// FourM
Epweqommsrzwcwmpmc6e

健康(E)

CATEGORY | 健康(E)

マットレスに布団は敷かない!?その理由と代わりの方法を解説!

2024.02.25

マットレスに敷布団、当たり前でしょう?とあなたは言うかもしれませんが、いえいえそんなことはないのです!むしろマットレスに布団は敷かない!が、健康対策と清潔さには正解!最初は落ち着かないかもしれませんが、すぐに慣れて快眠ライフが送れるはずです。

  1. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:誰もが泊ったことのあるホテル、思い出してみよう
  2. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:敷布団という固定観念にサヨウナラ
  3. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:メルヘンにも登場する、敷布団による不眠!?
  4. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:敷布団+マットレスがおすすめできない理由①
  5. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:敷布団+マットレスがおすすめできない理由②
  6. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:マットレスに直接寝てつらい場合、どうしたら?
  7. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:マットレスで身体がつらい、の代替処置①
  8. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:マットレスで身体がつらい、の代替処置②
  9. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:マットレスで身体がつらい、の抜本的解決!
  10. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:衛生面から敷布団なし、が気になる場合は?
  11. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:マットレスを清潔に保つための解決策!
  12. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:敷布団の代替となる強い味方、敷きパッド!
  13. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:バラエティに富んだ敷きパッド、その選び方は?①
  14. マットレスに敷布団は不要!今日から汚れも気にせず寝心地バツグン!:バラエティに富んだ敷きパッド、その選び方は?②
  15. まとめ
Us2cisj1g7rlbvuj0yjt
引用: https://blog.bellecouette.com/180-un-look-hotel-de-luxe-pour-votre-chambre.html

ホテルのベッド、そういえばどうだろうか?

Cg4vxfpheslggndot3y4
引用: https://fr.made-in-china.com/co_yajifurniture/product_High-Carbon-Fine-Steel-Spring-Mattress-with-Foam-for-Hotel-and-Home-FB738-_rususenhg.html
恐らく日本の寝具習慣から来ているであろう、「敷布団」の概念。ベッドに敷布団を敷かないなんてあり得ない!と思うあなた、ちょっと待ってみて下さい。
Rxveraeqlw0c9ecavwux
引用: https://fr.aliexpress.com/item/Bed-Waterproof-Cover-140x200x28cm-Terry-Waterproof-Mattress-Protector-Cover-for-Bed-Wetting-and-Bed-Bug-Suit/32798465399.html
誰もが泊ったことのある、ホテルを思い出してみましょう。リーズナブルなビジネスホテルしかり、高級ホテルしかり、ベッドに敷布団はありましたか?そういえば、と頭にホテルのベッドが浮かぶと思いますが、マットレスには薄い、縁にゴムが入ってすっぽりマットレスを覆う対応のカバー、もしくはシーツそのものがかかっているはずです。
Qfqcskcgr881afgo8fzb
引用: http://www.sleepexquisite.com/products/japanese-futon-bedding/shikibuton-cotton-mat/

敷布団はジャパニーズ・マットレス、ベッドには不要

恐らく日本の寝具習慣から来ているであろう、「敷布団」の概念。そこから何の気なしに欧米の寝具であるベッドにも適用して、敷布団を敷いてしまっているだけなのかもしれません。歩き回る床、畳の部分に寝具を敷くとなればどうしても敷布団が必要でした。かつて多く見られた日本建築では敷布団は必須、いわばジャパニーズ・マットレスであったわけです。
A6ogcwkaefnxgxpk7kb5
引用: https://www.pinterest.jp/pin/229191068516487172/
しかし現在、すべての部屋が畳造りの純日本家屋に住むひとは、それほど多くないでしょう。純日本家屋であっても寝室は洋式でベッドに眠る、というスタイルがメインになっているのではないでしょうか?つまりベッドの上に敷布団を敷くことは、二重にマットレスを重ねているのと同じこと。快眠を妨げるリスクが生まれるのです。

