// FourM
Dwdiy2w7qdkrlet9e6s2

生活家電

CATEGORY | 生活家電

自転車のサビを落とす・防止する!重曹・レモンを使う魔法のサビ取り法をご紹介!

2024.02.25

あなたは自分で自転車のサビを取ったことがあるでしょうか。長年使っていたり雨に濡れてしまうと、サビがついてなかなか落としづらくなってしまいます。そこで、ここでは頑固な自転車のサビを落としやすくする重曹やレモンを使った方法を紹介していきます。

  1. どうして自転車のサビはつくのか!?
  2. 自転車のサビを取った方が良い理由とは
  3. 自転車のサビを取った方が良い理由その1 見た目の劣化を防ぐため
  4. 自転車のサビを取った方が良い理由その2 機能の低下を防ぐため
  5. 自転車のサビを落とす方法とは
  6. 自転車のサビを落とす方法1  研磨剤で研磨する
  7. 自転車のサビを落とす方法2  レモンと塩を使う
  8. 自転車のサビを落とす方法3 重曹を使う
  9. 自転車のサビを防止する方法とは!?
  10. 自転車のサビを防止する方法その1  濡れないように保管する
  11. 自転車のサビを防止する方法その2 下塗りやペンキを使う
  12. 自転車のサビを落とす・防止する!重曹・レモンを使う魔法のサビ取り法をご紹介!まとめ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK_kouyou0I9A4180_TP_V1.jpg
自転車というのは長年使用したり、雨風が当たる場所に放置しておくことで、サビてしまいます。サビは、鉄が空気と触れ合って酸化してできるものです。そのため、実際は鉄がサビによって変色しているのではなく、サビという「別のもの」が金属に付着しているのです。ではそんな厄介なサビはどのように落とせばいいのでしょうか。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miyazakiDSCF5012_TP_V1.jpg
今回は自転車についたサビを落としやすくする方法や、そもそもサビが付かないように防止する方法について紹介していきます。一般的なサビの落とし方からあまり知られていないけど、非常に便利なサビ取り方法まで紹介していくのでぜひ試してください。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KAZUHIRO171013285_TP_V1.jpg
先ほど冒頭で自転車のサビは長年使用したり、雨風が当たることによってできると説明しました。ですが、実際サビがあると自転車にどのような影響があるのでしょうか。自転車にサビがあることによって起きる問題を知れば、より早い段階でサビ取りをしなきゃな、と実感するかもしれません。まずは自転車のサビを取った方が良い、という理由について知っておきましょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miyazaki049INDDSCF4938_TP_V1.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/gori9V9A8107_TP_V1.jpg
まず、初めに紹介するのは、見た目の劣化を防ぐことです。自転車のパーツやいたるところが錆びてしまうと、自転車が茶色っぽくなってしまいます。買ったばかりの自転車はピカピカですし、色鮮やかなものも多いのでオシャレです。しかし、サビが付いてしまうと途端にボロボロな印象を与えて、全くオシャレではなくなってしまいます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK_TSUNASIMA004_TP_V1.jpg
また、傍から見てもサビだらけの自転車は手入れをしていないのが丸わかりですし、貧乏っぽく見えてしまうので一つも良い事がありません。なので、自転車のサビはひどくなる前にサビ取りした方がいいでしょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTAddoerjs_TP_V1.jpg
次に紹介する自転車のサビを取るべき理由は、機能の低下を防ぐことです。自転車はほとんどが金属でできているので、非常にサビやすいです。特にチェーンの部分やギアの部分は金属でできている上に塗装もされていません。また、多くの自転車のチェーンやギアの部分はむき出しになっていることも多いので錆びてしまいます。そうすると自転車の速度が落ちてしまったり、故障しやすくなってしまいます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTAsdihwad_TP_V1.jpg
また、ネジの部分が錆びてしまうとサビによってネジがつぶれてしまいます。そうなると部品の交換などもできなくなってしまうので、もったいないですし危険でもあります。だからこそ点検やサビを取るようにした方がいいということです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA452_tringu_TP_V1.jpg
ここまでは自転車のサビを落とす方法について紹介しました。自転車にサビが付くことで起きる原因を知って、自分の自転車も大丈夫か不安になった方もいるのではないでしょうか。では実際に自転車のサビを落とすには何をすればいいのでしょうか。自転車のサビの落とし方はいくつかあるので、それぞれ紹介していきます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA84d5_teshingou_TP_V1.jpg
まず、一つ目に紹介する自転車のサビの落とし方は研磨剤で研磨することです。サビというのは頑固で落ちづらいイメージですが、強くこすったり研磨剤を使うことで落とすことができます。やり方は、まずワイヤーブラシやサンドペーパーなどの、研磨するのに便利なものを使います。ワイヤーブラシやサンドペーパーは100円ショップなどにも売っていますし、安いものでも全く問題ありません。このような道具に研磨剤をつけたら徐々に力を入れてこすっていきます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA68s4_usetu_TP_V1.jpg
