美味しいたこ焼きの作り方はどうすればいい?
たこ焼きというと外出したときに専門店のものを購入して食べる、というだけでなく、たこ焼き器を購入さえしてしまえばあとは材料を揃えるだけで簡単にできてしまうものでもあります。簡単に自宅で行えるということ、そして作る際のひっくり返すときや、材料に別のものを入れて楽しめるところからパーティーなども行われることもあるでしょう。大勢の人と集まって楽しむという傾向が若い人たちの間では特にあると思います。
大勢の人と楽しむパーティーなどは良いとしても、問題はたこ焼きをお店と同じような外はカリカリ、中はトロトロという状態のものを作ることができるようにしたい、という人がほとんどです。たこ焼き粉の後ろに書かれている作り方と同じように作ったのに、どうしてうまくいかないのだろうか?と、そう考えたことはたこ焼きパーティーなどの機会に自宅で作ったことが何度かある人にはあると思います。今回はそんなお店と同じようなたこ焼きの作り方について、簡単なレシピとコツ、おすすめの具についてリサーチしてみました。
美味しいたこ焼きの作り方 1.生地は先に作り、寝かせる
【生地の材料】たこ焼き粉200g。卵Lサイズ3個、水900cc、だしの素小さじ1、しょうゆ小さじ1(たこ焼き約60個分)
美味しいたこ焼きを作るというのであれば、まず生地にこだわるようにして、焼き上がりがカリカリのトロトロの状態になるようにしなければなりません。しかし、たこ焼き粉の袋の後ろに書かれた作り方を信用するのではなく、作り方にちょっとしたポイントがあるのです。それが必ず生地を寝かせること。たこ焼き粉はどこのメーカーのものか、というものではなく。たこ焼きを作る際、生地を先に作っておき、一晩冷蔵庫で寝かせておけば焼き上がりのトロトロ加減が一段と美味しくなってくれるのです。もちろん時間が無い時や生地を具材などと一緒に用意しなければならない時は仕方がありません。しかし先に生地を作り、他の用意をしている間に寝かせておいてあげるようにしましょう。
生地を作る手順:①大きめのボウルに水100ccと卵、だしの素、醤油を入れたら泡だて器でよく混ぜる。②水や調味料などを混ぜ合わせているボウルにたこ焼き粉を入れてよくかき混ぜる。ダマにならないようにしっかりと混ぜておくこと。③ボウルに残りの分量である水800㏄をゆっくりと入れながら混ぜて、生地を緩める。最後にダマを見つけたら掬って捨てる。
美味しいたこ焼きの作り方 2.天かすを入れるのは一番最初
生地も寝かせて具材もそろえたところで、レシピから見てみると次は焼きの段階に入ります。この焼きの段階に入ると先に生地を熱し、油を引いた鉄板に入れてから具材を生地の入った油の中に入れるのが通常でしょうが、カリカリとトロトロの触感が欲しい場合、この焼きの部分の順番を少し入れ替えてみると簡単に美味しく出来上がってくれます。先に鉄板の穴の部分に油が少し溜まる程度のたっぷりの量を引いて、天かすを入れるようにしてから生地を流し込むようにすると天かす自体がカリカリに揚げられて食感も良くなり、その後生地の水分でトロトロになります。食べた時のトロトロ感が強めに欲しい場合は天かすを多く入れてみるのもポイントです。生地を入れて具材を入れる、という順番を一部だけ入れ替えてみるだけで随分と食感が違ってきます。
美味しいたこ焼きの作り方 3.ひっくり返すときは半分ずつ
焼き段階に入ったたこ焼きは生地や具材を入れた後は焼き具合を見ながら竹串などを使ってうまくひっくり返しながら丸くしていくだけです。しかしこのひっくり返す作業というのが意外と難しく、くるりときちっとひっくり返ったと思いきや綺麗な丸型ではなく一部分だけが窪んだようなたこ焼きになってしまうことも少なくありません。どうすれば綺麗に丸くなってくれるのか、そのコツはひっくり返すとき半分だけ先に傾けるということにあります。くるりと動く状態になるとたこ焼きをそのまま全部一気にひっくり返してしまいがちですが、この時全部ひっくり返すのではなく、半分だけ傾けるようにして中のまだ火が通っていない、固まっていない生地を流れ出させるようにします。その状態で少し焼いてから全部ひっくり返してみましょう。そうするだけで綺麗な丸型のたこ焼きが出来上がります。後は何度かくるくるとひっくり返して火を通して、綺麗に焼き色が付いたら完成となるのです。
