練習して上手になる!包丁の基本的な使い方とは?
引用: https://i.pinimg.com/564x/75/3f/9a/753f9a880b38d1e55d624cbea015df58.jpg
調理の際に使いこなす包丁。包丁には様々な種類があり、調理する食材によって使い分ける事ができる。普段料理をするにあたって包丁を使うが、実際に基本的な使い方をご存知だろうか。野菜や肉などを上手く切るコツや、左手の添え方などの知識があれば、調理の作業もスムーズに進めることが出来る。
引用: https://i.pinimg.com/564x/22/8b/84/228b840a9ff0ffff23f035dd7827b9e0.jpg
料理に凝っている人や、毎日調理をする人なら日常的に手にする包丁。はたして、包丁にはどんな種類があるのだろうか。また、包丁を使うにあたって、上手に使うコツや、左手の使い方などはあるのだろうか。調理の作業をスムーズに
進めるための包丁の使い方をチェック。基本的な知識を練習で身に着けて、美味しい料理を作ろう!
種類が多い和包丁と洋包丁の種類をチェック
引用: https://i.pinimg.com/564x/c4/38/f3/c438f3c279f12736d1d6141b3cc464c3.jpg
プロの料理人なら、仕事がら数多くの包丁の種類を使いこなす。一方、家庭用で使う包丁は、多くても2種類から3種類ほどで使う人が多いのではないだろうか。また、数々の包丁は持っているが、どのように使うか分からないということもあり得る。調理する食材によって使い分けたい包丁だが、代表的な包丁にはどんな種類のものがあるのかをチェックしてみよう。
便利な使い方も知りたい!【洋包丁の種類】①:牛刀
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51mtogspruL._SY355_.jpg
一般の家庭用でよく使われている牛刀は、もともとはヨーロッパが発祥の包丁となる。真っ直ぐに切り込んで食材を切れるのが特徴であり、野菜はもちろん、魚や肉などにも使える包丁。家庭用では刃渡り18cmから22cmのものが使いやすい。
便利な使い方も知りたい!【洋包丁の種類】②:鎌形(三徳包丁)
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61eRM5ratDL._SY355_.jpg
鎌形包丁は、三徳包丁としても知られており、戦後に日本の家庭で使われる最もスタンダードな包丁。その特徴は、家庭料理においてはどんな食材にでも使える点。長さは短めの17cm前後が一般的なサイズとなっている。
便利な使い方も知りたい!【洋包丁の種類】③:ペティナイフ
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51wAAjwNKAL._SX355_.jpg
刃渡りが小さくて使いやすいペティナイフ。果物をカットするのはもちろん、包丁を使って飾り切りを行ったり、野菜の皮むきを行うのにも使いやすい。一般的には刃渡りが11cmから15cmほどになる。
便利な使い方も知りたい!【洋包丁の種類】④:パン切り包丁
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qxzDA1gkL._SY355_.jpg
刃の部分がギザギザに加工されてあり、通常の包丁では柔らかくて切りにくいパンやカステラなどをカットする為の包丁。特徴は、柔らかいものが切りやすい点と、切れ味が落ちにくい点。
便利な使い方も知りたい!【洋包丁の種類】⑤:冷凍包丁
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31k-aSEpkcL._SX355_.jpg
基本的には半解凍となった食材を切るのに重宝する冷凍包丁。また、完全に凍った食材をカットするための冷凍包丁もある。特徴は、刃の部分の細かいギザギザであり、パン切り包丁よりもギザギザの数が多い。
便利な使い方も知りたい!【和包丁の種類】①:柳刃包丁
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31JHDa9lYgL._SX355_.jpg
和包丁となる柳刃は、先が尖った包丁であり、その刃の形状が柳の葉に似ていることから柳刃包丁と呼ばれている。刺し身包丁として使える包丁であり、片刃で刃渡りは21cmから24cmが一般的となっている。
便利な使い方も知りたい!【和包丁の種類】②:出刃包丁
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514RHRMvtHL._SX355_.jpg
出刃包丁は、主に魚をさばく時に使う包丁。分厚さが特徴であり、しっかりとした作りとは裏腹に、刃の部分は強引に使うと刃こぼれを起こしてしまう。左手を添えて、ゆっくり力強く包丁を入れれば、硬い魚の骨も分断する。
便利な使い方も知りたい!【和包丁の種類】③:菜切り包丁
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qmwz6YFDL._SY355_.jpg
刃渡りは15cmほどと短く、葉の多い白菜などの野菜をカットするのに重宝する菜切り包丁。水平で幅の広い形が特徴であり、片刃ではなく諸刃である。
包丁を使って調理!包丁の使い方の基本とは?
