ストレスとは?
外部からの抑圧
引用: https://www.photo-ac.com
社会で生きていれば、自分ひとりで勝手に出来ることだけではなく、周囲との関係性を保ちながら物事を進めていかなければならないことに直面します。外部からの様々な刺激によって圧力がかかり、歪みが生じた状態をストレスと呼びます。
ストレッサーは人それぞれ
引用: https://www.photo-ac.com
ストレスを引き起こす原因を心理学用語で【ストレッサー】と呼びます。このストレッサーは人それぞれ違いますが、私たちの身体や心に影響を与えるといわれているストレッサーは、5つの分類に分けてられています。
暑い・寒い・混雑や騒音などの物理的なことが起因する「物理的要因」、公害物質や薬物などによる「科学的要因」、人間関係や家庭の問題が起因となる「精神的要因」、睡眠不足や過労などによる「生物的要因」、転居や突然の肉親との死別などが起因となる「社会的要因」に分けられています。
ストレスが溜まる原因
ストレス要因となる直接的な原因について、もう少し掘り下げて解説していきます。
人間関係
引用: https://www.photo-ac.com
人間関係は、私たちが一番大きくストレスを感じる原因となっています。職場のストレス度をチェックした時、一番多くのストレスを感じるという回答に「人間関係」が挙げられているほどです。
人間は、自分の都合や思い通りに物事が進まないと大小問わずストレスを感じてしまう生き物です。他人を思い通りにコントロールすることなんて、100%出来ないといっても過言ではありません。自分以外の他人が思うように動いてくれない、何かを返してくれないなどといった些細なことから、頭痛を含むストレスやを感じてしまうのです。
仕事の質や量
引用: https://www.photo-ac.com
仕事の量が多すぎたり、休みが少ない・仕事をやっても成果が見えないなどということから、頭痛やストレスを生じてしまうことがあります。逆に、仕事にやりがいを感じることがなかったり、自分にとって簡単すぎる仕事であってもストレスを感じてしまうことがあるのです。
睡眠不足や食欲不振
引用: https://www.photo-ac.com
眠る時間が取れずに睡眠不足が続いたり、食欲がないという時もストレスを感じやすくなってしまいます。
ストレスが引き起こす症状
ストレスが溜まっていくと、身体や心に症状が出てくる場合があります。
精神的~不安や気力・判断力などの低下
引用: https://www.photo-ac.com
いつもイライラしてしまったり、何でもないのに突然不安を感じたりすることが多くなっていきます。また、何もする気力がなくなってしまったりするため、判断することまで億劫なっていき、無気力になっていきます。
仕事も休みがちになったり、外出することが面倒になってしまい引きこもりがちになってしまいます。このような症状が出てしまった時は、専門医も診断を受け正しい処置方法を指導してもらわないと、どんどん症状が悪化する可能性があります。
身体的~頭痛・肩こり・腹痛・めまい
引用: https://www.photo-ac.com
ストレッサーに接することによって、身体に異常をもたらす場合があります。頭痛やめまい・腹痛など、症状が軽い間は見逃してしまうような些細な症状ですが、ストレスが溜まることにより、重大な病気をもたらす場合があります。
ストレスが引き起こす身体への悪影響
うつ病や睡眠障害
引用: https://www.photo-ac.com
ストレスが負担となり、心の病を発症してしまう場合があります。また、ストレスが原因で睡眠不足となってしまい、眠ることが出来ない睡眠障害などを引き起こす可能性も。
自律神経失調症や過敏性腸症候群
引用: https://www.photo-ac.com
ストレス耐性が弱い胃腸疾患になったり、めまいや動悸の症状が進んで自律神経に悪影響を及ぼす場合があります。
何かストレスを感じ身体や心に影響が出ていると思ったら、1番大切なことは無理をしないこと。自分のことは自分で守らなければ、誰も守ってくれないのです。
ストレスを解消するためには?
笑う!
