処方箋と市販薬の比較 ~花粉に効く目薬~
引用: http://kakadora.com/sihantosyohouyaku-chigai/
目の症状に使用する目薬は、病院にて処方箋をもらう方法と、市販で購入する方法があります。
処方薬と市販薬では、種類の異なるものがあります。同じ成分が使用・配合されている目薬もありますので、それぞれの特徴やメリット・デメリットを把握して選択することが大事になります。
処方薬の特徴 ~花粉に効く目薬~
引用: https://medistor.net/hay-fever-ophthalmic-solution/
処方薬のメリットは、医師が症状に合った目薬を処方してくれるため、安心感が高いことにあります。
処方薬のみで用いられている成分の目薬もあります。よって、選択肢が広がるのも特徴です。
健康保険の適用により、価格も抑えること可能で、処方箋には防腐剤が含まれておりません。
市販薬のほとんどの点眼薬には防腐剤が含まれており、防腐剤は、お薬の菌の繁殖をおさえるために配合されています。しかし、花粉症の場合長期間使用するケースの多さから、眼にはよくないと言われています。
その点、処方薬では防腐剤が含まれていない目薬も多い反面、処方薬のデメリットとして、やはり通院が必要な点にあります。
市販薬の特徴 ~花粉に効く目薬~
引用: https://karakuchi-info.net/life/medical/polmedrank/
市販薬のメリットとして、やはり通院は不要という点にあります。
ドラッグストアや通販での購入の場合、いつでも簡単に入手が可能なので、薬がきれてしまう心配は軽減されます。市販薬のデメリットとしては、防腐剤なしの目薬は手に入らないこと、薬の特徴を把握してから、症状に合った目薬を選ぶ必要があることです。目薬の成分自体が眼に合ってないようなケースは、かゆみの症状が強くなり、まぶたが腫れたりなどの症状が発生する場合もあります。また、値段も高くなりますが、今はセルフメディケーション税制という制度も適用可能ですので、時間がどうしても取れないような場合、薬の特徴をきちんと把握し、市販の薬を使用する方法を選びましょう。目の症状の悪化が長期間続くような場合は、やはり病院にて処方してもらう方法をおすすめします。ランキングで目薬を選ばないことが大切です。
花粉症の目薬の種類 ~花粉に効く目薬~
引用: https://medistor.net/hay-fever-ophthalmic-solution/
花粉症の症状をおさえる目薬の種類には主に3種類の、「抗ヒスタミン薬」「抗アレルギー薬」「ステロイド薬」があります。「ステロイド薬」は症状が重い場合、病院で処方されるもので、市販での販売はされておりません。花粉症は体内に侵入した花粉などのアレルギー物質が原因となり、ヒスタミンという化学物質が脳から分泌され、かゆみや赤みなど花粉症の症状を引き起こすとされています。
すばやい効果が特徴の抗ヒスタミン薬はヒスタミンの働きを抑制し、発症したアレルギー症状を抑える働きがあります。即効性の効果が期待できますが、効果はあまり長く持続しないのが特徴です。
かゆみや充血の予防としての抗アレルギー薬は、ヒスタミンが体内に放出されるのを予防します。症状の予防として花粉症の時期の前の時期から使用することをおすすめされます。
すでに出ている症状にも即効性はあります。しかし、花粉飛散開始1~2週間前、または飛散初期の症状の軽い時期からの点眼がおすすめです。アトピー性皮膚炎や気管支喘息を持っている小児・幼児は、使用後の症状の変化に気を配り注意しましょう。ランキングで目薬を選ばないようにしましょう。
花粉症に効く目薬の選び方 ~花粉に効く目薬~
引用: https://lasikofnv.com/eye-drops/
目薬を使用する前、そのかゆみや充血は花粉症が原因のアレルギー症状か確認が必要です。
片方の目だけに症状がみられる、鼻の症状は全く見られない、視力に影響有り、目やにが酷く出るなどの症状の場合、別の病気が原因となっている恐れもあります。一度眼科を受診し、花粉症の症状かどうか検査をしてもらいましょう。次に、コンタクトレンズのまま使用可能か確認します。コンタクトレンズを使用されている方が多くいらっしゃると思いますが、商品の添付文書にコンタクトレンズを装着した状態で点眼可能と記載がない限り、コンタクトレンズを装着したままの使用は不可ですので、必ず確認しましょう。ランキングの目薬に惑わされないようにしましょう。
また、点眼時にコンタクトレンズを外した場合、点眼後5~10分ほど時間を空けてからレンズを装着しましょう。
