への匂い移りを防ぐためにも、別の容器に移し替えましょう。

関連記事

S175vj1mj47xcvjhhk7p
引用: https://www.instagram.com/p/Bs9AXb-HKKn/
P2rjy4xvlbsqt6p7mnio
引用: https://www.instagram.com/p/BeDTubElMgJ/
市販品の漬物の場合は、塩蔵という特性と防腐剤などの添加物が入っているため、未開封はもちろんのこと、開封後でもある程度の期間であればすぐに腐るわけではありません。しかし手作りの漬物の場合は、防腐剤が入っていないため、より腐敗化が進みやすいと言えます。塩蔵してあっても漬物は生物を漬けたもののため、間違いなく腐敗します。一夜漬けのものは翌日には食べましょう。
塩分濃度が4%以上あれば7日以上は日持ちすると言えますが、期限以外に関しての判断は、状態を見て判断するしかありません。一般的に腐敗が進みそうな状態が「しんなり感が強まってきた」(水っぽくなってきた)、「色が濃くなってきた」「匂いが酸っぱくなってきた」などの、食感、色、匂いで判断できます。「ちょっと危ないかな?」と思ったら残念ですが廃棄処分にしましょう。
Qjujjjq31yj7sd0exnd3
引用: https://www.instagram.com/p/Bc51XFHlwlk/
それでは手作り漬物の保存はどうしたらよいでしょうか?

冷凍庫はおすすめできません

Nldu5f3zodru2ef4vrd6
引用: https://www.instagram.com/p/Br15LNsg3s8/
手作りの漬物の保存方法は、冷蔵庫しかありません。常温でも保存できるものもありますが、昔とは違い現代は冷蔵庫があるので、腐敗を遅らせるためにも活用しましょう。
冷凍庫での保存方法は、原則的にNGです。漬物は水分が多いため、冷凍すると解凍した際にふにゃふにゃの状態になってしまいます。食べられなくはないのですが、あまりおいしいとは言えないので、冷蔵庫で保管して賞味期限内に食べきりましょう。
一夜漬けのダイコンやカブなどを浅漬けにしてから水分をしっかり絞り、平らにしてフリーザーバッグに入れて冷凍保存する人もいるようです。試してみるのも良いですね。

余りそうな場合は……

Ipd4ggdocgkeatzli8gz
引用: https://www.instagram.com/p/BjQo8LMlea0/
Byuvvvmxu9hzp5vxj6f8
引用: https://www.instagram.com/p/BuWSKvtBEfg/
保存方法ではありませんが、万が一、漬物が余りそうな場合は廃棄処分にする前に、ひと工夫してお料理に活用しましょう。千切りやみじん切りにして、豚バラ肉やエビなどと炒めてもおいしいですよ。お好みでキムチ味にするのもおすすめです。また千枚漬けでしたら手まり寿司風にするのもありですね。

関連記事

Hv6v7rl3nub82i0rxt7y
引用: https://www.instagram.com/p/BuQzxXkAc4V/
漬物の賞味期限や保存方法などについてまとめました。漬物は原則として、一夜漬け以外は「7日以上日持ちする」もののことを指します。そのため賞味期限は最低でも7日といえます。
しかし市販品であればメーカーによって異なりますし、未開封の場合と開封後の場合でも異なります。また手作り漬物であれば塩分濃度に違いがあると思います。一概には言えませんが「食感」「色」「匂い」で判断する方法もあります。でも、やはりなるべく早めに食べきりましょうね。

意外と知らない食材・調味料の賞味期限についてもっと知りたい方はこちら

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Br15LNsg3s8/