耳がどくどくと鳴る原因は何?
引用: https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20170612%2F96958A9F889DE3E5E6E2E7EBE7E2E2E5E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXZZO1740714007062017000000-PB1-12.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&crop=focalpoint&fit=crop&fp-x=0.5&fp-y=0.5&h=433&ixlib=php-1.1.0&w=650&s=5feda4341b86c69a62e8b6ba6d90e21a
急に耳がどくどくと鳴りだした、という経験をされた方は少なくないのではないでしょうか。「もしかしたら病気かも」と不安になりますよね。もしその症状が長引く場合や、痛みを伴う場合はもちろん大至急耳鼻科で診察を受けるべきですが、まずは耳がどくどくなる原因はどのようなものが考えられるのかを見てみましょう。
関連記事
どうして耳がどくどくと鳴るの?原因その①.耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)
引用: http://www.hamadajibika.com/image/ear_section_08.jpg
耳が不規則にどくどくと鳴るのは耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)が原因かもしれません。
引用: https://i2.wp.com/megumikko.net/wp-content/uploads/2017/05/1.png?resize=237%2C203&ssl=1
耳管(じかん)とはいわゆる「気管」で、普段は閉じられていますが、気圧の変化に応じて開閉します。あくびをする時、ピキンとした音が鳴る場合がありますよね。その音は耳管(じかん)の動きによるものです。
引用: https://www.skincare-univ.com/images/articles/16410/16410-1.jpg
しかし、気圧に応じて開閉しない状態(狭窄した状態)で音が反響することによって、脈拍に合わせてどくどくとした音が鳴る場合があります。耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)は主に風邪やアレルギーが原因である場合が多いので、自然に治癒する症状と捉えて良いでしょう。
引用: https://cdn.mamari.jp/article-cover/1200x0_5a94f2c0-ee30-4280-bcc5-03b5ac110002.jpg.jpg
症状が改善されない場合や、不規則にどくどくと鳴る場合、また痛みや違和感が長引く場合は中耳炎やひどい難聴の場合も考えられるので、耳鼻科での診察をおすすめします。
どうして耳がどくどくと鳴るの?原因その②.耳管開放症(じかんかいほうしょう)
引用: http://www.minowa-ent.com/asset/tube_img01.jpg
耳管開放症(じかんかいほうしょう)は文字通り、「耳管が解放した症状」です。耳管が解放した状態では自分の声や呼吸の音がうるさく感じて気になってしまいます。
引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/6/6/8/5/201611301719/a_001.jpg
風邪や副鼻腔炎が一般的な原因と言われています。ダイエットをされている方やピルを服用している女性や妊婦さんに多い症状でもあります。
引用: https://doctorsme-production.s3.amazonaws.com/contents/category/726/main.jpg
主な治療方法としては生活習慣の改善、薬を使って「あえて耳管を狭窄させる」方法などがあるようです。いずれにしても耳鼻科医に正しく診察してもらう必要があります。
どうして耳がどくどくと鳴るの?原因その③.血管や脳の病気かも?
引用: https://www.b-lab.jp/image/ambassador/not_resized/00269.jpg
耳のどくどくという音の原因が耳管の狭窄や開放でない場合は注意が必要です。
引用: https://reposuru.com/wp-content/uploads/2017/11/PAKU6405_TP_V4.jpg
耳の側を流れる血管が詰まっていることで耳がどくどくと鳴る場合があります。不規則などくどくや、貧血や高血圧によるどくどくは早急に受診する必要があります。脳が原因で耳がどくどく鳴る場合は脳腫瘍や脳梗塞、脳出血の可能性が考えられるので大変危険です。信頼のおける大きな病院でCTやMRIなどの検査を受けるべきです。
どうして耳がどくどくと鳴るの?原因その④.疲れやストレスがたまりすぎ?