“エンドウ豆の上に寝たお姫様”、現代ならば解き明かせる不眠の原因

Mzhriloeypec6pcdbzpq
引用: https://lhistoiredusoir.com/la-princesse-au-petit-pois-un-conte.html
アンデルセン童話に登場するこの話、ある王子様が“本当のお姫様”と結婚したいことから始まります。そこへ本当のお姫様だと名乗る女の子が現れ、王子様はベッドの上にエンドウ豆を一粒置き、その上に敷布団を山のように積み上げます。「本当のお姫様ならば、いくら敷布団が積まれていてもこの豆の硬さを感じて、痛くて眠れないはず」と少女をには何も言わずにそこへ眠らせます。
Sdp7ez6uzetk3b3tzhpk
引用: http://www.cdn.com.do/2017/04/08/descubre-las-cosas-debes-evitar-irte-dormir/
翌朝、女の子は「何か硬いものが背中に当たって痛くてたまらず、眠れませんでした」と文句を言い、王子様は本当のお姫様だと喜んで結婚したというお話。しかし恐らく、人間工学とマットレスの関係から解き明かすと、彼女は敷布団(しかも大量)の上に寝たために身体が沈み込みすぎ、マットレスの優れた機能である反発弾性により、丁度良いポジションで得られる快眠を妨げられた可能性が高かったと言えるでしょう。

そもそも敷布団がいらないようにできているマットレス

Tnlgj2wy2qyyhz2kylth
引用: http://momentic.me/lit-d-apoint/lit-d-apoint-dappoint-gonflable-confort-suprame-2-person-intex-pouf-ikea/
少し前述しましたが、1枚で使用するマットレスはじかにその上で寝ることにより、体圧が分散されるように作られています。敷布団を重ねることは2枚の異なるマットレスを積むようなもの。せっかくのメリットを敷布団で覆うことによって得られなくなってしまいますよ。
R9iyhtdcevg93kh0ps91
引用: http://www.medicinalive.com/il-nostro-corpo/urologia-e-nefrologia/incontinenza-urinaria-efficace-stimolazione-nervosa/

清潔さを保ちにくいデメリット

G2dec2twy5osxa6rfhvo
引用: https://www.westwing.fr/housse-de-matelas/
マットレスに敷布団を敷いてしまうと、この両者間にどうしても通気性の悪さが生じます。ベッドは基本的に敷きっぱなしが多いもの。風の通り道がないために汗などによる湿気がこもりやすく、ダニやカビを生じさせる原因を作ってしまいます。
Wazwembxg0rvd1io7jzj
引用: https://www.libelle.nl/mensen/actueel/houding-rugklachten/
持病の腰痛、もしくは現在使用中の寝具で腰や背中がかえってつらい気がする、という理由のために高価なマットレスを購入したものの、どうも具合がよろしくない、ということはあるものです。筆者の住むフランスでは快眠を重んじるため、特に子どものファーストベッドのマットレス選びには何度も店に足を運び、寝心地を確認します。マットレスが逆に背中や腰に負担をかけることがあるという認識があるからです。
Amc4owx3xbrgq2wgrwyq
引用: http://www.standaard.be/cnt/dmf20170127_02698691
しかし一度購入してしまったからには、やはり使ってみた結果具合がよくないからと言って、何度も買い替えるようなものではないですよね。そんな場合どうしたらよいか見てみましょう。

マットレスが柔らかすぎるのでは?タオルを利用しよう

Elb7csamb8rbexsvhu7l
引用: http://www.cdn.com.do/2017/04/08/descubre-las-cosas-debes-evitar-irte-dormir/
使用しているマットレスが柔らかすぎる場合、腰やお尻が沈み込みてしまいます。これは長年使用しているマットレスにもよく起こりうること。マットレスの表面に目線を合せて見てみましょう。その2か所がへこんでいませんか?へこんでいる部分にタオルを敷き、平らにならすという方法を取ってみて下さい。
Zrwqghqznyeql37ygxyw
引用: https://fr.freeimages.com/search/rolled-towel
寝た際の姿勢の悪化によって腰を痛めることを防ぐことができ、沈み込むことでしにくかった寝返りがスムーズになるというメリットが得られます。ただ最初のうちはタオルの部分に違和感を感じてしまうかもしれません。その場合はタオルを敷かずに、腰のくぼみに合わせてタオルを柔らかくまとめて当ててみて下さい。フィットすることで違和感が気にならなくなります。