妊娠中や授乳中の使用の安全性の確立がされていない成分を含む目薬もありますので、商品の購入前には医師や薬剤師に確認しましょう。また、花粉症対策の目薬ランキングの上位の目薬だからといって、必ずしも効果が出る訳ではありません。ランキングの上位=効果が高いとは限りません。自身の症状と合った目薬を選ぶ必要があります。おすすめの商品やランキングの順位には気を付けましょう。
花粉症に効く市販の目薬 ~花粉に効く目薬~
引用: https://natsurin.com/post-605/
目のかゆみなどの症状をすぐに抑えたい場合「抗ヒスタミン薬」、症状を予防したい場合「抗アレルギー薬」を選びましょう。
市販の目薬の中には、病院で処方される目薬と同じ成分を含むものがあり、医療用と同じ成分のため、高い効果を期待できます。病院にて花粉症の目薬を処方された経験のある方は、同じ成分の使用の市販の目薬を選択する方法も効果的です。どの成分が自分の症状に合うかのおすすめは個人差があるため、あくまで目薬を選ぶ参考にしてください。
ロート製薬 / ロート アルガード クールEX(医薬品) ~花粉に効く目薬~
引用: http://jp.rohto.com/rohto-alguard/eyedrop-cool/
目のかゆみ、結膜充血、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入った場合など)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目の疲れ、ハードコンタクトレンズを装着した際の不快感に効果的な目薬です。 防腐剤フリー処方を採用し、つらいかゆみでデリケートになった瞳にも効果的です。 <用法・用量>1回1~2滴、1日3~6回点眼してください。
ロート アルガード コンタクトa ~花粉に効く目薬~
引用: http://jp.rohto.com/rohto-alguard/eyedrop-cl/
花粉症による目のかゆみはつらいもの。そこでおすすめしたいのが「ロートアルガードコンタクト」。目のかゆみをしずめてくれ、コンタクト装着中でもつかえる点眼液です。目のかゆみ、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目のかすみ(目やにの多いときなど)
用法・用量:1回1~2滴、1日5~6回点眼してください。
【第3類医薬品】ロート アルガード コンタクトa
・内容量:13ml
・参考価格:500円前後
ロートアルガードクリアブロックEXa ~花粉に効く目薬~
引用: http://jp.rohto.com/rohto-alguard/eyedrop-clearblock/
抗ヒスタミン成分の目薬となります。花粉症の処方薬のニフラン点眼液と同じ成分の「プラノプロフェン」を含んだ点眼薬となり、プラノプロフェンは抗炎症成分であることから、かゆみや充血などの炎症の症状に優れた効果が期待できます。また、ダメージを受けた角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムも配合され、用法としては1回1〜2滴を1日4回を点眼します。また、内服薬よりは少ない量ですが、抗ヒスタミン成分により副作用の眠気の発症の可能性があり、特に抗ヒスタミン成分が含まれている点鼻薬と併用すると副作用の眠気が強く発症するおそれがあります。使用後の車の運転は控えましょう。
ザジテンAL点眼薬 ~花粉に効く目薬~
引用: https://wow-j.com/jp/Allguides/other/shopping/01646_jp/
抗ヒスタミン成分の目薬となります。処方薬のザジテン点眼薬と同じ成分の「ケトチフェンフマル酸塩」が配合あれており、ケトチフェンフマル酸塩は抗アレルギー成分で、抗アレルギー・抗ヒスタミン・抗炎症の3つの作用でアレルギー症状を抑制します。用法は1回1〜2滴を1日4回点眼します。
ケトチフェンフマル酸塩は妊婦への安全性の確立がされておらず、妊娠中の方は使用を控えましょう。
また、内服薬よりは少ない量ですが、抗ヒスタミン成分により副作用の眠気の発症の可能性があり、特に抗ヒスタミン成分が含まれている点鼻薬と併用すると副作用の眠気が強く発症するおそれがあります。使用後の車の運転は控えましょう。
まとめ
引用: http://www.netdoctor.co.uk/ask-the-expert/eyes/a5320/inflammation-of-the-eyelids/
市販薬の目薬を使用された際、1週間使用を継続しても症状の改善が見られない場合、2週間以上使用を継続する場合は、一度眼科を受診して症状への適切なアドバイスをもらいましょう。
花粉症の症状を悪化させないためには、花粉を体内に侵入させないことが大切です。
ぜひ、ご自身に合った目薬を選ばれて、花粉症対策を行いましょう。ランキングに惑わされたらいけませんよ。