ヘアオイルとは?

引用: https://i.pinimg.com/564x/83/0d/7e/830d7e1c35fcd53bc37d1160dea2a5a7.jpg
ヘアオイルは、名前の通り髪に塗る専用のオイルのことで、ヘアケア商品としても人気です。さまざまなメーカーがありますが、香りも商品によってさまざま。安いヘアオイルでも十分効果を実感できるので、お風呂上がり寝る前のケアとしておすすめですよ。
安いのに優秀!ヘアオイルの効果

引用: https://i.pinimg.com/564x/b6/db/75/b6db7508dd44469e4e04e67bcf49cb8f.jpg
ヘアオイルは具体的に3つの効果が期待できます。
①髪にツヤを出し広がりをおさえる
髪は乾燥するとパサパサと広がってしまいますよね。ヘアオイルはそんな髪の悩みにぜひおすすめ。最近のヘアオイルでは、安いものでも髪にうるおいを与えてまとまりやすくし、ツヤも出してくれます。
②ライヤーなどの熱から髪を守る

引用: https://i.pinimg.com/564x/84/0f/a4/840fa489197ad086682fb3bb79ffbf3b.jpg
お風呂のあとにドライヤーを髪にあてると、熱で髪にダメージを与えてしまいます。タオルドライのあとにオイルをなじませることでコーティングし、熱から髪を守ってくれます。
③髪の水分を保護する

引用: https://i.pinimg.com/564x/2d/ce/f6/2dcef645736bd3f9102cc365e28760c3.jpg
ヘアオイルは、髪にとって乳液のような役割を果たします。お肌でも化粧水で水分補給したあと、乳液でフタをしますよね。トリートメントで栄養やうるおい補給したあとにヘアオイルでフタをしてあげると、よりトリートメント効果をアップしてくれます。
ヘアオイルの使い方

引用: https://www.amazingworld.jp/fig-mag/wp/wp-content/uploads/2017/09/hair-oil09201.jpg
ヘアオイルの使い方はとても簡単です。伸ばし方のコツもあるので、動画と合わせて見てみましょう。
①適量を手のひらに出す

引用: https://eimuf.com/wp-content/uploads/2017/04/ao006.jpg
まずは、ヘアオイルを適量手のひらに出します。髪の長さによって適量が変わりますので、以下を参考にしてみてください。髪の傷みが激しい場合は、1滴分多くてもいいかもしれません。
・ショート:1〜2滴、セミロング:2〜3滴、ロング:3〜4滴
②指の間までなじませる

引用: https://www.lorealparisjapan.jp/go_beyond_beauty/wp/wp-content/uploads/2014/10/cat_haircare_20141016_07.jpg
ここがポイントですが、オイルは手のひら全体に広げたあと、左右の指を絡ませて指の隙間にまでオイルを行き渡らせましょう。こうすることで、髪全体にオイルが均等になじみます。手のひらにのせたまま塗ると、オイルが髪にべたっとついてしまいますので、必ず指の間までなじませましょう。
③髪の内側からなじませる
オイルを塗るときは、まず毛先を中心に髪の内側から揉み込むようになじませましょう。毛先から上に向かって揉み込みます。
④残ったオイルを髪の表面なじませる

引用: https://i.pinimg.com/564x/60/65/1d/60651dd512ebfc133f0e5e3d863c3648.jpg
最後に手に残っているオイルでさっと表面に軽くなじませましょう。頭皮の乾燥が気になってる人は、頭皮にも少量つけるのがおすすめです。
ただし、つけすぎると逆にベタついてしまうので、手に残ったオイルなじませる程度で十分です。
ヘアオイルの選び方
ヘアオイルを選ぶ際は、どこに着目して決めればよいでしょうか?特に気を付けるべき項目は以下の通りです。
植物性のオイルを使用しているか

引用: https://beauty-air.jp/wp-content/uploads/2017/09/pixta_22571889_M-1024x682.jpg
基本的にヘアオイルは、天然植物性のオイルか鉱物性のオイルに分けられます。日本でも古くから知られているのは天然植物性はツバキ油ですね。そのほかにはホホバオイル、アルガンオイル、オリーブオイルなどが有名です。髪への浸透力が高く、お肌にも使える商品が多いですね。
天然植物性のオイルをベースにミネラルオイル(鉱物油)を配合したのが、鉱物性ヘアオイルです。ワセリンやベビーオイルなども鉱物性ヘアオイルにあたります。特に市販されている安いヘアオイルは、こちらの方が多いと言われます。
髪質と香りの好みに合っているか