マットレスが硬すぎるのでは?クッションを利用しよう

Yj1nrkn6o7ip4ic6y1ux
引用: http://momentic.me/bien-choisir-son-lit/bien-choisir-son-lit-comment-matelas-dans-daccoration-parapluie/
マットレスが硬すぎても腰を痛める原因となります。これは身体の形はまっすぐではなく起伏ある自然なカーブになっているのに対し、直線を飽くまで保つ硬いマットレスがそぐわず、腰にあたる部分に隙間ができることによってそお尻にすべての負荷がかかってしまうからです。
Ftytyikghhkbcjvooz8o
引用: https://www.senup.com/sissel-venosoft-coussin-releve-jambes-small-large-40.html
寝たままの姿勢から膝を折り曲げて、三角に立てるようにしましょう。その膝の下にクッションを置き、体勢がキープできるようにしてみて下さい。腰がきちんとマットレスにフィットし、お尻に集中する負荷が分散されます。ただこの姿勢を一晩中キープすることは難しいかもしれません。
Q6rjslq9m91zcj1rjz25
引用: https://www.senup.com/sissel-venosoft-coussin-releve-jambes-small-large-40.html
もしくは、膝下からつま先の方にかけて、クッションを入れて足が上がるようにしてみましょう。姿勢でいうと、丁度椅子に座った姿勢が仰向けになった形です。こうしても腰はピッタリとマットレスにフィットしますし、何より楽にそのまま一晩過ごすことが可能です。
Lb2wlocdkpa1kac9t667
引用: https://www.ikea.com/ca/fr/catalog/products/00260489/

ホテルをお手本にして、シーツの下に専用パッドを敷く

Uzzuafwqr2hm14ldajj0
引用: https://www.ikea.com/ca/fr/catalog/products/00260489/
ホテルのベッドで寝心地の良さを高めるために使われているのがベッドパッドです。厚みのある調整用ベッドパッドは、ベッドスプリングの身体への当たりが気になる場合などにマットレスの上に重ねると、寝心地が改善されます。ウレタンやラテックスなど人体に柔らかく、かつ適度な硬さで馴染むものが素材になっているようです。
Oe8gq3q0bw6i6x65fb0b
引用: https://sympa-sympa.com/inspiration-conseils/la-meilleure-maniere-de-redonner-un-coup-de-jeune-au-matelas-le-plus-vieux-et-le-plus-sale-221960/

敷布団を重ねるのが不衛生、は理解したけれどマットレス自体の汚れが気になる!

Ypzbyitnznr9ohgk8etk
引用: http://www.toutpratique.com/5-La-maison/6173-comment-nettoyer-et-detacher-un-matelas-.php
マットレスに敷布団を重ねてしまうのが、通気性が悪くなってカビ・ダニの繁殖原因を作ってしまうことは前述で理解頂けたかと思います。しかし、マットレスにシーツを引いても寝汗をかいたり、けがをしていた場合に、血液やウミが寝ている間にシーツを通してマットレスに染みてしまったら、結局不衛生だし何より簡単に洗えないので良くないのでは?と思いますよね。
Usirw7fbdq98zbwscccr
引用: https://www.welcomemobility.co.uk/Products/Vida-Washable-Bed-Pad.aspx

汗取り用の薄いベッドパッドをシーツの下に敷こう!

Uybbueuwhucusxoyytyg
引用: https://www.welcomemobility.co.uk/Products/Vida-Washable-Bed-Pad.aspx
汚れ防止対策として、汗取りタイプのベッドパッドを購入しましょう。汗をしっかり吸収してマットレスまでの浸透を許しません。汚れたら簡単に取り外せて洗濯機で洗うことができます。

やはり布団のようなものが下にないと落ち着かない、という方のために

Ijtzveifdvwssrjruwmz
引用: https://www.welcomemobility.co.uk/Products/Vida-Washable-Bed-Pad.aspx
敷きパッドはベッドパッドとは異なり、敷カバーやシーツの「上」の、身体にじかに触れる部分に敷くものです。様々なタイプがあるので、肌触り、保温性など素材を考えて適したものを、季節ごとに交換して使用することができます。こちらも簡単に取りはずしができ、洗濯をまめにして清潔さをキープできるのが嬉しいアイテムです。

