おすすめの瓶詰め保存食のレシピを紹介!
引用: https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20150407%2F74%2F7150634%2F20%2F300x225x9bb10425fe9209c57165f25e.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
引用: https://image.minnano-cafe.com/images/cafe_topic_photo/w=300/2802.jpg
自分の家で作る瓶詰めでポピュラーなのはジャムですが、瓶詰めはジャムにも様々なものを作って瓶詰めすることができます。加工食品とか季節の旬の食材を瓶詰めすることで長期保存をすることができるので、季節を選ばずに好きなときに季節の食材を使ったり食べたりすることができます。またそれ以外にも瓶詰めの保存食のレシピを参考に自分で作ってみれば美味しい瓶詰めの保存食をつくることができますし、保存料や添加物などが使われていない安心感を得ることができる保存食を作ることができますので、おすすめの瓶詰めのレシピや方法を紹介します!
ジャム以外の瓶詰めの自家製保存食の方法やレシピを紹介!① しその実のしょうゆ漬け
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/2278162/m/4f503ffe642f7882a21cd962b6bd28b1.jpg?u=384266&p=1379494722
しょうゆ漬けはどのような醤油漬けであってもご飯に合いやすいですが、しその実が好きなのであれば、しその実のしょうゆ漬けを瓶詰めにすることで、瓶詰めの保存食としても使うことができて、重宝するのでおすすめです。人によってはおばあちゃんの手伝いをした思い出が、より瓶詰めの醤油漬けを美味しくしてくれるかもしれません。
しその実のしょうゆ漬けの材料
・しその実 できるだけ多く ・しょうみ しその実が浸かるくらい ・消毒してある瓶など 1個
しその実のしょうゆ漬けの作り方の方法やポイント
引用: https://img.cpcdn.com/steps/11972174/m/2d04eef9affd4b37e696a452d73857fd.jpg?u=384266&p=1379494603
引用: https://img.cpcdn.com/steps/11972176/m/9601d1c7d741acb83fd32e6c657309f9.jpg?u=384266&p=1379494680
まずしその実を枝からとり、実だけにしていきます。たっぷりの水を使って洗ったら、水を替えて半日以上つけてからあくを抜いていきます。次に広いざるにとって水切りをしてから、日陰で1日干します。1日経過したら消毒した清潔な瓶にしその実を入れて、しょうゆをしその実がかぶるくらいにまで注いでいきます。2日から3日ほど経過したら食べることができます。取り出すときには清潔なスプーンなどを使うようにしましょう。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/11972191/m/4f05f1e549dc9b5b7f4a2f204ebf9b0b.jpg?u=384266&p=1379494777
保存食なので3年ほど経過しても真っ黒になってはしまいますし、少し歯ごたえもなくなってしまいますが、特に問題なく食べることができますので、しその実のしょうゆ漬けは保存食として重宝します。
ジャム以外の瓶詰めの自家製保存食の方法やレシピを紹介!② 手抜きの裏技を使った瓶詰め保存食
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/642435/m/ea4f3443987c71511eba6a6a74660f57.jpg?u=941310&p=1221053865
裏技を使うことで簡単にジャムとかソースとか佃煮などの瓶詰めを作ることができます。
手抜きの裏技を使った瓶詰め保存食の材料
・ジャムなどの空き瓶 中身に応じて ・ジャムやソースや佃煮 好きな量
手抜きの裏技を使った瓶詰め保存食の作り方の方法やポイント
引用: https://img.cpcdn.com/steps/3031716/m/186974da887dfcc6df2744d766f633f2.jpg?u=941310&p=1221056340
引用: https://img.cpcdn.com/steps/3031717/m/73cb8a4001341704aa05db7382b5d41b.jpg?u=941310&p=1221056515
引用: https://img.cpcdn.com/steps/3031718/m/0b6b654cb13c749c032105ab772bfdbf.jpg?u=941310&p=1221056732
まず瓶詰めに使う空き瓶は綺麗に洗ってから乾燥させたものを準備して使います。沸騰消毒はしないでも大丈夫です。保存する中身を沸騰させます。そうしたら中身が冷めないうちに瓶に入れてフタをきつく閉めます。フタをしたらすぐに逆さにして冷ましていきます。これだけで完成です。長期保存をするのであれば中身を詰める直前に瓶やフタを熱湯にかけましょう。また逆さにして冷ますときには、深めのボールやケーキ型に入れれば、もしこぼれるようなことがあっても安心です。
ジャム以外の瓶詰めの自家製保存食の方法やレシピを紹介!③ ズッキーニのオイル漬け
引用: https://radish-pocket.com/wp-content/uploads/1459750375rnkkut46i5.jpg
とてもシンプルで簡単なイタリアの保存食です。実がしまっている新鮮なズッキーニが多くあったら作ってみるのがおすすめです。
ズッキーニのオイル漬けの材料