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/412J8gKQ-3L._SX355_.jpg
自宅にある包丁を使うにあたって、基本的な使い方をご紹介。基本を知らなくても包丁は使用することが出来るが、基本的な包丁の使い方を知っておけば、よりスムーズな作業が可能になるだろう。また、包丁によっても切り方が変わるので、左手の添え方なども気になる所。練習したい包丁の使い方の基本をチェックしてみよう。
コツもチェック!包丁の基本的な使い方①:まな板の置き方
引用: https://i.pinimg.com/564x/a4/19/7b/a4197bf6e00da79c6faa54a27cf969f6.jpg
包丁を使う時にセットになってくるまな板。まな板は、そのままテーブルやキッチンの台におくだけでは、包丁で力を入れた時に位置がずれてしまう。まずは、まな板の下に濡れた布巾を敷いて、まな板の滑り止めを行おう。そうすることで、板がずれることもなく安全に作業できる。
コツもチェック!包丁の基本的な使い方②:姿勢と包丁の持ち方
引用: https://i.pinimg.com/564x/bd/dc/5d/bddc5dc33c56ce115ee54bf44af6ed5b.jpg
包丁を上手く使うにあたっては、力の入れ具合も重要になってくる。まずは姿勢と包丁の持ち方をチェックしよう。姿勢に関して、まずは調理台から拳1つ分の距離をおき、両足を開いて立つ。この時、聞き手側の足を少し後方にずらして、切りやすい姿勢を作る。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e2/49/73/e24973843d0064cf95dcff04ddeca55f.jpg
また、包丁の持ち方については親指と人差指で包丁の刃の付け根を持つ。そして手のひらで持ち手を包むように持ってみよう。基本的には手首をルーズにして、力を入れないようにするのが基本的な持ち方となる。
コツもチェック!包丁の基本的な使い方③:食材の切り方
引用: https://i.pinimg.com/564x/4f/fb/82/4ffb82c54fad74ffff2427a3008837fa.jpg
食材を切るにあたって意識したい左手の場所。基本として、左手は食材に添えて、包丁で野菜や肉や魚をカットしてく。左手の指は曲げた状態にして、しっかり食材を押さえるように心がけよう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/12/92/34/1292346a402905c59e797b23497edf6c.jpg
また、食材は、横長のまな板に対して平行に並べて置く。包丁は、食材に対して垂直に切り込む。どの食材でも、この基本を外れることはない。基本の切り方には2種類あり、「押し切り」「引き切り」がある。野菜に関しては押し切りで刻み、肉や魚は引き切りをして、刃を動かすことでカットしていく。
硬い食材を切るときは左手をミネに手を添える
かぼちゃなどは、なかなか切れない固い食材のひとつ。不安定な場所でカットするのは危険なので、まずは安定させる形でまな板に置く。包丁を入れ、左手を包丁のミネに添えて力を入れていくことで、カットすることができる。
包丁やまな板の手入れの方法とは?
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Spb4PXViL._SY355_.jpg
食材を切るのに重宝する包丁だが、使用後の手入れも大事になってくる。切れ味が悪くなった包丁や、使用後のまな板はどのように手入れをすれば良いのだろうか。基本的な包丁やまな板の手入れについてもチェックしておこう。
包丁の手入れの方法①:使用後は必ず洗浄する
引用: https://i.pinimg.com/564x/e0/c1/ab/e0c1abb813a8a26f0331d60d890b5dec.jpg
肉や魚をカットした後の包丁は、菌が付着して繁殖しやすい状況にある。中性洗剤を使ってしっかり洗うようにしたい。また、洋包丁なら簡易な包丁研ぎ、また和包丁なら石型の包丁研ぎがあるので、切れ味が落ちたときは包丁を研いでみよう。和包丁の包丁研ぎは練習が必要になるだろう。
包丁の手入れの方法②:使用した後のまな板は除菌する
引用: https://i.pinimg.com/564x/cb/eb/e9/cbebe9020e96b3bf8fc67b47c3471420.jpg
飲食店でも行われている除菌作業。まな板を使用した後は、中性洗剤で洗浄するのはもちろんのこと、キッチンブリーチを使って除菌をするように心がけたい。特に気温が高い季節などは、菌の繁殖する温床となるので、気がついたら除菌するようにしよう。
基本的な包丁の使い方を練習して、調理をスムーズに行おう!
引用: https://i.pinimg.com/564x/fb/b2/f7/fbb2f76c13791492dad52302d2bf6be9.jpg
コツが必要な包丁の使い方は、基本を練習することで食材のカットがよりスムーズに行える。包丁の種類は多いが、家庭用なら牛刀や鎌形などの包丁が使いやすい。食材をカットするときは、正しい姿勢と左手の使い方を実践して、確実にカットしよう。その他、まな板の消毒なども忘れないようにしたい。基本的な包丁の使い方を練習して、調理をスムーズに行おう!