夏用に適している敷きパッド

Zwf083evfzy3uokbv6wi
引用: http://kakublog.jp/interior/nitori-ncool/
冷感効果が優れている、肌触りがサラサラした素材のもの、吸汗性に長けているものを選ぶことが大事です。吸湿と速乾性、消臭機能、接触霊感をポイントとしてメモしておきましょう!

冬用に適している敷きパッド

Eyshk66vf4ml4psemuju
引用: https://jmty.jp/osaka/sale-fur/article-1zv9p
保温効果に優れていて、暖かい質感のある生地をチョイスすると快適な睡眠が得られます。冬場も寝汗はかくので、吸湿性はマストです。それに加えて発熱効果があるもの、遠赤外線仕様のものや毛足が立っているファータッチ素材、マイクロファイバー製のものを選ぶポイントとして頭にとどめておきましょう!

春・秋用に適している敷きパッド

Psobme46qwlsg5rmsob5
引用: https://item.rakuten.co.jp/artmac/1127209/
春と秋は「間(あい)の季節」と言って、気候や気温が不安定なため、衣服でも合い(間い)服というくらい、身につけるものの素材選びが難しい季節です。肌に触れる敷きパッドも同様。どこにポイントを置くかですが、ここは汚れ防止と吸湿性に重点を置き、その頃の平均的な気温に適した肌触りの良いものを選ぶようにして、まめに使い分けをしましょう。

基礎として敷きパッドの機能と素材を知っておこう

お店に足を運んで、もしくはネットで購入する場合の基礎知識として、覚えておきたい事項を簡単にまとめてみました。これで快眠ライフにグッと近づきますよ!

● 吸湿速乾とは?

T0ufeqe5jgfz22ruiybn
引用: https://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%A9%E3%82%8ASTREET-%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%84-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E9%98%B2%E8%87%AD%E5%8A%A0%E5%B7%A5-%E5%90%B8%E6%B0%B4%E9%80%9F%E4%B9%BE-%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00Y9G2C3E
寝ている間の汗が素早く吸収され、サラっとすぐに乾くので湿り気による不快感を軽減します。

● 接触冷感とは?

Oxu9l567meqbijo0fhxl
引用: https://item.rakuten.co.jp/artmac/1127209/
敷きパッドの表地に、肌に触れたときにひんやりとした感覚がある生地を使用しているため、寝返りの度に心地良いクールさが伝わるので、夏場の身体のほてりで寝苦しい、という状態がなくなります。

●吸湿発熱とは?

Ktm7mbnhzltkpekterle
引用: https://belluna.jp/interior/01/010401/d/OBTV/05064/goods_detail/
汗や湿気といった水分を吸収して、なおかつそれによって発熱する特殊な繊維が使われています。冬場、ベッドに入るときは冷たさを想像して勇気がいるものですが、ベッドの中を暖かくキープしてくれているので安心して睡眠に入ることができますよ。

●遠赤外線とは?

Sgtbixqxu4nz0ksncowz
引用: https://item.rakuten.co.jp/futon-tamatebako/1422666_1/
電子レンジのマイクロ波と同じ電磁波の一種のことです。人体に吸収されてから熱に変わる働きをします。対象の内側を加熱する性質なので、身体の外側ではなく内側からにじむように暖まっていきますよ。

●抗菌・防臭・防ダニとは?

Sehb146ccpx5azqbcmxz
引用: 抗菌・防臭・防ダニとは?
完成したパッドに表面加工するのではなく、その前の繊維自体に雑菌やダニ繁殖を抑える加工を施してある、ということです。繊維自体に加工することにより効果力を強めています。
今日からマットレスの上の敷布団をしまい、健やかな睡眠で明日はすがすがしく、スッキリ目覚めてよい一日を過ごしましょう!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.cuisineaz.com/diaporamas/aliments-bien-dormir-1492/interne/1.aspx