// FourM
Ytkwfp6cvwu3xkatmwlg

お酒(F)

CATEGORY | お酒(F)

赤ワインのフルボディの意味とは?コスパ最強のおすすめ人気商品!

2024.02.22

赤ワインの「フルボディ」と聞いて高いワインを想像したあなた、「フルボディ=高額」の認識は実は必ずしも当てはまるわけではありません。赤ワインの種類や意味・味わいに関する知識と、価格の安い、おすすめのコスパに優れた人気商品をご紹介します。

  1. 赤ワインのフルボディの意味とは?① 詳細を伝える方法
  2. 赤ワインのフルボディの意味とは?② 由来に関して
  3. 赤ワインのフルボディの意味とは?③ 特徴について
  4. 赤ワインのフルボディの意味とは?④ ポリフェノールの含有量
  5. 赤ワインのフルボディの意味とは?⑤ 原料の特性について
  6. 赤ワインのフルボディの意味とは?⑥ ブドウの品種、素材について
  7. 赤ワインのフルボディ!おすすめ人気コスパ商品① ジョージ・ウィンダム BIN555 シラーズ
  8. 赤ワインのフルボディ!おすすめ人気コスパ商品② シャトー モン ペラ 赤 2012
  9. 赤ワインのフルボディ!おすすめ人気コスパ商品③ シャトー・ラ・トゥール・サン・ボネ 2012
  10. 赤ワインのフルボディ!おすすめ人気コスパ商品④ カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ
  11. 赤ワインのフルボディ!おすすめ人気コスパ商品⑤ コンチャ イ トロ カッシェロ デル ディアブロ カベルネソーヴィニヨン
  12. コスパに優れる美味い人気ワインが安いわけ!
  13. 最後に
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/10/31/14/12/wine-2905389__340.jpg
ワインについて表現する際、誰にでも伝わる明確な味の尺度として、「ボディ」という表現が用いられます。これは言葉でワインの味を客観的に伝えるための手段で、フルボディの「ボディ」は味わいや風味などの、ワインのもつ特徴の詳細を伝えるために用いられる語句です。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/08/31/10/21/wine-2700090__340.jpg
「フルボディ」も、ワインの持つ感触を表す用語で、基本的には赤ワインに対して用いられます。多くの赤ワインは甘みがさほどないため、甘口・辛口といった言葉の代わりに「ボディ」という、 風味や味わいの詳細を表す用語が使われます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/02/03/07/46/wine-622116__340.jpg
赤ワインの味は甘み以外にも、渋味、酸味、アルコール度数など様々な要素が複雑に絡み合って形成されます。このことも「ボディ」という言葉を使う要因の一つといえます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2018/03/30/18/30/bottle-3276117__340.jpg
「フルボディ=高価なワイン」ではなく、一般的に他のワインに比べ味わいに重みがあるものを指します。これは渋味の強さや、アルコール度数が高いことに起因するものです。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2013/05/30/11/25/sunset-114666__340.jpg
一方で白ワインやロゼは「フルボディ」という言葉はあまり使われず、基本的に「甘口」「辛口」と言われます。

