// FourM
Qvf4mjsu2svo1gp2aeel

健康(E)

CATEGORY | 健康(E)

脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?解消方法10選!

2024.02.25

脚のむくみがひどい人、足が太く見えてしまうので、むくみの原因を特定して解消したいとおもいませんか。脚がむくみやすい人のために、寝るときに効果的なマッサージや痛いむくみを解消してくれる食べ物などを、原因の解明とあわせてご紹介いたします。むくみのひどい人必見です!

  1. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】はじめに
  2. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの原因①
  3. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの原因②
  4. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの原因③
  5. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの原因④
  6. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法①
  7. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法②
  8. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法③
  9. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法④
  10. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑤
  11. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑥
  12. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑦
  13. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑧
  14. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑨
  15. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】脚のむくみの解消法⑩
  16. 【脚のむくみがひどい原因は?寝る時、痛い・しびれる?マッサージや食べ物など解消法10選!】まとめ
脚のひどいむくみにお悩みの女性の人、多いかと思います。脚のむくみが原因で、脚が太くなってしまう。むくみさえなければ、もう少し細い脚なのに・・・。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/c4/c4594085b03fec1234f65c8bcf131f3a_t.jpeg
夏は脚がむくみやすい季節ですが、季節に関係なく脚がむくんでしまっている人もいるかと思います。
夕方には靴が入りにくい、1日中体をあまり動かさないデスクワークをしている。そんなあなたに、脚のひどいむくみの原因から解消法までたっぷりとご紹介いたします。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/23/236c92c273e3f1544f6ad826b3b7894e_t.jpeg

「静脈還流障害」の初期症状

脚のひどいむくみは、もしかしたら「静脈還流障害」の初期症状である場合があります。あまりにもむくみがひどく、寝る時に、痛い・しびれる・だるい・疲労感などがある人は、「ただのむくみだから大したことないだろう」と軽く見ないほうがいいです。
引用: http://01.gatag.net/img/201504/29s/gatag-00002734.jpg
足の先までめぐった血液は、静脈を通って重力に逆らうようにして心臓へと戻っていきますが、立ったままの姿勢や座ったままの姿勢を長時間続けていると、脚のポンプ機能が弱まってしまい血液がうまく心臓まで流れず停滞してしまいます。すると、
引用: http://varix-otsuka.com/wp-content/uploads/2015/04/veins.png
下肢静脈内の圧力が上がって血管に炎症がおこります。さらに、血管内部から血管外部に血液の水分が滲み出てきます。これがむくみの原因となるのです。

寝る時の姿勢

朝起きたときにむくみが気になる人は、夜寝る時の姿勢に原因があるのかもしれません。寝る時の姿勢によって、むくみやすい場合とそうでない場合があります。
引用: https://publicdomainq.net/images/201610/09s/publicdomainq-0001464khj.jpg
うつぶせの姿勢で寝ている人は要注意です。
「うつ伏せ」は寝返りをうちにくい姿勢なので、長時間同じ姿勢でいる場合が多いです。これがむくみの原因となってしまいます。寝る時の姿勢で1番良いのは、「あおむけ」です。青抜けで寝ると左右に動いたり寝返りをうったりしやすいので、むくみにくいのです。
引用: http://gahag.net/img/201509/27s/gahag-0008266714-1.jpg
その他にも、あおむけで寝ることはお肌の調子が良くなるなど、美容面でメリットが多いので、寝る時にはなるべくあおむけで寝るようにするといいでしょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ASE_014_TP_V.jpg

水分不足

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PET158IMGL6307_TP_V.jpg
脚のむくみの原因に「水分不足」が考えられます。「え?むくみって水分が多いからできるんじゃないの?」と思われる人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
むくみたくないからといって、水分を摂らないでいると、体が「水が足りない!大変だ!」と思って、水分をできるだけため込もうとするのです。その結果、脚や顔などにむくみが生じてしまうことがあるのです。
引用: https://pictogram-illustration.com/material/388-pictogram-illustration.jpg
水分はきちんと摂って、1時間半にい1度はトイレに行くようにするといいでしょう。

前傾姿勢の歩き方

引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/37/37b644dc416df097bf4b58c4d0707de8_t.jpeg
営業で外を1日中歩いているのに、むくんでしまう人いませんか。そんな人は、歩くときに前に重心がかかって前傾姿勢になっているのかもしれません。
引用: https://pictogram-illustration.com/material/378-pictogram-illustration.jpg
前に重心がかかっている状態ですと、脚の筋肉の使い方がバランスが悪くなってしまい、酷使される筋肉の部分が硬くなってしまいます。そのためリンパの流れが滞っていしまい、むくみの原因となってしまうのです。
1日中歩きっぱなしの人や立ち仕事の人は、かかとに重心をもってくるようにしましょう。そうすることで、脚の筋肉がバランスよく使われるので、脚がむくみにくくなります。

むくみに効くふくらはぎにあるツボ「築賓(ちくひん)」

脚のむくみに効く、即効性のあるツボが「築賓(ちくひん)」です。このツボを刺激すると、一気に疲れとむくみが解消します。
【築賓の探し方】
引用: https://www.ssp.co.jp/aneron/measures/images/tsubo/pic_03.gif
築賓は脚内側のくるぶしから膝の方へ指を5本分のところにあります。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/f6/f6b1b629e7de32719c115f5c46d192c3_t.jpeg
指やゴルフボールでゴリゴリと少し痛気持ちいいくらいに、押してマッサージするといいでしょう。
この築賓は、脚のむくみだけでなく、生理痛や腰痛、乗り物酔いをしたときにも効くツボです。

