// FourM
Zlxdbnrkhsalzkit5cws

京都

CATEGORY | 京都

【2019年版】これでわかる!京都・妙心寺の見どころや詳細を徹底チェック

2024.02.25

10万坪もの敷地に40余りの塔頭をもつ日本最大の禅寺、京都の妙心寺。数ある神社仏閣の中でどこがいいのか迷っているなら、歴史ある見どころが満載の妙心寺をまずは訪ねてみましょう。御朱印やライトアップ、美しい庭園なども魅力の京都妙心寺の見どころをご紹介します。

  1. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~①:退蔵院
  2. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~②:法堂の雲龍図
  3. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~③:東林院
  4. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~④:三門
  5. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑤:桂春院
  6. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑥:仏殿
  7. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑦:浴室
  8. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑧:大方丈
  9. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑨:ライトアップ
  10. 京都・妙心寺の見どころ|御朱印・ライトアップなど~⑩:御朱印帳と御朱印
  11. まとめ
Udz1yjrdzxvtftmxcals
引用: https://www.instagram.com/p/BqBtJajFoRW/
妙心寺は見て周るのにとても時間がかかるため、3つの見学モデルコースが公式サイトで紹介されています。南総門と北総門どちらから入るかによっても異なるため、ここでしっかりチェックして訪れましょう。一番初めにおすすめしたい見どころが、妙心寺を代表する山内塔頭の「退蔵院」です。退蔵院は南総門から入って左手方向にあります。
R9ibsjkhvztnuacc8ecl
引用: https://www.instagram.com/p/Bg1RGdolsbz/
40余りある妙心寺の塔頭の中で屈指の古刹として有名な退蔵院。境内にある如拙作の国宝「瓢鮎図」は必見です。また、枯山水の庭園「元信の庭」は画家狩野元信による築庭といわれており、自作の絵を立体的に表現したこの庭が元信最後の作品とされています。
Wq0evzgwktbtdasvqorn
引用: https://www.instagram.com/p/BoqGoeKn6rm/
造園家、中根金作氏による池泉回遊式庭園「余香苑」は昭和の名園といわれ、紅しだれ桜の優美さなど四季折々の彩りが見どころです。琴の音のような水琴窟、物事や人の心の二面性を伝える「陰陽の庭」など、各所に華やぎと優雅さを感じ取ることができます。「大休庵」では雪見障子から庭園を眺めながらお茶とお菓子をいただけます。
Jdfzjfyrbggjz0iobpo5
引用: https://www.instagram.com/p/BgGQ9GcFqWz/
重要文化財である法堂は1657年に創建されたもので、8年の歳月を費やしたといわれる鏡天井の「雲龍図」が有名です。狩野探幽の筆によるもので直径は12m。どの位置から見ても龍の目が動き表情が変わるように見えることから「八方にらみの龍」と呼ばれています。
Oxrltpygxsxktzxjvamn
引用: https://www.instagram.com/p/Bb86HgZByPY/
住職が仏法を説く法堂では、仏の教えをたすける八部衆の一つである龍神は法の雨を降らすとされ、また水を司る神であることから火災から護るものとして多くの本山の天井に描かれています。さらに、吉田兼好の徒然草にも描かれている日本最古の鐘楼も由緒ある鐘として目に焼き付けておきましょう。
T1lvwvxhkjga0elq47jp
引用: https://www.instagram.com/p/BW1SbG1BhZT/
樹齢300年の沙羅双樹で有名な妙心寺の塔頭の一つ「東林院」。通常は非公開の塔頭ですが、「小豆粥で初春を祝う会」の1月15日から1月31日、「沙羅の花を愛でる会」の6月15日から6月30日、特別拝観期間となっています。この期間は特別な精進料理も堪能できます。
Ciykkjk0fwchsypagglf
引用: https://www.instagram.com/p/BWPdWikl0K-/
東林院には10数本の沙羅の木の銘木があり、「一日花」といわれる白い可憐な花を咲かせます。美しい庭園とともに儚い沙羅双樹の花を楽しめる「沙羅の花を愛でる会」はおすすめです。また、毎週火曜日、金曜日は住職が指導する精進料理体験教室や1泊2食付きの宿泊なども人気があります。
Hidvgto47thqwt99f3pg
引用: https://www.instagram.com/p/BN-vZG4lsSd/
重要文化財建造物となっている1599年に建造された妙心寺の三門は、空・無相・無作の悟りの境地が託され場所です。この門をくぐると菩提の場に入るとされており、楼上中央に観世音菩薩像、その左に善財童子、右に月蓋長者、両端に十六羅漢が祀られています。階下の左右は唐様建築で、上層の正面は浅唐戸となっています。鮮やかな朱塗りのこの門は高さが約16m、扉の中は極彩色の世界が広がっています。
