【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など1 「仁和寺」
引用: https://instagram.com/p/Br4G4QZlI4F/
御室御所の名で親しまれている仁和寺は、真言宗御室派の総本山のお寺です。仁和寺の広い境内には、国宝の金堂をはじめとする歴史的建造物がかずおおく建ち並び、たくさんの貴重な文化財を所蔵しており、世界遺産にも登録されています。仁和寺は遅咲きの桜がとても人気があり、花の季節には特に大勢の方が参拝に訪れます。仁和寺は、平安時代の中期仁和4年(888)宇多天皇が創建し、天皇退位後にここで出家し、住まいとしていたことから御室御所と呼ばれるようになりました。
引用: https://instagram.com/p/BsN2FeLg8Ej/
以来、皇室との関係が深く、法親王が代々住職となり、門跡寺院の筆頭に挙げられてきました。建物の多くは明治20年、の大火以降に再建されたものばかりですが、桃山時代の皇居の紫し殿を移築した金堂は国宝、同じく清涼殿を移築した御影堂などが国の重要文化財に指定されています。御影堂には、宗祖、弘法大師空海がまつられ、同じく国の重要文化財になっている五重塔は上層から下層までの屋根の面積がほぼ同じという珍しいものです。由緒正しいお寺なので、貴重な文化財が多く、その中の木造阿弥陀如来像をはじめ、十点あまりが国宝、数多くの絵画や彫刻、工芸品、歴史資料などが国の重要文化財に指定されています。京都に行ったら1度は訪れてみたい由緒あるお寺の一つです!!
引用: https://instagram.com/p/BsNeFhNgLC8/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など2 「御室桜」
引用: https://instagram.com/p/BhLrGamBgqu/
仁和寺の境内には、約200本の八重桜が植えられています。春になると一斉に咲き誇りとても見事です。仁和寺に植えられている八重桜は、「御室桜」や「お多福桜」とも呼ばれます。仁和寺は、地盤が固くて深く根をはれず、木の高さかま約2メートル前後しかありません。上に伸びることができないので、低く横に広がっているのが御室桜の特徴てます。「わたしゃお多福 御室の桜 鼻(花)が低くても人が好く」というふうに言われ、とても演技がいい桜の木です。仁和寺の桜は、庶民の桜として親しまれ、数多くの和歌にもうたわれています。大正13年には国の名所に指定された由緒ある桜の木です。
毎年4月20日前後に満開となり、たくさんの方が見物に訪れます。
引用: https://instagram.com/p/BhRdG1vgKvQ/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など3 「成就八十八ヵ所」
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
仁和寺の北西、境内に成就山という一帯があり、約3キロメートルに渡って設けられいる八十八の札所があります。別名、成就山にあることから、成就八十八ヵ所とも呼ばれます。仁和寺の29世門跡、さいにん上人が四国八十八霊場を参拝できない人のために設けたものです。八十八のお堂をつくり、本番の八十八ヵ所から持ち帰らせた砂を埋めたと伝えられます。約2時間でまわることができます。地域の方と参拝者がつながれるようスタンプラリーなども開催されています。足場が悪いところもあるので、巡礼の際にはお気をつけください!!