美味しいたこ焼きの作り方 具材のアレンジも色々
たこ焼きは具材のアレンジも簡単かつレシピなどを見てみても豊富で、いろんなものを入れて楽しむこともあります。特にたこ焼きパーティーなどにおいてはその具材のアレンジこそが盛り上がる一端を担っていることもあって、みんなでいろんなものを持ち寄ったりするものです。チーズ、ネギ、コーン、ウインナーソーセージ、明太子、餅などがオーソドックスなトッピングとなるでしょう。そんなトッピングの具材はどんな時にどう入れるべきなのかというのも調べてみました。
美味しいたこ焼きの作り方 餅を入れる時は小さくカット
具材の簡単なアレンジやトッピングなどにおいてお餅を入れてその柔らかいけれど伸びる独特の食感が美味しい、と必ず入れるという人もいます。しかしお餅というのはしっかりと火を通さなければなりませんから、その火を比較的簡単に、それでいて確実に通すことができるように考えなくてはなりません。レシピなどを見てみると、やはりお餅を小さくカットして入れて行くのをおすすめされています。小さくカットして入れることでたこ焼きの生地の中に綺麗に収まり、そしてしっかりと火を通すことができるようになるため、小さくカットすることが推奨されます。また少し長めの時間、焦げないようにしながらも焼いておくと生焼けや火が通っていないという状態を作り出さないためのコツとして紹介されていることもあるようです。
美味しいたこ焼きの作り方 キャベツを入れるなら気持ち水は少なめに
たこ焼きにお好み焼きのようにキャベツを入れて、シャキシャキとした食感を楽しむ、という人もいますが、キャベツを入れるとなるとその刻み方や生地の水分量などを少し調節しなければなりません。キャベツは千切りにしてもどうしても鉄板の穴からキャベツの先端が飛び出てしまうということも多く、基本的に綺麗に生地に取り込まれて丸くするときにはきちんと丸型に収まってくれることの方が多いのですが、キャベツがピョコンと飛び出た状態のたこ焼きになることもそう珍しくはないでしょう。そしてキャベツをたっぷりと入れることで熱したあと水分が出てくるようになることも懸念されるのです。きちんと生地の伸び具合などを調節している水分量が多くなるとひどく水っぽい生地になってしまうことも考えられます。そのため、キャベツを入れるのであればキャベツの千切りなどの長さをなるべく短く、そして生地を伸ばす水分量を気持ち少なめにするのがコツだとも言われています。キャベツから出る水分量は微量かもしれませんが、その微量で丁度良く調整してあげると美味しく簡単に出来上がります。
美味しいたこ焼きの作り方 あまり多く野菜を入れない
たこ焼きを作る時、レシピなどを見てみると野菜なども一緒に入れてなるべく栄養バランスなども整えながら作って食べるという人も多くいます。特にお子さんと一緒に作る、食べるという場合はお母さんたちが育ちざかりの子供を思ってということもあるでしょう。しかし、野菜はどうしても熱すると水分が出てたこ焼きをべちゃべちゃにしてしまうこともあります。たこ焼きの中に入れるのではなく、別途で野菜を使ったサラダを作って食卓に出す方がカリッと仕上がったたこ焼きになるコツにもなるかもしれません。
美味しいたこ焼きの作り方 カリカリにしたいなら油の量を多めにする
たこ焼きの時に使う油の量というのは、レシピなどでも明記されていないことが多く、大体が油を引いて、という言葉などで終わってしまっています。その油の量を多めに入れることで揚げたこ焼きのようなカリカリの食感を生むことができるようになるのです。ちょっとしたコツやポイントの様なものですが、自分の好きな焼き上がりの食感だと尚更美味しく感じるものです。カリカリが好きならば少し油の量を多めにしてみると良いでしょう。
作り方のコツやポイントを知って、美味しいたこ焼きを作ろう
美味しいたこ焼きの作り方について、いかがだったでしょうか?アレンジもトッピングもある種無限大に近いたこ焼きですが、生地や焼き順などのコツを少し押さえてみるだけで簡単にお店のクオリティのものにすることもできます。美味しいたこ焼きでパーティーなどを盛り上げながら、楽しく美味しくひと時を過ごしましょう。