// FourM
Bx7vkonhcuwgbxebhchn

料理・グルメ

CATEGORY | 料理・グルメ

ういろうの賞味期限はどれくらい?名古屋のお土産でもらうあのお菓子!

2024.02.25

名古屋名物として知られる「ういろう」。しかし、賞味期限が短く保存がきかないという経験をしたことはありませんか。そこで、ういろうの未開封・開封後の日持ちはどれぐらいなのか紹介。また、おすすめの保存方法や賞味期限が迫った場合に冷凍保存できるのかなども紹介します。

  1. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:そもそも「ういろう」とは
  2. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:ういろうは日持ち・保存がきかない?
  3. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:正しい保存方法
  4. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:冷凍保存できる?
  5. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:全国各地のういろう
  6. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:おすすめ①「青柳ういろう」
  7. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:おすすめ②「餅文総本店」
  8. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:おすすめ③「ういろう」
  9. ういろうの未開封・開封後の賞味期限はどれくらい?:おすすめ④「五建外良屋」
  10. まとめ
Dejyywblfi4hpasiuakh
引用: https://www.instagram.com/p/BuViRkPA75-/
ういろうは全国各地で作られており、羊羹(ようかん)と同じような棹状で販売されています。白い色をしたういろうは区別がつきやすいですが、なかには羊羹と似た茶色のものもあるため、違いがわからないという人もいるでしょう。
Nr6rkpe6tg3tvbvvwyo9
引用: https://www.instagram.com/p/BuUz1ZiFs3a/
ういろうとは、米粉・小麦粉・ワラビ餅などの穀物を粉末状にしたものに砂糖を加え、湯水で練り上げたものを、容器に入れて蒸して固めたもののことです。抹茶や小倉あんが加えられることも多いため、羊羹と似た和菓子と感じることも多いかもしれません。砂糖も黒砂糖を使うこともあります。
Ffv7oo7ojrvy69jqhffr
引用: https://www.instagram.com/p/BuTkjKlgS1p/
見た目が羊羹に似ているため油断してしまいやすいですが、ういろうの賞味期限は決して長くありません。湯水で溶くういろうの性質上、水分が多いからです。手土産などで貰って放置していたら、おいしくなくなっていた、だめにしてしまったなどの人も多いのではないでしょうか。
Yeazm67xrsccclkhznwc
引用: https://www.instagram.com/p/BuTFO1sgJDd/
一般的に、お土産用として観光地などで販売されているういろうは、比較的日持ちがします。メーカーによって違いますが、未開封ならば1~2週間は日持ちします。これは日持ちしやすいように、材料を調整したり、添加物を加えているからです。そのため、日持ちはするものの、本来のういろうに比べてややパサパサしていると感じる人も多いといわれます。逆にいえば、日持ちがしないもののほうが本格派といえなくもないのです。
ただ、お土産の場合、日持ちがするほうが喜ばれるという面もありますから、一概に日持ちがしないものがだめというわけではありません。銘菓と呼ばれるおいしいういろうであっても、10日ほど日持ちがするものもめずらしくありません。

関連記事

H8desjarban3qsfdomul
引用: https://www.instagram.com/p/BuRb3krlmPC/
未開封・開封後のどちらの場合でも、ういろうのことをよく知らないとしてしまいやすいのが、冷蔵保存です。ういろうは性質上、冷蔵庫に入れると固くなりすぎてしまい、おいしくなくなってしまいます。つまり、ういろうの正しい保存方法は常温保存です。冬の場合、なるべく暖房の効いた部屋で保存したほうがおいしくなります。
Ykksoahxyqev7lxfhwge
引用: https://www.instagram.com/p/BuNhq0kFfRS/
もし冷蔵保存してしまった場合は、未開封で密封されているならばそのまま、密封されていないなら水が入らないようにラップとジップロックなどで防いだ上、湯煎しましょう。
Cat6mh3hjlyozvww3d3j
引用: https://www.instagram.com/p/BuKVb6BA_aL/
常温保存でおいしい状態で食べるのがおすすめのういろうですが、どうしても賞味期限内に食べ切れないということもあります。そのようなときは冷凍保存してもよいものなのでしょうか。答えは「おいしくなくなるが冷凍保存は可能」です。やはり、冷凍保存すると固くなってしまうのであまりおすすめできませんが、未開封や開封後のういろうを保存することはできます。
Ubyqbnkctkfunqvphfgy
引用: https://www.instagram.com/p/BuJXpxkgVlx/
注意したいのは、解凍方法です。そのまま自然解凍してしまうと「もっちり」が「もっさり」という感じとなってしまうのでおすすめできません。これを防ぐには、上述した方法で湯煎をするか、もしくは電子レンジで温めるという方法を使います。電子レンジは加減がむずかしいですが、手間がかからないためおすすめです。