Bdufellrzy7jidjy3nfp
引用: https://www.instagram.com/p/BrQ2yMslA22/
天井には天人や龍、雲、鳳凰、迦陵頻伽が描かれ、壁や柱にはさまざまな模様や彫刻が施されています。楼上の公開はこれまで6月18日の「山門懺法会」の法要の時に限っていました。滅多に開かないことで400年以上経った今でも鮮やかな色彩が保たれてるといえます。
Zrzcselsisyql22twba7
引用: https://www.instagram.com/p/BLJXBxvg2-I/
1631年に建造された「桂春院」は京都府の指定有形文化財となっており、通常公開されているのでいつでも参拝することができます。狩野山雪が描いた方丈の襖絵や、長浜城から移築された茶室、そして3の庭園は一番の見どころです。枯山水の「清浄の庭」、方丈の間の目の前にある「真如の庭」は紅葉が見事。
Dmnhegr9lkncr03rj0kc
引用: https://www.instagram.com/p/BjBE42sgrUo/
そして書院の前にある「侘びの庭」。それぞれを飛び石を伝って行くことができます。全ての庭は国の名勝に指定された名庭園です。桂春院にはお茶とお菓子がいただける場所もあるので庭園を眺めながら一息つきましょう。
Dscpqadvtf1iw9j7uav0
引用: https://www.instagram.com/p/BED-btGChvl/
伝統的な禅寺形式に三門、仏殿、法堂と一直線に並んでいる伽藍。御本尊である「釈迦如来」が祀られているのが妙心寺の本堂である仏殿です。歴史ある一重裳階付の禅宗様建築で、1827年建造の重要文化財に指定された建物です。入母屋の本瓦葺屋根に正面の扉は双折れの桟唐戸、基壇は切石積みとなっています。妙心寺派大本山ふさわしい重厚感のある仏殿です。
R79xdlpwgst37naq5oky
引用: https://www.instagram.com/p/qDjv7sLPvi/
明智光秀の菩提を弔うために、光秀の叔父である大嶺院の密宗和尚が建てたもので、重要文化財に指定されています。風呂が湧いた合図の鐘を春日局が寄贈しましたが火災で焼失しました。現在ある鐘は東山仁王門のものを移築したものです。お風呂は湯船ではなく蒸し風呂タイプので「明智風呂」ともいわれています。通常公開されているのでじっくり見学することができます。
C9lndtot3r7h5olxrnwu
引用: https://www.instagram.com/p/qDpmLrrPoj/
江戸時代に建造された入母屋造単層檜皮葺の建物で重要文化財に指定されています。ここは仏教の行事を行う際に僧侶の控えの間となる場所です。史跡・名勝の苔が美しい方丈庭園や狩野探幽の筆による障壁画が有名です。
Hl0bodig4ws8con7f6tu
引用: https://www.instagram.com/p/Bo5eOamF1Gq/
妙心寺では塔頭によって秋の紅葉シーズンなどにライトアップが行われます。通常は非公開である東林院では、ろうそく400本の灯りのみのライトアップ「梵燈のあかりに親しむ会」が人気です。ろうそくの炎が織り成す幻想的な光に心が洗われます。メインとなる「蓬莱の庭」には住職手作りの梵燈が並び、禅語の中の2~3文字が浮かびあがります。
Sukznws6tqmrcrbtxjyy
引用: https://www.instagram.com/p/BdgWp13HX2e/
薄暗い闇と静寂、仄かなろうそくの灯りの中で自分を見つめてみる機会を与えられます。期間は10月中旬から20前後となっていますので公式サイトで確認しましょう。また、退蔵院では春、夏、秋の年に3回食事付きの特別拝観が行われ、夕食時はライトアップされた庭園を眺めることができます。
J9po84k7mhagb6qu3nxj
引用: https://www.instagram.com/p/BqyXCEIlMkU/
妙心寺の花園会館売店には素敵なオリジナル御朱印帳があります。平成28年10月から狩野探幽筆の「雲龍図」御朱印帳が販売されています。妙心寺は本尊の「釈迦如来」の御朱印。妙心寺境内の御朱印は「釈迦如来」「無相大師」「三解脱門」「宝冠円通大士」「韋駄尊天」「毘盧蔵」などで、拝観受付でいただけます。
Prnacqmeihmy4legymtu
引用: https://www.instagram.com/p/BdKmpX5Flvx/
また、各塔頭では通年公開の桂春院・退蔵院・大心院のみはいつでも御朱印がいただけますが、他の塔頭はいただける期間がさまざまなので公式サイトで確認の上出掛けましょう。
Iao2oa5arft22nqwf6ds
引用: https://www.instagram.com/p/Bo6sEHnH3ll/

【妙心寺の基本情報】

【住所】京都府京都市右京区花園妙心寺町64【電話】075-463-3121【拝観時間】9:00~17:00【料金】法堂:大人500円・中学生300円・小学生100円*各塔頭寺院にて別途拝観料が必要です。
Dp4yjqndcpodlro8zthj
引用: https://www.instagram.com/p/BNyA5zVhc44/
京都・妙心寺の見どころをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。禅宗の代表的寺院として知られる妙心寺は特に厳しい仏教の教えを説く格式高い寺院です。三門、仏殿、法堂の伽藍を中心に、40ヶ所以上の塔頭がある広大な妙心寺のエリアは見ごたえ十分。事前にポイントを決め効率良く拝観しましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BsDObiHl0hu/