引用: https://i0.wp.com/ofurobu.com/wp-content/uploads/2016/07/01-1.jpg?fit=640%2C426&ssl=1
髪が硬くてごわついてる人、反対にやわらかくて細い人など髪の質感はさまざまですよね。カラーリングで痛んでいたり、くせ毛であったり、髪が現在どんな状態かで決めるのもおすすめです。髪の悩みに働きかけて香りも自分好みのものであれば、リピートして使いたくなるでしょう。
プチプラヘアオイル人気ランキングベスト7
ヘアオイルが欲しいけど、安いものでも効果が期待できるのか、気になりますよね。ここでは口コミを合わせて、安い、香りも良い、おすすめのプチプラヘアオイルをランキングでご紹介します!
プチプラヘアオイル7位 クラシエ いち髪 純・和草油
6種類の100%天然和装油配合。乾燥でパサついた毛先や浮き毛がしっとりまとまります。べたつかずさらっとしたつけ心地で、香りは山桜のみずみずしい香り。
7購入品 髪が長年ブリーチで傷み続けてるのですがこちらのオイルはすごく馴染みがよくてしっとりしてくれます香りもとても良い香り(甘めのフローラル)です(^^)
プチプラヘアオイル6位 ラックス ルミニーク ゴールドオイルシャイン
マカダミアナッツオイルとアーモンドオイル2種類の天然植物オイル配合。艶やかで毛先までしっとりまとまり、優しいアロマの香りがふわっと広がります。
クリームタイプやオイルタイプなど、いろいろなアウトバストリートメントを試しましたが、こちらが一番髪がさらさら・つやつやになってまとまります。 最近髪型をゆるいウエーブヘアから縮毛矯正をかけてストレートボブに変えたのですが、タオルドライ後こちらをつけて乾かすときれいなストレートヘアになります。 オイルですがべたついたりしません。
プチプラヘアオイル5位 大島椿
ツバキ油100%で髪や頭皮、全身まで使えるマルチオイルです。ロングセラー商品で人気売り上げナンバーワンオイルとしても知られています。
髪の毛の痛みが酷く購入しました。使ってみると、髪の毛のパサつきがおさまりしっとりとし、広がりも抑えられてちょうどいい感じです。あまり多すぎるとべたつくので、数滴で十分。かなり長持ちしそうな感じがあります。
プチプラヘアオイル4位 ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル
アルガンオイル配合の保湿力と美容成分が豊富なオイル。べたつきがなく髪になじませた後のさらっとした使用感が人気です。髪への広がりが早く、伸びもいいでしょう。
これなしじゃヘアケアもスタイリングも出来ないほど超お気に入り商品です! 濡れた髪にも乾いた髪にも使えるため、髪を乾かす前と朝スタイリングした後に使用しています これを付けると早く乾く気がしますし、これを付けて乾かすとダメージが少ないだけでなく、サラサラで艷やかな髪の毛になります!
プチプラヘアオイル3位 モンシャルーテ アプリーナ オーガニックヘアオイル
アルガンオイルとアプリコットオイルを配合したヘアオイル。髪だけでなく頭皮にも優しく、オーガニック成分で作られています。さっぱりした使用感で甘い香りも人気!
成分も良く、口コミでも評判が良いので購入してみました。朝の乾いた髪に使用しています。 とろみのあるオイルですが、手に出すとさらっとするので髪にべったり付くことはなく、少量でも伸ばしやすいです。 ベタつかず軽い付け心地で、ブラッシングなしでも絡まっていた毛先がさらさらになりました。
プチプラヘアオイル2位 ゆず油 無添加ヘアオイル
100%植物由来のゆず油無添加オイルです。高知県産のゆずの種子油を使用。ヘアオイルとしては珍しい柑橘系の爽やかな香りが広がります。髪にも頭皮にも使えて、うるおいとツヤのある健康な上へと導きます。
髪の毛はもちろん、 頭皮ケアにも使えるのがポイント!! 頭皮マッサージや、スタイリング、オイルパックに、 洗い流さないトリートメントとしても! こういういろいろな使い方ができるのは、 その時その時の髪の毛の状態に応じて使えるので嬉しいです。
プチプラヘアオイル1位 ボタニスト ボタニカルヘアオイル モイスト
プチプラヘアオイルの中でも特に人気なのが、ボタニストのボタニカルヘアオイルです。名前の通りボタニカルの恵みが、艶のあるみずみずしい髪へと導いてくれるでしょう。
様々なヘアオイルを使ってきましたが 一番気に入って何度もリピしています。 なにより香りが良く程よく甘いアップルとピーチの香りがすごく好きです。
安いヘアオイルでもうるつや美髪に

引用: https://i.pinimg.com/564x/e2/8d/23/e28d23656746411c10ba19722fb81cf6.jpg
プチプラなのに人気の優秀おすすめヘアオイルを7つご紹介してきました。成分や香りを確認して自分のお気に入りのヘアオイルを見つけましょう!