・ズッキーニ 1kg ・塩 大さじ2くらい ・ワインビネガー(白) 500cc ・水 750cc ・きび砂糖 大さじ2 ・にんにく(輪切り) 3~4かけ ・ミントの葉 たっぷり(お好みの量) ・鷹の爪 1~2本 ・オリーブオイル 適量 ・沸騰消毒をした清潔な瓶 適量
ズッキーニのオイル漬けの作り方の方法やポイント
引用: https://img.cpcdn.com/steps/14361544/m/cd6add7f0449f0cbfa7fe4f1c1c8ae1d.jpg?u=3025706&p=1406927670
引用: https://img.cpcdn.com/steps/14361547/m/2286156687830af3d74547a75369d86c.jpg?u=3025706&p=1406927694
まずズッキーニを長さ4~5cmに切った円筒を大雑把な拍子切りのように切っていきます。次にズッキーニを塩と和えてザルに乗せたら一晩水切りをします。大きめのお鍋にワインビネガーときび砂糖と水を入れたら点火をします。沸騰したらズッキーニを軽く数分茹でます。次にザルにあげたズッキーニに重しをします。(野菜から出る水分がズッキーニにはつかないように)24時間待ちます。沸騰消毒をした清潔な瓶にミントとにんにくをために挟みながらズッキーニをギュギュッと詰めていきます。鷹の爪も入れてオリーブオイル覆います。その後直ぐに瓶のフタはギュッと閉めないようにして、翌日になったらオイルを足します。
気泡が上がったらオイルのかさが減ったぶんを足したらフタをギュッと閉めます。オイルが馴染むまで1週間くらい寝かしたら完成です。ハーブやスパイスは好みの物を好きなように使いましょう。オリーブオイルは美味しいオリーブオイルを使うとより美味しいズッキーニのオイル漬けにすることができます。
ジャム以外の瓶詰めの自家製保存食の方法やレシピを紹介!④ 豆腐の南仏風マリネ
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/2672048/m/b7a73bdfe92249a27768297e8104a385.jpg?u=9750357&p=1402887636
野菜の南仏風マリネを豆腐で作っている料理になっています。密閉瓶を使うので保存食としても使うことができます。
豆腐の南仏風マリネの材料
・豆腐 125g ・オリーブオイル 200cc ・タイム 2枚ほど ・ローズマリー 2枚ほど ・にんにく 2片 ・ピンクペッパー 少々
豆腐の南仏風マリネの作り方の方法やポイント
引用: http://momojiro79.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/10/09/image7918.jpg
まず豆腐を角切りにしてから密閉瓶に入れます。次に密閉瓶にオリーブオイルを注いで、にんにくとタイムとローズマリーとピンクペッパーを加えます。冷蔵庫に馴染むまで寝かせたら完成です。濃い味の豆腐を使えばより美味しい豆腐の南仏風マリネを作ることができます。
自家製の瓶詰め料理を作るときには手頃な瓶を用意するのが重要
引用: https://kinarino.k-img.com/system/press_images/000/901/472/672d7dc1a47aebacd59105f8acaecfbc8a86ecb7.jpg?1486263498
引用: https://kinarino.k-img.com/system/press_images/000/901/543/12a8bea7869867cbdcadf4465ba3cad5cd3bdb69.jpg?1486269657
瓶詰めをするためには当然ですが便が絶対に必要になるので、まずは作る料理に手頃なサイズになっている瓶を用意する必要があります。ホームセンターなどに行ってみると150円くらいから瓶が売られています。このときに重要なのがフタにパッキンが付いている瓶にすることです。パッキンはフタのところにゴム状になっているシールのことで、保存時の密閉性を高めるためにパッキンが付いています。
瓶のサイズを選ぶときのポイント
引用: http://www.thefirelantern.org/wp-content/uploads/2015/06/WS000070.jpg
瓶のサイズは詰める食品の量は重要ですが、沸騰消毒をするときにはドップリと鍋に浸さなければいけないので、自分の家にある鍋のサイズも考えて瓶のサイズを選ぶようにしましょう。瓶詰めをすれば常温で保存をすることができますが、一度開封をしたあとは基本的には冷蔵での保存をすることになるので、大きなサイズよりは数回で使い切ることができる小さいのから中くらいの瓶を選ぶようにするのがおすすめです!
また使用する瓶は新品のを新しく購入しなくても食べ終わった後の瓶詰めの瓶がパッキン付きなら再利用をしても問題ありません。100均の瓶は安いですが、フタにパッキンが付いていないのが多くなっているので、確認をしてから購入をするようにしましょう。
瓶詰め保存食のレシピは自分の好きなのを手軽に作ることができるのが魅力!
引用: https://green.xgoo.jp/cdn/column/upload/img/thumbnail/getnavi/getnavi-https_getnavi.jp_p_299857.jpg
引用: https://fytte.jp/wps/wp-content/uploads/2018/08/image001-403.jpg
瓶詰め保存食のレシピはここで紹介したのはほんの一部なので、他にも様々なのを作って瓶詰めして保存食して活用することができます。自分の欲しい食品を自家製で作ることができますし、簡単に作れるレシピも多いので、安心して食べることができる保存食が欲しかったり、大量に好きなのを作っておけば食べたいときにいつでも食べることができるのが瓶詰めのメリットです。なのでここで紹介したレシピを参考に瓶詰め保存食を作ってみるのがおすすめです!