引用: https://highfive-aloha.com/wp-content/uploads/2016/01/Ritz_KapaluaMaui_00183_Galleries_1280x720.jpg
耳のどくどくは疲れやストレスが原因である場合が多くあります。疲れやストレスは耳だけでなく、体全体の健康に関わります。疲れやストレスによって耳にどくどくとした音を感じた場合はゆっくりと休息休養し、心身ともにいたわるようにしてくださいね。
耳のどくどくに効く!おすすめの治し方①.とにもかくにもまず診察
引用: https://nurseclip.com/cache/fa8549ce73c0efffde85b8f47a0ea84dea75098f.jpg
耳のどくどくが気になった時は、耳鼻科で診察を受けてください。耳のどくどくが一過性のものなのか、大きな病気につながるものなのかは素人にはわかりません。耳のどくどくは中耳炎や外耳炎、メニエール病、頭位めまい症、難聴、貧血や高血圧などなど様々な原因が考えられます。診断の結果、特に問題が見つからなかった場合は心的な要因を探ってみてはいかがでしょうか。
耳のどくどくに効く!おすすめの治し方②.アレルギー鼻炎対策
ご存知のように、耳と鼻はつながっています。なので耳の不具合は鼻が原因である場合が考えられます。アレルギー鼻炎持ちの方や副鼻腔炎(ちくのうしょう)の方の中には、どくどくとした耳の音に悩んでいる方が多いのだとか。
引用: https://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/dbb6fde2fb9748c3ca084e73d3773462/5C0403C8/t51.2885-15/e35/16110694_1910931692471829_5255029697976205312_n.jpg
マスクやメガネの着用はアレルギー性鼻炎の症状を和らげます。また、鼻うがいや部屋を清潔に保つことでアレルギー鼻炎を改善させることができます。
耳のどくどくに効く!おすすめの治し方③.睡眠の質を高める
引用: https://pbs.twimg.com/media/Dh28xlcVQAALcjV.jpg
耳のどくどくは良質な睡眠で改善されることがあります。
睡眠の質を高めるには入浴が効く
引用: https://d10tw3woq6mt3i.cloudfront.net/wp-content/uploads/2016/11/kyd_907706_pixta_6784832_L-800x450.jpg
睡眠の質を高めることは、「睡眠時間を増やす」ことだけではありません。簡単に睡眠の質を高める方法は、入浴です。睡眠前にゆっくりと湯船に浸かって、より質の高い睡眠を継続させましょう。それでも耳のどくどくが治らない場合は他に原因が考えられます。
耳のどくどくに効く!おすすめの治し方④.ツボやマッサージを試してみる
引用: http://bglenish.com/wp-content/uploads/2014/11/woman1.jpg
リンパや血液が滞りがちだと血液が圧迫されて耳がどくどくと鳴ることがあります。ツボを押したりマッサージをすることで心身ともにリラックスすることでストレス軽減にも効果的。温かい飲み物を飲むとより効果が期待できますよ。
耳のどくどくには「聴宮」「聴会」「翳風」が効く
引用: https://pbs.twimg.com/media/DkNyImUUcAAzkQW.jpg
耳がどくどくと鳴る時は「聴宮」「聴会」「翳風」のツボを刺激するのがおすすめです。血行が良くなることで貧血を予防し、自律神経を整えることもできます。
引用: https://pbs.twimg.com/media/DgmSBgyV4AAwOQf.jpg
ツボを押すコツは無理せず、強い力を加えすぎないようにすること。また、ツボを押した瞬間に耳のどくどくが消えるわけではありません。
引用: https://pbs.twimg.com/media/CYlB5OsVAAAKaNI.jpg
耳のどくどくに効く!おすすめの治し方①.耳アカ、たまってない??
引用: https://pbs.twimg.com/media/DkxZVplU8AAVN5r.jpg
耳アカが耳道を塞ぐほどたまっていると、耳がどくどくと鳴る場合があります。耳アカは毎日頻繁に取り除く必要はありませんが、溜まりすぎるのもよくありません。
関連記事
耳がどくどく鳴るのはなぜ?原因とおすすめの治し方をご紹介!のまとめ
耳のどくどくが気になりだしたら必ず耳鼻科での診察を受けてください。それで何も異常が見つからない場合は心的要因を疑って、この記事を参考に治し方を試してみてくださいね。