ブルーロックとは

概要
タイトル: ブルーロック(BLUELOCK)
原作: 金城宗幸(『神さまの言うとおり』など)
作画: ノ村優介
連載: 週刊少年マガジン(講談社)/2018年〜連載中
ジャンル: サッカー、スポーツ、バトル・育成、心理戦
アニメ: 第1期が2022年放送、第2期&劇場版制作も進行中
受賞歴: 「全国書店員が選んだおすすめコミック」2020年1位 ほか多数
あらすじ
日本代表がW杯ベスト16止まりとなった2018年――。
日本サッカー協会は世界一のストライカーを育成すべく、
ある**“狂気のプロジェクト”**を立ち上げる。
その名も 「ブルーロック(青い監獄)」。
全国から集められた300人の高校生フォワードたちは、
エゴイストでなければ生き残れない過酷なサバイバル強化合宿に突入。
主人公・**潔 世一(いさぎ よいち)**は、他の選手たちとのぶつかり合いの中で、
“ゴールを奪う”という本能に目覚めていく――。
「チームプレーは重要だが、点を取るのは“たった一人”でいい」
今、最も“エゴい”ストライカーを決める戦いが始まる!
作品のテーマは「エゴイズム × サッカー × 成長」。
スポーツ漫画らしからぬ心理戦・戦略・覚醒描写が話題を呼び、
幅広い層に人気のある作品です。
『ブルーロック』最新刊 ネタバレ内容!
※ネタバレ有 最新刊『ブルーロック』33巻
ここから先は
ブルーロック最新刊 33刊の内容とあらすじをネタバレありで紹介していきます!
第286話「新時代」

① 潔×カイザー、ついに共闘へ
潔とカイザーは長らく敵対関係にあったが、
試合の最終盤で「勝利」という共通の目的のために一時的な共闘を決意する。
両者の能力がぶつかり合うことで初めて生まれる爆発力と連携は、
まさに世界レベルのプレーであり、
ライバル同士の化学反応が試合の流れを大きく変えていく。
② 凛の「破壊獣」モード
冷静沈着だった糸師凛が、感情むき出しの「獣」のようなプレースタイルに変貌。
野性的なまでのエゴと本能をむき出しにしたスタイルで敵を圧倒し、
理性と戦略を超えた“直感と破壊”による支配が描かれる。
彼の変化はチームにも大きな影響を与え、戦況を激変させる鍵となる。
第287話「お前がいたから」

① 士道×凛、異色タッグ結成
個の力を極める士道と、兄への復讐心を秘める凛が手を組むことで、
これまでにない破壊力を持つ攻撃陣が誕生。互いにクセが強くぶつかり合いながらも、
目的が一致した瞬間の爆発力は圧倒的。
潔&カイザーへの対抗軸として、試合をさらに混沌とした展開へと導いていく。
② 潔と五十嵐栗夢の絆、感動の一言
控えへと下がる五十嵐栗夢に対し、潔が放った「お前がいたから俺がいる」という
一言は、これまでの積み重ねと信頼関係を凝縮した感動的な名セリフ。
目立たない選手にも確かに意味があり、
それを潔が真正面から受け止めることで、彼自身の人間性と成長が際立つ瞬間となる。
第288話「覚醒」

① 潔、空間認識力の覚醒
潔は試合中、相手の配置や動きを瞬時に解析し、
“空間”を支配する力を研ぎ澄ませる。
ボールが来るべき位置や相手の次の動きを先読みする能力が開花し、
「予知能力」のようなプレーを展開。
彼の戦術眼が飛躍的に向上し、試合の主導権を握る礎となる。
② 潔×カイザー、圧巻の連携
お互いにエゴをむき出しながらも、
目的が一致した時に見せる二人の連携はまさに圧巻。
潔の読みとカイザーの瞬発力が噛み合い、
相手ディフェンスを無力化する連動プレーが炸裂。
ライバルであるがゆえに成り立つ共闘に、観客も息を呑む。
第289話「決断」

