// FourM
Buendcxsfwobbsxrswtu

京都

CATEGORY | 京都

京都福知山のおすすめ観光スポットや名物は?モデルコースをご紹介【2018年】

2024.02.25

人気観光スポット京都福知山。自然に囲まれたロケーションで見どころが多い場所です。観光するにあたりどのように周ればいいか迷いますよね、そこで、今回は京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物についてご紹介します!

  1. 福知山ってどこ?
  2. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-1.福知山城
  3. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-2.養老の湯
  4. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-3.丹後くろまつ号
  5. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-4.大江山
  6. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-5.和紙伝承館
  7. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-6.道の駅 農匠の郷やくの
  8. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-7. 觀音寺
  9. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-8.大雲記念館
  10. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-9.二瀬川渓流
  11. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-10.毛原の棚田
  12. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-11.元伊勢外宮・豊受大神社
  13. 京都福知山のおすすめ観光スポットやモデルコース、名物-12.元伊勢内宮・皇大神社
  14. 最後に
福知山は京都府の中にあり、北部の中丹地方に位置します。人口はおよそ8万人。京都市、伏見市に続いて府下三番目に市制を施行した市になります。
現在の福知山市にあった「丹波国」の国人・塩見頼勝が砦としてつくった「横山城」が福知山城の前身になります。ちなみに福知山という名前は明智光秀が命名しその当時は「福智山」という表記でした。お城のほかにも城下町をつくったり街の整備に尽力を尽くしました。一度、明治時代に廃城令によって取り壊されましたが、1986年に復元され内部は郷土資料館になっています。資料館ではお城や福知山にまつわる歴史や文化財が展示されています。JR福知山駅からだと徒歩15分ほどでアクセスできます。
まずはじめにご紹介するのが「養老の湯」です。昔、料亭だった場所を改築し温泉施設にしました。伝統的な武家屋敷風の建物に美しい日本庭園が見ものです。露天風呂の広さは近畿地方では最大級です。「養老水」という福知山源泉の霊泉水を使用しています。高級感のある施設ですが、大人は700円。小学生以下の子供は350円。2歳未満の幼児は無料とリーズナブル。内部には食事処もあるので入浴後に食事を楽しんだりゆっくり過ごせます。
次にご紹介するのが「丹後くろまつ号」です。観光列車の人気ランキングでは常に上位に入るくらいのあこがれの列車京都丹後鉄道の「丹後くろまつ号」。「海の京都の走るダイニングルーム」がコンセプトで食事と景色を楽しめる走るレストランです。車内は工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが手掛けた和風テイスト。スイーツ、ランチ、地酒の3コースから選べ、スイーツと地酒コースの料理は地元福知山のレストランのパティシエやシェフが監修。地元の食材を中心に使っており雄大な景色を眺めながらの食事はこのうえない贅沢です。
次にご紹介するのが「大江山」です。大江山は与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山であす。標高は832mあり、別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽とも呼ばれています。酒呑童子の故郷といわれ伝説の舞台になった場所でもあります。さまざまな植物がみられる場所とも知られており、ブナ、ミズナラの原生林が残り、サワグルミ、ムシカリ、ナナカマド、トチノキなどの樹木、ウワバミソウ、ツリフネソウ、トチバニンジンなどの草が見ることができます。また植物だけでなくツキノワグマ、シカ、イノシシなど動物も見ることができます。春はミソサザイやコガラ、夏はオオルリやキビタキ、ホトトギスやヨタカ、コルリ、秋にはアトリ、マヒワなど季節ごとに異なる動物が生息しています。また、多種多様な鳥も生息しているのでバードウォッチングも楽しめます。
次にご紹介するのが「和紙伝承館」です。和紙をテーマにした博物館です。和紙の製造工程を開設していたり、実際に使用する用具を展示している展示室など興味深い内容です。また、見るだけでなく実際に体験できる体験工房おもあります。昔のやり方で昔の素材を使いながら紙漉き体験や和紙制作体験が行えます。賞状や色紙、便箋を作ることができるので記念に体験するのもおすすめです。
次にご紹介するのが「道の駅 農匠の郷やくの」です。こちらの道の駅は施設が充実しており、1日過ごせるほど。天然温泉やレストラン、ガラス温室、宿泊施設、郷土資料館、物産館や新鮮な地元産野菜の販売場や漆器と和菓子づくりの体験施設などバラエティに富んでいます。温泉は露天風呂やサウナも完備。観光ついでに立ち寄るのもいいでしょう。
次にご紹介するのが「觀音寺」です。こちらはあじさい寺としても有名であり、100種1万株のあじさいが植えられています。本尊・千手観音の霊力で眼病が治ったお礼に、七色に変化するあじさいを植樹されたのがきっかけでした。その後、あじさいが育ちやすい環境だったことから増殖されました。あじさいのシーズンには色とりどりのあじさいの花が咲き誇り多くの人でにぎわいます。関西花の寺第一番霊場として選ばれていることでも知られています。
次にご紹介するのが「大雲記念館」です。明治42年(1909)に建築され、現在では京都府指定有形文化財に指定されています。2階部分は近代の数寄屋意匠の茶室と座敷があり、2階吹き抜け空間にはギャラリーも設置されています。茶道具一式のレンタルサービスがあるので、和室や茶室はお茶教室やイベント、行事でも利用することができます。地元の食材を使った鬼力亭という食事処もあります。野の幸、川の幸両方が味わえます。
次にご紹介するのが「二瀬川渓流」です。鬼伝説のということで赤鬼委・青鬼のモニュメントがあります。大江山連邦のすそ野にあり細い路地を進むと雑木林に入ります。しばらく進むと出てくるのが二瀬川渓流です。空気が澄んでおり大きな岩がゴロゴロ転がっています。紅葉のきれいな秋は多くの人が訪れますが、普段は人気がなく穴場の渓流です。
次にご紹介するのが「毛原の棚田」です。福知山駅から車で30〜40分ほど行った場所にあります。山間部の急斜面を利用した水田地形が広がり、見事な棚田となっています。「日本の棚田百選」に選ばれており、新緑や紅葉の季節には幻想的な風景が見られます。現在この棚田には12戸28人が住んでおり、毛原の棚田のパンフレットにはそれぞれの名前まで掲載されています。最深部にはイタリアンレストランや教会があり自然を眺めながらお過ごしいただけます。参加型の稲刈りや田植えのイベントも行われているのでチェックしてみてください。
次にご紹介するのが「元伊勢外宮・豊受大神社」です。福知山に元伊勢神宮の原型があるのはご存知でしたか?実は三重県伊勢市にある伊勢神宮ですが、伊勢に鎮座する90年間候補地探しが行われていました。その候補のひとつであったのがここ元伊勢外宮・豊受大神社なんです。伊勢神宮に外宮から内宮があるようにここは外宮にあたります。ここにある鳥居は杉の木でできており、日本でも希少なものになります。
最後にご紹介するのが「元伊勢内宮・皇大神社」です。こちらは内宮にあたり2000年以上の歴史があります。伊勢神宮の参道に似た杉木立と玉砂利の道が300メートルほど続きます。推定樹齢2000年の御神木・龍灯の杉がありパワーを感じるかもしれません。その先にある日室ヶ嶽の遥拝所は願い事がひとつ叶うといわれています。立ち寄った際にはお願いごとをしてみてはどうでしょうか。
いかがでしたか?福知山には歴史的を感じるスポットや自然いっぱいのスポットなど見どころが多い場所です。京都市中心部だけでなくぜひ、福知山まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Botxn-Tlaoy/?hl=ja&tagged=%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E5%9F%8E