// FourM
Zdisnervuzsmboekib4e

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

色川武大の書籍おすすめ|狂人日記・百・うらおもて人生録など!

2024.02.22

麻雀の世界で「雀聖」の肩書きを持つ色川武大は、麻雀を世に広めた人物であり、小説家としても評価を受ける。その書籍には狂人日記やうらおもて人生録。百などがありいずれもおすすめ。自身の体験に基づく作品は説得力があり糧となる。色川武大のおすすめ書籍、エッセイを紹介。

  1. 色川武大とは?
  2. 色川武大の書籍おすすめ➀狂人日記「どうすれば理解を得られるのか」
  3. 色川武大の書籍おすすめ➁百「色川武大の人生観」
  4. 色川武大の書籍おすすめ➂怪しい来客簿「過去の人間に触れたエッセイ」
  5. 色川武大の書籍おすすめ➃生家へ「生まれ育った地への思い」
  6. 色川武大の書籍おすすめ⑤うらおもて人生録「あなたの人生のヒントに」
  7. 色川武大の書籍おすすめ➅色川武大・阿佐田哲也エッセイズ「人生観、生き方の指南書」
  8. 【まとめ】色川武大の書籍おすすめ
引用: https://i.pinimg.com/564x/77/6a/01/776a01108d45c069894ab33b665aa0ed.jpg
色川武大は阿佐田哲也など別名で活動もする小説家で、雀士でもありました。その雀士をはじめとした賭博では、それで生計を立てるほど勝負師として活躍し、「雀聖」の名で有名。「麻雀放浪記」などで麻雀の認知度を上げた人物でもあります。
そんな彼の代表作品は、「怪しい来客簿」や「狂人日記」、「離婚」などあり、泉鏡花文学賞や直木賞を受賞しています。

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41H10DHFJ1L.jpg

「狂人日記」の内容

この「狂人日記」は、幻覚や幻聴を持ちながら、考える力は正常に働く主人公の物語。その時代には主人公の症状に名が付いておらず、自身の状態を説明したくても上手く伝えることのできないことに葛藤を抱えていた。そんな主人公の日常が病院で出会う患者などを通して語られていく。

「狂人日記」について

引用: https://i.pinimg.com/564x/be/ee/0d/beee0d8b5b7d8c797bc6e93f732e1634.jpg
ある事象について説明するとき、それを表すのに相応しいワードがあれば説明する手間は省けますよね。でも、複雑な要素を絡む場合は、相手が理解できるように上手く説明しないとわかってもらえないでしょう。
苦しみをわかってもらえると、少し気持ちが緩和されることはあると思います。同作品はそんな思いにスポットをあてた作品。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UYBUB5GUL.jpg

「百」の内容

作者の父や弟など家族について書かれた作品。特に、父親との関係性が大々的に含まれる。作者は精神的な病を持つフリーターで、ギャンブルが収入源と不安定な状態なのに対し、弟は真面目で対照的。父は元軍人で厳しい人間であったが、時は流れ100歳に迫る年齢となり老耄な状態。そんな父を振り返り、心のどこかで認めている作者の気持ちが込められた4作からなる短編集。
引用: https://i.pinimg.com/564x/6f/c4/a1/6fc4a13cee8494c8568cca7fa4dab68c.jpg

「百」について

厳格な父と生活する上で、作者の人生に対しての考え方が読み取れる一冊と言えるでしょう。作者自身にも悩みがあり、生きづらい環境にありながら、父を大事に思う。そんな作者の人生観を学べる書籍。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/811s6LxpTQL.jpg

「怪しい来客簿」の内容

主人公が出会ってきた者について語られる連作短編集。この世を去った父をはじめ、野球選手や力士、友人など、どれも現実世界にはいない者たちとの出会いや、持病の治療に対する観察など作者のエピソードを交えて語られていきます。
引用: https://i.pinimg.com/236x/3a/3e/41/3a3e41c876eea3a92c70a9fc2845cb26.jpg

「怪しい来客簿」について

心に葛藤を持ち続けて生きてきた人や、間違った道に進んでしまった人に寛大な気持ちで対応する作者の優しさが伝わってくる作品。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41S36FZV0CL.jpg

「生家へ」の内容

現実や幻を感じさせる作風の「生家へ」は、色川武大の経験してきたエピソードを交えて描かれる作品。また、中央公論新人賞受賞作である「黒い布」を含めた全11個から構成される短編集でもあります。父は自分はこうでありたいと思いながらも、年を重ね人生の終わりが近づいている自分との間で、現実と幻想の中に迷い込む。そんなお話が含まれる。
引用: https://i.pinimg.com/564x/9a/51/ff/9a51ff752f0a0635172403747277d042.jpg

「生家へ」について

「生家へ」とタイトルにもあるように、生まれ育った家への想いは高いけど、戻ることができない。居場所を失ったら、どうすればよいのか。そんな相反するような出来事を見ることで、考えさせてくれる作品。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/513o6e5XydL.jpg

「うらおもて人生録」の内容

色川武大が実際に経験してきたことがぎっしりと詰まったエッセイ。勝負事は9勝6敗で大勝ちしようとしない、弱点をつくるような戦いはしない。独自の哲学や麻雀などの賭博で勝ち負けを経たからこそ、説得力が増した一冊に仕上がっており、人生の指南書としても期待できる内容。
引用: https://i.pinimg.com/564x/30/7d/2f/307d2f849a0341209e0ff6e1475732df.jpg

「うらおもて人生録」について

勝負とは常に勝ちを求めるのが普通だと思いますよね。負ければ失うものも出てくるはず。しかし、この「うらおもて人生録」では、勝ちすぎないことも生きていく上で重要だと語られています。どうしてそのような考えに至るのか。それぞれの話に出てくるポイントに目を通しましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511GBWTRQFL.jpg

「色川武大・阿佐田哲也エッセイズ」の内容

このエッセイ集は、純文学作家の顔を持つ色川武大、麻雀や競馬などギャンブルで世間を渡り歩いてきた阿佐田哲也の二人、異なる顔を描いた作品。小説家でエッセイの名手ともいわれる吉行淳之介と色街についての対談などが含まれています。
引用: https://i.pinimg.com/564x/0e/7f/d5/0e7fd5ab5f91ae48561eba14db22d373.jpg

「色川武大・阿佐田哲也エッセイズ」について

色川武大または阿佐田哲也としての人生観、勝負に対する考えが読み取れる一冊となっており、生きていく上での助け舟にもなるでしょう。こちらの作品は、「放浪」「芸能」「交遊」の3シリーズ出ています。

関連記事

引用: https://i.pinimg.com/564x/b6/ab/f8/b6abf8b0b25b6fbf1dafa221d4adc07a.jpg
色川武大は持病で睡眠障害を抱えながらも、賭博を勝ち抜く勝負師としての才を持ち合わせ、日々過ごしてきたと言われています。そこでは心に葛藤が残る日々が多かったにもかかわらず、独自の人生観、哲学を生み出し、それが作品に表れています。そんな色川武大の書籍を人生を生きていく上での一冊にしてはどうでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41H10DHFJ1L.jpg