引用: https://www.photo-ac.com
笑う門には福来るといわれるように、心から笑うことはストレス軽減につながります。映画やお笑いなど、映像を見て笑うも良し、漫画を見て笑うも良し。笑ってストレスを解消しましょう。
気持ちを吐き出す
ストレスの原因や今思っている感情を誰かに話したり、紙に書きだして気持ちを吐き出してみましょう。心の中のコップの水は、濁ったまま継足してもずっと濁ったままなのです。少しずつでも良いので、感情を出すようにしてみましょう。
好きなことをする時間を設ける
引用: https://www.photo-ac.com
仕事に、家事に、子育てに・・ToDoリストだらけの毎日を少し休憩してみましょう。自分が好きなことだけする時間を1日30分でも1時間でも持つことは、ストレスをじんわりと解消してくれます。好きな音楽を聴いたり、お酒を飲んだり、本を読んだりして自分の好きなことをする時間を作ってみましょう。
リラックスする
引用: https://www.photo-ac.com
心も身体もほぐされるような、リラックス出来ることを見つけてみましょう。マッサージやヨガ、お風呂にゆっくりと浸かる、森林浴に行って自然と触れ合うなど、リラックスすることでストレスを軽減することが出来ます。
こんなところにも潜んでいるストレスの種
スマートフォンやパソコンのブルーライト
引用: https://www.photo-ac.com
毎日何気なく眠る前にスマートフォンを触っていませんか?
パソコンやスマートフォンから発しているブルーライトは、脳に刺激を与え疲労の原因となります。この疲労が原因となり、睡眠障害が現れる症状を「テクノストレス不眠」といいます。
睡眠障害だけではない【テクノストレス】
テクノストレス不眠は睡眠障害だけではなく、頭痛やめまい、耳鳴りなど複数の症状を併発する場合があるとされています。原因がわからない不眠や体調不良が起きた場合は、早めに専門医の診察を受けましょう。
ストレス解消のために取り入れたい習慣とは?
食生活を改善して良質な睡眠へ
引用: https://www.photo-ac.com
ストレスを軽減するために必要とされている、セロトニン。この物質は、別名「しあわせホルモン」と呼ばれ、多く分泌されるほどストレスを感じにくくなるといわれています。睡眠ホルモン「メラトニン」を作るために必要とされているのも、このセロトニンなのです。良質な睡眠を取るために、セロトニンの原料となる栄養素「トリプトファン」を含む食べ物を食生活に取り入れてみましょう。
深呼吸
引用: https://www.photo-ac.com
深呼吸をする癖をつけると、少しのことでイライラすることがなくなっていきます。落ち着いて鼻からゆっくり息を吸い込み口から吐き出してみてください。深呼吸を何度か行うと、心が落ち着いてくることを感じられるはずです。
瞑想
引用: https://www.photo-ac.com
目を閉じて呼吸意識してを繰り返しいくことで、心の中や頭の中を空にすることが出来ます。瞑想を習慣化することは、ストレスの軽減だけではなく集中力をアップさせたり、自律神経の回復に効果があるとされているのです。
ストレスを溜めない人になる方法
Noと言えるようになる
引用: https://www.photo-ac.com
ストレスを溜めないようにするためには、嫌なことは嫌と言うようにすることです。嫌われてしまうのではないか、不快な思いをさせてしまうのではないかと相手の言動や感情ばかりを優先せず、自分の感情を優先させてみましょう。
受け流すようにする
人から言われたことや出来事に囚われることなく、受け流すようにしてみましょう。水も同じ所に留まっていれば腐ってしまいます。流れる水のようにしなやかに物事を受け止め、受け流すようにしてみましょう。完璧を求めず、80%位が丁度いいと思っていれば、出来事に囚われなくなっていきます。
良い面を探す
引用: https://www.photo-ac.com
物事はすべて2面性があります。悪い面ばかりを見ず、良い面を見る癖をつけてみましょう。
思考を変えればストレスも軽減可能!
ストレス感じているのは脳
ストレスとなる要因は様々ありますが、感じているのは私たちの「脳」です。思考を変えていくことでストレスを軽減し、より穏やかに過ごしていくことも出来ます。
思考は変えられる
引用: https://www.photo-ac.com
多くの場合、ストレスの原因になっているのは人間関係や仕事関係といわれています。解釈を変えていくことで、今まで感じていたストレスがそう感じなくなることも出来るのです。出来事に意味づけをしているのは「自分自身」ということを一度考えてみましょう。
ストレスを手放して軽やかに過ごそう
引用: https://www.photo-ac.com
社会で生きていく以上で、ストレスの影響を受けないことはありません。大切なことは、ストレスに過剰に反応せず、悪いストレスばかりではなく自分へ気づきを与えてくれる、「学び」であるということを知っていくことや、ストレスとうまく付き合っていける自分づくりをしていくことです。
ストレスを上手に手放して軽やかに毎日を過ごしていきましょう。