関連記事

引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/09/02/15/01/frogs-1639476__340.jpg
ワインについて説明するときに、「美味い」や「好ましくない」などの主観的な言葉は、説明を聞いた人には詳細が伝わりません。そこで意味合いに定義を持たせた、客観的な言葉に置き換える必要がありました。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/06/14/04/27/woman-2401033__340.jpg
辛さ、酸味、渋味、アルコール度数、香り、口あたり、などの度合いによる、「コク」「厚み」「力強さ」といった詳細を言い表す言葉として「~ボディ」と表わしました。かつてはワインの味を人間に例えて「男性的」「女性的」といった伝え方をしていました。その慣習がそのまま「ボディ」でワインの詳細を表す由来になったといわれます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/07/24/04/04/wine-400739__340.jpg
ボディとは、ワインのコクや厚み、重み、渋味、力強さを表わす表現です。フルボディワインは、コクや厚みが濃厚で、渋味も豊かな力強いワインを指します。反対に、軽快でフレッシュなものをライトボディ、その中間をミディアムボディと言います。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/06/09/02/04/red-wine-1445028__340.png
ボディによる表現には一定の決まりや線引きはなく、味覚・感覚上の区別による、味わった人の主観です。よって、あくまでイメージとして「許容範囲を大きくとって捉えるべきもの」と認識しておくのがベターです。「ボディ」で表す赤ワインの詳細には、アルコール度数や、含有するポリフェノールが大きく関わっています。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/08/01/00/41/people-2562343__340.jpg
フルボディのワインを言葉で表現するなら、どっしり重たく、醸す香りが芳醇、そして味わいに関して最もコクが深いことが特徴として挙げられます。また、アルコール度数が高く、タンニンの含有も多いため、強い渋味を特徴とします。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/03/19/20/09/wine-681363__340.jpg
赤ワインの赤色はポリフェノールに由来します。フルボディの色味の濃い赤は、ポリフェノールの含有量が多く、健康面においても優れている証です。100mlに200mgのポリフェノールが含まれています。この量はコーヒーや緑茶と比べて3倍以上にもなります。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/09/07/13/23/kermit-1651609__340.jpg
ワインのアルコール度数は、ワインの味とも大きく関わっています。アルコール度数が高くなればワインは濃厚さを増します。通常11~14%の度数を含むワインですが、フルボディワインの場合は13%を超えるものも珍しくありません。このため口に含めばズシッとしたしっかりした重みを感じる事ができます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/10/11/11/58/wine-1731302__340.jpg
ポリフェノールはブドウの果皮や種子に由来する成分で、赤ワインに含まれる「アントシアニン」「タンニン」などの総称です。タンニンの豊富なワインには渋味と重厚感があります。タンニン含有量の多い品種を使うことで、フルボディと呼ぶに値する濃厚なワインが作られます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/12/23/49/vineyards-1590014__340.jpg
フルボディのワインには、しっかり完熟したブドウが使われます。日照時間の長い、比較的暖かい地域がブドウの生産に適しています。品種としては、果皮が厚く、タンニンが豊富なブドウが向いています。また、ワインは樽に詰めて長期間の熟成を経て、独特のコクや香りをもつしっかりした味わいに仕上がります。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/24/22/56/grape-1618308__340.jpg
フルボディのワインを探す際、素材、すなわち原料として使われるブドウの品種を知っておくことで、より好みのものを見つけやすいかもしれません。代表的なものをいくつか紹介したいと思います。
カベルネ・ソーヴィニヨン
赤ワインの素材として、最も有名な黒ブドウの品種です。カシスやブルーベリーのような芳醇で力強い香りと、タンニンによる渋味がしっかり感じられるのが特徴です。
メルロー
ブラックチェリーやプラムを彷彿させる上品な香りを特徴とします。カベルネ・ソーヴィニヨンと比べると、渋味や酸味が穏やかで、味わいにやさしさがあるのが特徴です。世界で広く栽培されています。
コルヴィーナ
人気のイタリアワイン、アマローネの原料として有名です。フルボディ向きの品種といえる、しっかりした渋味が特徴です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61mNdXSlrfL._SL1500_.jpg
参考価格 \2,100程度
現存するオーストラリアで最も歴史の長いワイナリーがつくるワインです。深いプラムやベリーなどの香りの中に、柔らかいタンニンが心地よく感じられ、まろやかで芳醇な味わいが特徴のフラッグシップワインです。ソフトな余韻は、女性に大変好まれる味わいです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Vd3YJFhyL.jpg
参考価格 \2,700程度
メルロー を主体とした厚みが特徴の1本。ボルドー産地のワインは高価格商品が多い中、安心して楽しめるコスパが評判のワインです。安い価格でありながら品質は折り紙つき!ワイン漫画『神の雫』でも取り上げられて話題になりました。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41n4dLmUIUL.jpg
参考価格 \2,100程度
こちらは世界最高の評論家であるロバート・パーカー氏が絶賛する赤ワインです。カベルネソーヴィニヨン、メルローを主に使用したワインで、ボルドーワインでありながら、安い価格帯におさえ、かつ品質は高い水準で保たれています。世界中で愛されているコスパの高いワインです。ボルドー好きの方に特におすすめします。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/717kzY2li6L._SL1500_.jpg
参考価格 \1,900程度
ファルネーゼ最強として有名なワインは、マンガ「神の雫」にも掲載され言わずと知れた名品です。濃い色味、際立つ香り、そして凝縮された味わいは、まさにコスパ最強といってもなんら遜色ありません。ぜひハードな肉料理とあわせていただいて下さい。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71uOYyMglTL._SL1500_.jpg
参考価格 \1,200程度
その昔、貯蔵ワインのあまりのおいしさから盗み飲みが絶えず、「悪魔の棲んでいる蔵」と噂を流し、盗人からその美酒を守ったという伝説を持つワイン。カシスやチェリー、プラムを彷彿させる香りに、タンニンの力強さが加わりエレガントな印象を与えます。豊かな果実味が長く心地よいチリワインです。価格は驚きの1000円台ですが、安いワインにありがちなチープ感などは微塵もないリッチな味わいです。コスパに優れた逸品!
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2012/02/27/17/06/anniversary-17549__340.jpg
稀少性の高い高価なワインを選ばなくても、最近は価格の安い、おいしいワインが手軽に入手できるようになりました。一口にフルボディと言っても、価格はもちろん、味わいも様々です。その中でも特に人気の高いおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたか?これら安いワインは、数千円以上するクラスのワインと何が違うのでしょうか?少し触れてみたいと思います。

原料が安い

引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/04/03/11/58/grapes-312739__340.png
原料のブドウそのものの値段が安いため、最終成果物のワインも安い価格に設定することが可能になっています。人気のチリ産ワインなどは、大量生産が可能なこと、さらには人件費が安いことも関係しているようです。安いものだと500円程度から販売されています。気になる品質に関しても、近年は品質の向上が著しく、フルボトルで1000円程度のワインで驚くほどの品質のワインが手に入ります。

高額ワインが高い理由は希少性

引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/09/09/20/43/wine-440372__340.jpg
ワインの産地といえば真っ先にフランスを思い浮かべる方も多いと思います。しかしフランスは、人件費が高く、ブドウを栽培する畑の面積も限定されます。結果として、生産できる本数が少ないため価格は高騰します。フランスワインはその人気ぶりから、ただでさえ生産の少ないワインを、世界のワイン愛好家が欲し買い求めることで、価格が驚くほど高くなってしまいます。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/06/29/15/25/spain-379535__340.jpg
同じヨーロッパでも、スペイン産のワインは高品質なものが安い価格で購入できるためお薦めです。フランスワインに引けを取らない味わいのものが、日本でも数千円で購入できます。

関連記事

引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/08/26/07/11/wine-908180__340.jpg
フルボディの赤ワインの魅力、皆様に伝わりましたでしょうか?もちろん好みの問題もありますが、気になった方はぜひ、今夜のディナーのお供に加えてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/03/31/20/41/alcohol-1295966__340.png