// FourM
Pjodmdhsgar3b6dy02mh

京都

CATEGORY | 京都

京都駅から嵐山へのアクセス方法8選【2018年度版】~バス・電車~

2024.02.25

京の都・花の都「京都」。京都は日本を代表する観光地で、歴史ある寺社仏閣や世界遺産など見所がいっぱいです!そんな京都の中でも人気のスポット「嵐山」。嵐山までのアクセスは?気になる嵐山までのアクセス方法をおすすめスポットを含めてご紹介いたします。

  1. 京都府
  2. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「嵐山」
  3. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「渡月橋」
  4. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「法輪寺」
  5. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「大悲閣千光寺」
  6. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「松尾大社」
  7. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「電車でのアクセス」
  8. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「バスでのアクセス」
  9. 【京都】大阪方面から嵐山へのアクセス!京都駅からバスや電車での行き方 「京都駅」
  10. まとめ
「千年の都」、「日本人の心のふるさと」とも言われる京都は、街中に多くの世界遺産があり、文化都市ときて、また国際観光都市として世界中に知られている場所です。京都を訪れる観光客は、年間5千万人にものぼり、国内はもとより世界各国から多くの人が訪れています。太平洋戦争の被害をほとんど受けなかった京都には、数多くの文化的遺産や古い街並みが当時のまま残り、京都市内には、二千あまりの自社仏閣があり、日本の国宝の20%、重要文化財の40%が京都に集まっています。

京都の世界遺産

歴史の古い京都には、貴重な文化財が数多く残されており、美術・工芸・建造物など2000点以上が国の重要文化財に指定されています。その中の200点が国宝となっています。 清水寺・仁和寺・平等院・下鴨神社・上賀茂神社・東寺・龍安寺・金閣寺・西芳寺・銀閣寺・天龍寺・醍醐寺・西本願寺・高山寺・宇治上神社・延暦寺・二条城。 二条城以外は皆、自社仏閣で、平等院と宇治上神社以外は全て京都市内にあります。
桂川の右岸にある京都市西京区の「嵐山」。京都でも人気の観光スポットです。嵐山は昔から名勝地として人々から愛されてきた場所です。北にそびえる小倉山とは桂川を隔てて、標高382メートルの嵐山という山がそびえており、その山の山麓周辺を「嵐山」と呼ぶようになりました。「花の嵐山」とも言われ、春には桜の名勝、夏には船遊び、秋には紅葉で彩られ、冬には雪景色が美しい場所です。山と水の織りなす四季それぞれの赴きは、たくさんの詩や歌、たくさんの小説や文学作品の舞台にもなってきた所です。
嵐山というと「渡月橋」。渡月橋は、桂川にかかる橋で、嵐山というと渡月橋というように全国にその名を知られている橋です。
上皇が、「月が渡る様子は、まるでこの橋のようだ、、、以後、この橋を渡月橋と呼ぼう」とおっしゃられたので、この橋を渡月橋と呼ばれるようになつたという言い伝えがあります。渡月橋の他にも、法輪寺橋や御幸橋とも呼ばれることもあります。現在の渡月橋は昭和9年に立て替えられたもので、橋の上からの眺めは素晴らしく、時代劇などにもたびたび登場しが、桂川北岸の臨川寺の前からの眺めが一番綺麗だと言われています。
渡月橋、渡月小橋を渡ると正面にあるお寺が「法輪寺」。法輪寺は「十三詣り」で知られるお寺です。奈良時代のはじめ、行基というお坊さんによって開かれたと伝えられている歴史の古いお寺で、虚空蔵菩薩を本尊としてまつっています。
この虚空蔵菩薩は別名「嵯峨虚空蔵」とも呼ばれており、日本三大虚空蔵の1つに数えられています。十三詣りというのは、数え年で13歳になった子供が、知恵を授かり、厄除けのために虚空蔵菩薩様に祈願するのとで、知恵を授かり、どんな難からも逃れられるということで、春になると子供連れの家族で賑わいます。虚空蔵様をお参りして、帰りに渡月橋を渡りますが、その際、橋を渡りきるまでは後ろを振り返ってはいけないことになっています。もし振り返ってしまうと、せっかく授かった知恵を失ってしまうということです。
渡月橋から1キロ程上流の桂川の高台には、桂川や高瀬川、さらに遠くの富士川や天竜川などの河川改修や開削工事に功績のあった京都の豪商・角倉了以が、桂川の開削工事で亡くなった人たちとその関係者を弔うために作られたというお寺、「大悲閣千光寺」というお寺があります。
了以が隠居所ともしていたお寺で、高台にある本堂からはとっても眺めがよく絶景ポイントにもなっています。しかし、ここに来るまでがとても険しい道で、お寺への入り口には。「花の山 二丁上れば 大悲閣」という松尾芭蕉の句碑がたてられています。
渡月橋から南に1キロ程行ったところに「松尾大社」という有名なお社があります。松尾大社は、酒造りの神様として広く信仰をあつめており、拝殿の脇には、全国の酒造会社から奉納された酒樽がうず高く積み上げられています。松尾大社の歴史はとても古く、平安専都よりずっと昔の五世紀頃、渡来人の豪族、泰氏が松尾山の神様ともいわれる大山昨神を氏神ときて松尾山にまつったのがその始まりと言われています。その後、この地方の豪族であった秦忌寸都理が現在の地ち社殿を造営し、山頂から霊を移したということです。平安時代になると賀茂神社とともに京都の守り神として厚く信仰されてきました。
現在の本殿は、室町時代に建てられたもので、屋根が両流造りという特徴的な構造になっており、「松尾造り社殿」と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。境内には、宝物館もあり、男神二、女神一の3体の木造の神様が安置されており、わが国の神像彫刻では最も古いもので、国の重要文化財に指定されています。境内には、美しい庭園が広がりわ名庭園家で知られる重森三玲によって完成された見事な庭園です。この庭園は、近代の日本庭園の代表作の1つと言われています。
Ain3hw5m0tapxfxi21lw
引用: https://wiki.chakuriki.net/images/8/83/近鉄京都駅.jpg
京都駅から嵐山まで電車でのアクセスは、京都駅からJR嵯峨線で嵐山に向かいます。京都駅から嵯峨嵐山駅まで6駅約15分です。嵯峨嵐山駅から渡月橋までは徒歩約20分程です。

