// FourM
Hwyxv2clpmfpmtnlfrkx

マナー(F)

CATEGORY | マナー(F)

お供えののしの書き方のマナー!お供え物の選び方についても紹介!

2024.02.22

お供えの際に必要なのしですが、内のし・外のしや水引、葬儀とお盆法事によって書き方のマナーが異なります。そこで今回は、お供えののし書き方マナーをご紹介。お供え物の選び方についても見ていきます。似ていてわかりにくい内のし外のし水引など覚えよう。

  1. お供えのしの書き方マナー!葬儀・お盆・法事の水引きや内のし外のし紹介
  2. お供え物の書き方マナー!そもそものしとは?
  3. お供え物ののしの書き方マナー!基本
  4. お供えののしの表書きの書き方マナー!
  5. のし下の名前の書き方
  6. 「内のし」or「外のし」
  7. お供え物の簡単な選び方
  8. お供え物ののしの書き方・マナーでした!
J1qytvul71ososyvxtxv
引用: https://www.instagram.com/p/Bn_WX3yHOzL/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
葬儀・お盆など法事に出席する際は、お供え物をどうするべきかというのも悩みますが、のしの書き方やマナーという点も迷います。
お供え物を贈る際はむき出しでもあまり印象が良くないですが、のしの書き方を間違えるというのも失礼です。ただ、なるべく葬儀・お盆など法事はマナーが出来たやり方にしたいですよね。
そこで今回は、法事の際ののしの書き方のマナーをご紹介。加えてお供え物の選び方も見ていきます。
Crs3jxanyxuwnidpwaet
引用: https://www.instagram.com/p/Bn268SuBM42/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
Vvdpvo9lo1qnrnmrpf6g
引用: https://www.instagram.com/p/BnsItPdHnkl/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
そもそものしとは、以前「のしあわび」と呼ばれ、不老長寿の象徴として縁起物の扱いでした。そして現在ののしは、「のし紙に印刷されているもの」のことをいいます。
のし紙に祝いの際の袋に描かれる絵のようなものがあると思います。あの絵がのしなんです。そして、お供え物に使うのしに関しては、絵が描かれているのがNGになります。
そのため、一般的にお供え物として使うのし紙は、「掛け紙」とも呼ばれます。
E54g5pbm4s2voy7uaz1y
引用: https://www.instagram.com/p/BnSJd5dHzC8/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99

法事にのしは不要

まず、のし紙には絵が描かれたものとないものがあります。そして、絵は祝い事の際につけるものなので、お供え物に使うのし紙に描いてあってはいけません。絵がないものをつかうのがマナーです。
Ahgtqkybvenhnyuahqne
引用: https://www.instagram.com/p/BmUvif-h5HC/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99

水引きの色は紅白以外

のし紙や掛け紙を見てみると、真ん中に紐のようなものが印刷されていると思います。この紐は水引きと呼ばれ、役目に応じて色が変わるのがマナーです。
そして一般的には紅白色がお祝い用で、黒白など紅白以外が法事用というのがマナーです。なので、間違えても紅白は選ばないように。
また、結び目は「結び切り」にするのがマナーです。
Ywhxm15gebfcduafnwua
引用: https://www.instagram.com/p/BmKWuUlBQhI/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99

薄墨で書く

書き方のマナーとしては、筆で文字を書くときは薄い墨で書いてください。これには、「悲しみでペンの色が薄まった」といった意味が込められます。このような意味合いから、お供えでは薄い墨をつかうのが書き方のマナーです。
Vcpg8cjokvspshpfjns8
引用: https://www.instagram.com/p/BlPDHwGBR92/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
お供え物の表書きには、「御供」、「御供物」、「御仏前」、「御霊前」の4種類があり、場面によって書き方のマナーが異なりますます。この中でもよく使われるのは「御供」で、もっと丁寧な言い方にすると「御供物」を使います。
その他、「御仏前」は49日が済んだ後のお供え物に書きます。「御霊前」は、キリスト教の方が使います。
Qjfciutrma5t2045vdlk
引用: https://www.instagram.com/p/BhVSuP3gMg1/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
基本的には、「御供」、「御供物」のいずれかを使うのが正解です。
Ns9jf6msrn1tymxkdowf
引用: https://www.instagram.com/p/Bg7oZAJBomu/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
のし下には名前を書く必要があります。これは水引きの下に書くもので、差出人の名前を記入します。この書き方にもマナーがあります。
基本的にのし下に書く名前は、相手方に自分の事をわかるように記入するのが書き方のマナーです。相手が自分の苗字だけで理解できるなら苗字だけでもいいですし、フルネームじゃないとわからなそうならフルネームにします。
S5tp1gv7by35rzwzwzv9
引用: https://www.instagram.com/p/Be7h4sdl3fs/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
親しい間柄で一瞬で苗字を見てわかるか、あまり絡みがないためフルネームじゃないと理解してもらえないかの違いです。自分との関係を考えて名前を書くのが、書き方のマナーです。
Hl5f9kwn5qfkfrwipsy0
引用: https://www.instagram.com/p/BdWMF_YlWtq/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
のし紙の掛け方には、「内・外のし」があります。これは包装順の違いによるもので、「内のし」はのしの後に包装、「外のし」は包装後に掛けるという感じです。
一般的には内・外のしに関して厳密な決まりがないので、自由に選んで問題ありません。
ただ内のしのメリットは、包装したお供え物が濡れてものし紙が濡れません。外のしの場合は、水に濡れると文字が揺らぐ可能性があるものの、名前や書いた事が相手に一目で伝わります。
Eeh06sb4wl8qum9vclf5
引用: https://www.instagram.com/p/Bc4VR3DnVSA/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
お供え物は、分けやすいものを選ぶのがポイントです。

お菓子

お菓子を選ぶときは、中身が個別に包装されているものが分けやすいのでおすすめ。せんべいが定番ですが、割れやすいのが難点なので、保存が効きやすいものなど選んでみるといいかもしれません。

飲料

飲み物を選ぶ際は、小さめの紙パックやペットボトル(瓶や缶も)に入った物がおすすめ。1つ1つが大きいと、分けにくいです。

果物

お供え物に果物は定番です。ただし、季節によってはすぐに腐る可能性もあるので、日持ちしやすいものを季節ごとに選んだ方がいいかもしれません。
Fti1s4mfuqijrgrktkvo
引用: https://www.instagram.com/p/BZFZ0dVnMSX/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97%E7%B4%99
お供え物ののしの書き方・マナーを紹介しました。のしの書き方を間違えないようにしつつ、お供え物の選び方で失礼のないように!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BpAyOVvAcJb/?tagged=%E3%81%AE%E3%81%97