湿気対策をしないと危険がいっぱい!カラダに及ぼす影響とは?
“湿度”とは、空気中に含まれている水分量のことです。湿気が高いとジメジメして不快に感じますよね。夏であれば、50%~60%程度、冬であれば、40%~50%が快適な湿度とされています。湿度が40%以下になると、空気が乾燥してインフルエンザなどのウイルスの活動が活発になり危険です。逆に湿度が60%を超えると、ダニやカビが発生しやすい環境になり危険です。つまり危険を避けるためには、湿度40%~60%を保つことがベストなんです!
さて、湿度が高い状態は、人のどのような影響を及ぼすのでしょうか?まず、湿度が高いと、だるさや疲れを感じるようになります。それは、湿度が高くなることで、汗による体温調節がうまく働かなくなるから。体に熱がこもってしまい、体力を奪われて、疲れを感じるんです。また、湿度が高いと食欲不振に陥る人もいます。さらに、室内で起こる熱中症も湿度が大きく影響しています。熱中症といえば、屋外で発症すると思いがちですが、実は室内でも起こります。体温調節がうまくできない赤ちゃんや高齢者は特に注意が必要です。
また湿度の高い環境をそのままにしていると、カビやダニが発生します。梅雨のジメジメした時期に、鼻水や鼻づまり、喘息などの症状を引き起こした時は、カビが原因なのかもしれません。また、アトピー性皮膚炎や喘息、アレルギー性湿疹などを引き起こした場合、ダニが原因なのかも…。以上のように、湿度が高い状況下では、人に様々な悪影響を及ぼします。早急な湿気対策、除湿対策が必要ですね!
湿気対策をしないと危険がいっぱい!家に及ぼす影響とは?
湿度が高いと、家にも悪影響を及ぼします。カビが発生しやすい気温は、20℃~30℃、湿度は80%以上。ダニが発生しやすい気温は、25℃~30℃、湿度は60%~85%。まさに梅雨の時期にピッタリ当てはまってしまうんです。
湿気対策をしないと危険がいっぱい!カビは湿気が大好物?!
特に梅雨時期になるとカビに悩まされる人は多いのではないでしょうか?先程もご紹介した通り、カビは20℃~30℃、湿度80%以上という環境で発生しやすくなります。ですが、実はカビは温度と湿度だけではなく、ホコリや食べカス、人の垢などの栄養が不可欠。温度・湿度・栄養…この3つの条件が揃わないと、カビは繁殖しないんです!温度については、対策は難しそうですよね。ですが、湿度と栄養については対処できそうです。湿気対策とこまめな掃除が大切なんです。
それでは、簡単にできる除湿方法をチェックしていきましょう。
湿気対策!簡単にできる除湿方法①洗濯物は短時間で乾かす!
簡単にできる除湿方法。洗濯物は短時間で乾かしましょう!梅雨時期は外干しできないので、部屋干し…という人も多いのではないでしょうか?洗濯物がいつまでも乾かないと、部屋の湿度が上がってしまうし、洗濯物の雑菌も繁殖してしまいます。
カーテンレールに洗濯物を引っ掛けているという人は、注意が必要です。カーテンレールに洗濯物を引っ掛けるのは、お手軽ではありますが、窓や壁の近くは空気の流れが悪く、カーテンに湿気が移ってカビの原因になってしまいます。洗濯物もなかなか乾かず、ニオイが発生することも…。
おすすめの干し方は、リビングの空きスペースで扇風機の風を当てながら乾かす方法です。また、干し方にも一工夫。角ハンガーを使う時は、長いものを外側、短いものを内側に。アーチ状にすることで、風が通りやすくなります。また、ポケットつきのボトムスは、裏返して筒状になるように干しましょう。バスタオルは、なるべく重ならないようにズラして干します。
湿気対策!簡単にできる除湿方法②収納スペースは換気をする!
湿気がこもりやすい場所といえば、クローゼット。湿気が気になる時は、クローゼットの中身を見直しましょう。パンパンに荷物が入っていると、通気が悪くなってカビの原因になってしまいます。湿気対策をする前に、不用品は思いっきって処分しましょう。
荷物を整理したら、いよいよ湿気対策!クローゼットは荷物を取り出すときにしか開閉しませんが、それだけでは換気が十分ではありません。外出する時は、扉を開けて風通しをよくします。クローゼットに除湿剤を置いておくのもおすすめですが、扇風機やサーキュレーターで風を当てるとさらに効果的です。
ゲタ箱も湿気がこもりやすい場所。靴がカビてしまったり、悪臭の原因にも…。ゲタ箱は掃除をしてから、新聞紙を敷きましょう。新聞紙が湿気を吸い取ってくれます。さらに、乾燥剤を入れておくと安心です。乾燥剤は、湿気がこもりやすい最下段の奥に置いておきましょう。
また、雨で靴が濡れてしまった時は、そのままゲタ箱に入れるのはNG!たたきの一角に新聞紙を敷き、濡れた靴を置いてから靴の中にも新聞紙を丸めて入れましょう。外側と内側…両方から水気を吸い取ります。新聞紙のインクが気になる人は、使わなくなった靴下に新聞紙を詰めたものを用意しておくと便利ですよ!
湿気対策!簡単にできる除湿方法③ベッドや敷布団はマメに対策を!
ベッドや敷布団も湿気が多いんです。人は寝ている間にコップ1杯から1.5杯もの汗をかくと言われています。ベッドや布団はその水分を多く吸っているんですね…。まず、ベッドは置き場所に工夫を!壁にべったりとくっつけていると、湿気が溜まりやすくなります。壁から少し離して置くようにしましょう。
朝起きたら掛け布団は畳んで、マットレスの湿気を放出しましょう!動かせるサイズであれば、壁に立てかけて扇風機などで風を当てます。敷布団も同様で、こまめに天日干しするか、できない時は週に1回程度裏側に風を当てるようにしましょう。
続いて除湿に効果があるアイテムをいくつかご紹介します。
湿気対策!除湿に効果があるアイテム①重曹
最初にご紹介する除湿に効果があるアイテムは、「重曹」です。重曹はお掃除アイテムとしてもすでに浸透していますが、除湿にも効果を発揮してくれます。瓶に重曹を入れて、ガーゼで蓋をしたものを置いたり、布製の袋に重曹を入れてクローゼットに吊るしたり…。重曹は除湿だけではなく、消臭にも力を発揮してくれるので、おすすめですよ♪また、固くなってきたな~と感じたら、取替えばOK!取り替えた重曹は、捨てずに掃除に再利用できます。重曹は100円ショップでも購入できるので、手軽に始められますよ!
湿気対策!除湿に効果があるアイテム②新聞紙
続いてご紹介する除湿に効果があるアイテムは、新聞紙です。新聞紙は湿気やニオイを吸収してくれるので湿気取りにおすすめ!先程ご紹介したように、ゲタ箱の除湿に使ったり、押入れに敷いて使うこともできます。
湿気対策!除湿に効果があるアイテム③除湿シート
引用: https://shop.r10s.jp/futon-outlet/cabinet/first/740355.jpg
続いてご紹介する除湿に効果があるアイテムは、除湿シートです。ベッドや敷布団にぜひ使って欲しいアイテムです。除湿シートは、寝具の湿気を吸い取ってくれます。天日干しをすれば、繰り返し使えるので経済的。また、天日干しのサインは、「吸湿センサー」が教えてくれます。
おわりに
いかがでしたか?湿気の対策をしないと危険がいっぱいなんですね!簡単にできる除湿方法を今日から試してみましょう。