料金

片道240円
引用: https://qt-yoshimoto.ai-plus.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/2015073107.jpg
京都駅から嵐山まで、バスでのアクセス方法は、京都駅前から出発している、京都市営バス乗り、嵐山公園バス停で下車します。この路線のバスは20分に1本の間隔ででています。所要時間は約1時間です。

料金

片道230円
Lwaqnpsrwrsny40gebxf
引用: blog-imgs-52.fc2.com/h/a/m/hamaraimp218k/CIMG3173.jpg
京都の玄関口の「京都駅」。明治10年に開業した京都駅は、現在4代目の駅舎です。明治10年の初代の駅舎に続き、大正3年に2代目、昭和27年に3代目、建都1200年を記念して現在の4代目が平成9年に完成しました。現在、京都駅には、JR西日本、JR東海、近畿日本鉄道、京都市営地下鉄が乗り入れております。駅ビルの中には、専門商店街のほか、デパートや、ホテル、劇場などもあります。建物は、京都の玄関口にふさわしい豪華な造りです。

京都駅

京都駅というとランドマークにもなっている「京都タワー」が目の前に建っています。京都タワーは、昭和39年に完成し、高さは131メートルです。地上から100メートルの所には、400人を収用できる展望台があり、そこからは、京都の美しい街並みを眼下に、それをとりまく山々が遠くまで見ることができます。タワーの下はホテルやデパートになっており、人気のスポットになっています。
京都駅から嵐山までのアクセス方法はいかがだったでしょうか?嵐山の見所と合わせて、バス、電車の行き方をご紹介いたしました。こちらを参考に嵐山への旅行プランを考えてみてください♪
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://triipgo.com/wp-content/uploads/2017/04/147604.jpg