関連記事

名古屋名物というイメージのあるういろうですが、実は全国各地でつくられています。どのような特徴があるのか、簡単に紹介します。

名古屋

Nljnfrjgrc4opc3vstmg
引用: https://www.instagram.com/p/BuXZ-j-BEHs/
名古屋のういろうは、うるち米を主原料としており、お餅と似たようなもっちりした食感が特徴。その歴史は古く1659年に餅文総本店が創業しています。このお店は後で紹介するので、ぜひ一度食べてみてくださいね。また、名古屋名物としては、青柳ういろうのほうが有名かもしれません。未開封だと格段に日持ちが良くなる独自のフィルムを開発したことで、当時、新幹線で唯一販売することを許されたメーカーです。未開封・開封後ともに、日持ちが比較的長いのでおみやげとしてもおすすめです。

小田原

Xqqxcum8rnxceksber4h
引用: https://www.instagram.com/p/BtnqT0klFNl/
ういろうは、外郎(ういろう)薬と見た目が似ているため、このように呼ばれることとなりました。小田原には、外郎薬を製造する小田原外郎がういろうを「栄養菓子」として販売するようになったというユニークなお店があります。現在は、株式会社ういろうが小田原のういろうとして販売しています。最終的には好みになりますが、この小田原のういろうが最も美味とする人もすくなくないのです。

京都

Kwyqwwam4srcusvfla1x
引用: https://www.instagram.com/p/Bt6bNB4FFMs/
京都においては「水無月」というお菓子がういろうに分類されます。ただ、小豆もたっぷりと含まれているため、厳密には同じとはいえないかもしれません。京都では和菓子を包む皮としてういろうが使われてきました。茶席に出すには、少しういろうはシンプルすぎたのでしょうか。見た目が美しいういろうを食べたいなら、京都の和菓子を探してみることもおすすめですよ。
Pfijwqbkmf06yhylhi8u
引用: https://www.instagram.com/p/BuEN-l_ASyn/
名古屋の有名なお土産のひとつが「青柳ういろう」です。もともと新幹線の車中で唯一販売されていたことから「名古屋名物」として広く全国に知られたといわれます。名古屋に出張や旅行に行った際には、ぜひ購入してみることをおすすめします。「青柳ういろう」の魅力のひとつは、季節折々のういろうが楽しめるということ。生ういろうは、なんと月ごとにラインナップがかわるほどなんですよ。
H85zg6j6uwdzbqcfrpf6
引用: https://www.instagram.com/p/BjRUtAYAA2x/
たとえば、2月中旬から3月中旬にかけては「生ういろう 梅とはちみつ」がおすすめ。生ういろうのもっちりとした食感と、風味豊かな梅の酸味、濃厚なはちみつの甘さのハーモニーがたまりません。名古屋駅内にも売り場がありますので、新幹線などを利用したときには立ち寄ってみてはどうでしょうか。商品によって、未開封・開封後の日持ちもかわってきますので、購入したらチェックしておきましょう。

関連記事

Hcpstxduwlvzxtnhhvzk
引用: https://www.instagram.com/p/Bt8YjU1gWzw/
名古屋にういろうのお店はたくさんありますが、その元祖といわれているのが「餅文総本店」です。1659年から製法を変えず、同じ味を守り続けています。江戸時代の気分でういろうを味わえるおすすめのお店ですよ。商品によって賞味期限は違いますが、未開封の場合7~14日間ほど保存がききます。
Kvqtdatld3siucqpxl9u
引用: https://www.instagram.com/p/BkAbDUJn-D-/
Ehaapqeoh4qrwv6qtz8p
引用: https://www.instagram.com/p/BruQqRABN2X/
小田原城近くにお店がある「ういろう」は、博物館も設置されているのでういろうの歴史を知りたいという人にもおすすめのお店です。「お菓子のういろう」「ういろう羊羹」などいろいろな商品がお土産として販売していますが、対面販売限定で販売されているのが「薬のういろう」。症状が合う人にだけ販売しているようです。現在では、なかなか材料が取れなくなってしまいましたが、江戸時代と同じ製法で作られていますよ。
Zlov8zhwdugezfry7poy
引用: https://www.instagram.com/p/Bkz5D5KFEv8/

関連記事

Nrviklxvu8fqu1vrykhp
引用: https://www.instagram.com/p/BkpU395DfYm/
京都で最も有名なういろう、水無月が食べられるお店といえばこちら。もちろんお土産も販売されているので、京都に来た際にはぜひ寄ってみてはいかがですか。
P89lyfnseegjwnriuhgz
引用: https://www.instagram.com/p/Btq5SOnAzqL/
Fno3u2zqltjvlj9d1ihj
引用: https://www.instagram.com/p/BquAbUqHhUl/
歴史ある和菓子、ういろう。羊羹と似ていますが、賞味期限は意外に短いので気を付けて食べましょう。また、全国各地のういろうも食べ比べてみてはいかがでしょうか。

意外と知らない食材の賞味期限についてもっと知りたい方はこちら

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BuVG05KH1Zh/