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など4 「お守り」
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
仁和寺には、人気のお守りがたくさんあります。仁和寺の御室桜をモチーフにしたかわいらしい開運健康おむろ桜守りや、おたふく桜という別名をもつ御室桜のおたふくをイメージしたお守り、幸せのクローバーのお守りなどたくさんのお守りがあり、お土産などにも人気があります。
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など5 「御朱印」
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
仁和寺は、御朱印帳は種類も多く、とても人気があります。女性や若い女の子に人気なのが、ピンク色のかわいい御朱色帳です。表には御室桜がえがかれており、やわらかくて明るいピンク色の桜がとてもかわいらしいです。裏には仁和寺の五重塔がえがかれております。とてもかわいいデザインの御朱印帳です。男性に人気なのが、落ち着いた紺色の表紙に二王門の刺繍が美しい「二王門刺繍の朱印帳」です。表には二王門、裏には五重塔がえがかれております。老若男女問わず、幅広く人気なのが、シンプルなエンジ色の朱印帳と紺色の朱印帳です。皇室との関係が深い仁和寺ですので、皇室の菊の御紋があしらわれています。
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など6 「仁和線香」
引用: www.ninnaji.jp/hallowed_ground/
お土産に人気なのが、仁和香というお線香も人気です。仁和寺オリジナルの落ち着きのある香りのお線香です。
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など7 「参拝時間」
引用: https://instagram.com/p/BsO0HyYleC8/
参拝時間は、1月~11月9時から17時まで。12月~2月9時から16時半まで。
※御室八十八ヵ所霊場は通年自由に参拝可能。
引用: https://instagram.com/p/BsMf7DKAbn5/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など8 「参拝料金」
引用: https://instagram.com/p/BsK4xBdBkjb/
仁和寺の拝観料:大人500円、高校生500円、中学生300円、小学生300円
引用: https://instagram.com/p/BsKwRhzHySL/
【京都】世界遺産仁和寺のアクセス方法や見所、御朱印など9 「アクセス方法」
引用: https://instagram.com/p/BsHKPz3FwND/
仁和寺へのアクセス方法は、電車で行く際には、最寄りの花園駅から徒歩15分、御室仁和寺駅から徒歩3分、円町駅から徒歩10分です。
路線バスの場合は、京都駅からJRバスで約30分。市バスでも約30分から40分。
車でのアクセスの場合は、京都東インターチェンジ、または、京都南インターチェンジから約40分。普通車は500円で駐車可能。
引用: https://instagram.com/p/BsFEdrDHFM-/
京都
引用: https://instagram.com/p/BsNBySJnfF3/
「千年の都」、「日本人の心のふるさと」とも言われる京都は、街中に多くの世界遺産があり、文化都市として、また国際観光都市として世界中に知られている場所です。京都を訪れる観光客は、年間5千万人にものぼり、国内はもとより世界各国から多くの人が訪れています。太平洋戦争の被害をほとんど受けなかった京都には、数多くの文化的遺産や古い街並みが当時のまま残り、京都市内には、二千あまりの自社仏閣があり、日本の国宝の20%、重要文化財の40%が京都に集まっています。
世界遺産
引用: https://instagram.com/p/BsFOmRBAJ09/
歴史の古い京都には、貴重な文化財が数多く残されており、美術・工芸・建造物など2000点以上が国の重要文化財に指定されています。その中の200点が国宝となっています。
京都の世界文化遺産は、清水寺・仁和寺・平等院・下鴨神社・上賀茂神社・東寺・龍安寺・金閣寺・西芳寺・銀閣寺・天龍寺・醍醐寺・西本願寺・高山寺・宇治上神社・延暦寺・二条城。
二条城以外は皆、自社仏閣で、平等院と宇治上神社以外は全て京都市内にあります。
京の味
引用: https://instagram.com/p/Br-JL2GgW8-/
京都には昔から伝わる「京の味」がたくさんあります。京都にはたくさん美味しいものがありますが、京の漬物が美味しいというのは有名です。お漬物の元となるお野菜はもちろん京野菜をつかっており、京都の冬の寒さが独特の仕上げをしていると言われています。千枚漬けやすぐきとなる蕪をはじま、壬生菜、聖護院、鳴滝の大根、日の菜、堀川牛蒡、加茂うり、加茂なすびといと京都を代表する京野菜です。祇園の味といわれる鯖寿司や、お寺で出される精進料理、すっぽん料理や、南禅寺の門前で食べられる湯豆腐、にしんそば、やつはし、お茶、うなぎなどたくさん美味しいものがあります。また最近では、「おばんざい」という言葉をよく聞くと思いますが、京都では一般的なお惣菜をおばんざいと呼んでおり、おふくろの味のことをさします。
まとめ
京都の世界遺産仁和寺はいかがだったでしょうか?仁和寺の見所やアクセス方法など仁和寺についてたくさんご紹介いたしました。こちらを参考に仁和寺を満喫してください♪