① 凛×士道、対抗戦術始動
潔&カイザーに押され気味だった凛と士道が、
ついに本気で協力し合い“反撃の狼煙”を上げる。
直感と破壊力を併せ持つ士道、計算と冷酷さを備える凛。
二人の特性が融合した新たな戦術は、
対バスタード・ミュンヘン戦における最大の脅威となる。
② 各選手の覚悟が試される局面
試合の勝敗が見えてきた中で、
選手たちはそれぞれに“何を選ぶか”という覚悟を問われる。
エゴを通すか、チームの勝利に徹するか。
潔をはじめ、カイザー・凛・士道ら全員が
自分の信念を試されるターニングポイントの1話。
第290話「BLUE BAD BOY」

① 凛、暴走的覚醒
糸師凛がさらにエゴを深化させ、“勝利のためなら手段を選ばない”領域へと突入。
冷静だった彼が、勝利と兄・冴への対抗心に突き動かされる形で
破壊的プレーを展開し、敵味方問わず圧倒する存在へ変貌。
② カイザー、主役の座を譲らぬ執念
潔との共闘の中でも、カイザーは「自分が王である」ことを捨てていない。
潔が目立つことに苛立ちつつも、結果で“上”を証明しようとするエゴと執念が炸裂。プライドのぶつかり合いが試合の熱量を加速させる。
第291話「FASTEST」

① 潔、反応速度と戦術判断の融合
誰よりも早く「正しい」選択をし、即座に実行に移す。
潔の思考と行動のスピードが爆発的に進化。
まさに“最速の司令塔”としてプレーに君臨し、攻守の要として存在感を高める。
② 極限スピードバトルの応酬
凛・士道・カイザー・潔が、超高速の判断と技術で火花を散らす。
0.1秒の判断が試合の趨勢を決するほどの張り詰めた緊張感の中、
技術・体力・精神の全てが試される死闘が描かれる。
第292話「悪運」

① 試合終盤の波乱、思わぬアクシデント
試合終盤、予期せぬ形でミスやアクシデントが起き、
均衡していた展開が大きく動く。
これにより試合の流れが乱れ、チーム全体が再調整を迫られる。
② 潔、冷静なリーダーシップ発揮
混乱の中でも潔は冷静さを失わず、チームメンバーを的確に導く。
リーダーとしての資質と精神的成長が描かれ、
単なるプレイヤーから“チームの軸”へと成長したことが明確に示されるシーン。
第293話「新英雄誕生」

① 熾烈な死闘の果てに決着
バスタード・ミュンヘンとP・X・Gによる死闘が遂に終わりを迎える。
勝敗の行方とともに、「最もエゴイストな存在=新英雄」が誰かが明らかになり、
読者の興奮も最高潮に。
② 潔、自分の“存在証明”を手にする
勝利の立役者となった潔は、自分が世界の中心に立てることを証明。
「ここまで来た」という達成感と同時に、
「まだ上がある」とさらなる成長への意欲も見せ、物語は次のステージへ。
第294話「CHAMPION」

① バスタード・ミュンヘン、優勝決定!
潔のラストゴールによって試合は幕を閉じ、
バスタード・ミュンヘンがネオ・エゴイストリーグの頂点に立つ。
全員が全力を尽くした激戦に、名実ともに“王者”が誕生。
② カイザー、潔に「完敗」を認める
かつては“絶対的王”を自称していたカイザーが、
潔に「全部喰われた」と敗北を認める衝撃のシーン。潔の台頭とともに、
物語は新たなフェーズ=潔時代の幕開けを予感させるラスト。
ブルーロック 最新刊33巻 まとめ
最新刊のまとめ(※ネタバレあり)
第33巻は、新英雄大戦(ネオ・エゴイストリーグ)のクライマックスを描いた
重要な巻です。
試合は、潔世一とミヒャエル・カイザーが共闘し、
チーム全体が活性化したドイツ側と、
負けじと共闘を見せるフランス側との一進一退の攻防が超激化します。
そんな過熱する戦場で、ネスは未だカイザーを求め、1人取り残されます。
そして自身の再起への道を探るが。
また、特装版にはノ村優介先生執筆のキュートなSDステッカーセットが
付属しています。
エゴイストたちが、ぷにぷに触感のカラフルステッカーになっており、
貼っても、眺めても、触っても楽しめるスペシャルグッズです。
激動の新英雄大戦の結末と、新たな英雄の誕生を描いた、
ファン必見の内容となっています。