軽いサビでしたら研磨剤が無くてもワイヤーブラシかサンドペーパーで擦るだけで落とせることもあります。ちなみにワイヤーブラシにもいくつかの種類がありますが、サビ落としには真鍮かステンレスのブラシを使うのがおすすめです。 ただこの研磨剤で研磨してサビを落としていく方法は、力が必要な場合があることと疲れやすいというデメリットもあります。一般的なサビ落としの方法でありながら女性や子供の方には少し大変かもしれません。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKUIMGL9540_TP_V1.jpg
次に紹介するのは、レモンと塩を用いる方法です。今回はレモンで紹介していますが、ライムなどのレモンに似た酸味の強いものでも問題ありません。このレモンを使った方法は先ほど紹介した研磨剤で研磨する方法よりも、時間はかかってしまいますが、何より簡単な方法でもあります。まず、初めにサビが気になる部分に塩を振りかけます。この時になるべく多めにまんべんなくまぶすことが重要であり、サビが隠れるくらいまで塩をかけましょう。そして、塩をまんべんなくかけ終わったらレモンの果汁を絞って錆びている部分に振りかけます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/Photoelly020_TP_V1.jpg
レモンの果汁も、なるべく多い方がサビを落としやすくなります。これで塩とレモンをかけたら2時間程度そのまま自転車を放置します。そうして2時間たったら歯ブラシなどで塩とレモンをかけた場所を擦ると、実はサビって取れやすくなってしまうんです。ちなみにレモンの皮を使って擦るのも効果があります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKI150321370I9A4393_TP_V1.jpg
最期に紹介する自転車のサビの落とし方は重曹を使う方法です。重曹は頑固な汚れを落とすのによく使用しますが、自転車のサビ取りにも重曹は有効です。重曹はスーパーや100円ショップにも売っていますので、手に入りやすいのではないでしょうか。重曹を使ったやり方をご紹介していきます。まず、重曹をペースト状にしていくのですが、この時重曹が1、水が4の割合で混ぜます。こうすることで重曹がいい具合にペースト状になって自転車のサビの部分につけやすくなるのです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/hageIMGL0717_TP_V1.jpg
ペースト状にしたら、後は重曹をサビがある部分にまんべんなく塗って、1時間程度放置しておきます。そして時間が経ったら、レモンと同様に歯ブラシなどを使って擦ると、サビを落とすことができます。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/0I9A5312ISUMI_TP_V1.jpg
ここまでは自転車のサビの落とし方について、いくつか紹介しました。サビを落とすのは意外と簡単なものもありますが、準備がめんどくさかったり定期的にやるのは嫌だと言う人もいるでしょう。そういった方は、そもそも自転車がサビないように管理するしかありません。では自転車のサビの防止方法とはどのようなものがあるのでしょうか。いくつか防止方法を見ていきましょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA738_roadbike_TP_V1.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/0I9A5323ISUMI_TP_V1.jpg
まず、一つ目に紹介する自転車のサビを防止する方法は、濡れないように保管することです。自転車が錆びてしまう一番の原因は雨風に当たることです。なので、そのまま庭などに置いておくとすぐに錆びてしまいます。そこで、自転車のサビを防止するためには、家の中で保管しておくか、屋根のあるようなところがおすすめです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA737_gensoku_TP_V1.jpg
しかし、家に自転車を置くスペースが無いと言う人もいるでしょう。そういった方は自転車やバイクが濡れないためのビニールカバーなどが売っているので利用するのがおすすめです。また、雨に濡れたら小まめに拭くように心がけましょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPP_pankushitacyari_TP_V1.jpg
次に紹介する自転車のサビを防止する方法は下塗りやペンキを使うことです。まず、自転車に下塗り剤で自転車を加工します。その後に油性のペンキやスプレーでまんべんなく塗っていくことで水を弾くようになってサビにくくなります。この方法は自分の好みのカラーにすることもできて、オリジナル性も出ておススメです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA863_rakusyasonosaki_TP_V1.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KENTA883_hansyaban_TP_V1.jpg
今回は自転車のサビ取りの方法や防止方法を紹介しました。レモンや重曹など家にもあるものを使って簡単にサビ取りをすることができるので、一度やってみてはいかがでしょうか。学生でも社会人でも自転車通学や通勤に使っている場合は雨に濡れてサビができやすいこともあるので試す価値はあります。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KAI428020_TP_V1.jpg