足首のむくみをとるリンパマッサージ

①膝から太ももの付け根に向かって、太ももを挟む王にゆっくりと移動させます。
②親指の位置をずらしながら左右5回ずつ行いましょう。
③両手で輪を作って、力を入れながら足首からふくらはぎまでゆっくりと引き上げていきます。これも左右5回ずつ行いましょう。
④親指でくるぶしの周りをゆっくりと円を描くようにマッサージします。内側と外側を左右3回ずつ行いましょう。
⑤アキレス健の両側のへこみをふくらはぎに向かってなで上げていきます。左右5回ずつ行いましょう。
⑥手を軽く握り、指先から足首に向かって足の甲を全体的になぞっていきます。左右5回ずつ行いましょう。

足の後ろの流れを促すリンパマッサージ

①床に座った状態で、両手で足の裏をまんべんなく押します。
②拳を作って、足の指の付け根からかかとまでを、軽く押しながらさすりましょう。左右どちらも行います。
③片膝を立てた状態で、両手で足の後ろ側を足首から膝下までを両手を使って交互にさすりあげていきます。左右5回ずつ行いましょう。
④膝を外側に倒します。その状態で、膝上から足の付け根まで、太ももの内側を両手で押しましょう。さらに、両手で交互に、流すようにさすります。左右3回ずつ行いましょう。

むくみに効く足裏のツボ「湧泉(ゆうせん)」

引用: http://mori-salon.com/image/menu01.jpg
湧泉は腎機能改善に効くツボです。腎臓の機能が低下していると脚のむくみの原因とまりますので、このツボを押すことで腎機能を高め、むくみを解消しましょう。
足の指を内側に曲げたときに、足裏の真ん中あたりにできるくぼみの部分が「湧泉」です。
引用: http://zench.jp/wp-content/uploads/2017/07/tubo_ki1-yusen.png

膝裏のマッサージ

引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hokenichiba/20160824/20160824141926.jpg?1472015969
脚のむくみ解消に効果抜群の裏のリンパをしっかり刺激して、リンパの流れをスムーズにしましょう。
①床に片膝を立てた状態で座ります。
②両手の中指と薬指で膝裏を押しましょう。
③膝裏を押しながら膝裏の曲げ伸ばしを10回繰り返します。

カリウムを含む食べ物

引用: https://publicdomainq.net/images/201703/01s/publicdomainq-0006443njt.jpg
塩分の取り過ぎは脚のむくみの原因となります。体の中の水分と塩分のバランスが崩れてしまい、体が必要以上に水分をため込もうとしてしまいます。その結果、脚の中が水分過多になってしまいむくみが生じるのです。
引用: https://publicdomainq.net/images/201610/22s/publicdomainq-0001856.jpg
カリウムは、利尿作用がありますので、塩分の排出を促進してくれます。また、体の中の水分と塩分のバランスも調整してくれます。
引用: http://forest17.com/e51/e51m_7949.jpg
カリウムを多く含む食べ物は、わかめや昆布などの海藻類、大豆や落花生などの豆類、さつまいも、ほうれん草などです。

ビタミンB6を含む食べ物

引用: https://flat-design.bz/wp/wp-content/uploads/2017/06/92c4d4a8dd14590f377c362633532c55-450x384.jpg
ビタミンB6はタンパク質の分解を促進して、血行を良くしてくれます。また、ホルモンバランスを整えてくれる作用もありますので、女性の生理前の血行不良を改善し、むくみを解消してくれるのです。
引用: https://publicdomainq.net/images/201612/22s/publicdomainq-0004048.jpg
ビタミンB6を多く含む食べ物は、大豆やにんにく、マグロや豚肉です。

サポニンを含む食べ物

サポニンは、利尿作用と血管をキレイにしてくれる作用のダブルの作用で、脚のむくみを解消してくれます。利尿作用はカリウムと同じように、塩分の取り過ぎでむくんてしまった脚を、体の中の塩分と水分のバランスを整えることによって解消してくれます。
また、血管をキレイにしてくれる作用で、座りっぱなしや立ちっぱなしで滞っていた血行を良くして脚のむくみを解消してくれます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/65/651a44d68e80fdccc2d769428ec5b93a_t.jpeg
サポニンとは、「シャボン」と同じ語源で、水と油を混ぜる作用があります。この作用により、血管の壁にこびりついた余分な脂を溶かし流してくれるのです。
引用: http://gahag.net/img/201606/21s/gahag-009871.jpg
サポニンを多く含む食べ物は、スイカやキュウリなどのウリ科の食べ物です。

むくみ解消!きゅうりの減塩ポタージュ

引用: http://forest17.com/e51/e51m_7910.jpg
【材料】キュウリ2本・たまねぎ1/2個 ・牛乳200ml ・水100ml ・白ワイン 大さじ2 ・コンソメ(減塩のもの) 1キューブ
①たまねぎときゅうりをスライサーを使って薄切りにします。
②オリーブオイルで玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
③白ワインを入れてアルコールをとばします。アルコールがとんだら、水ときゅうりを加え、軽く沸騰させます。
④火を切って、ブレンダ―でなめらかにしたら、コンソメを加え、コンソメが溶けたら牛乳を混ぜて冷やします。

クエン酸を含む食べ物

脚のむくみは余分な水分がたまっている状態だとお話しました。クエン酸は、体の中の水分の循環を改善してくれます。その結果、脚にたまった水分の排出が促進されてむくみが解消されるのです。
引用: http://gahag.net/img/201510/18s/gahag-001580.jpg
クエン酸を多く含む食べ物は、グレープフルーツやレモン、お酢などです。
ポリフェノールは、ドロドロの血液をサラサラにしてくれます。血液がドロドロだと、血行が悪くなり脚がむくんでしまいます。ポリフェノールを摂ると血液がサラサラになって脚のむくみが改善されます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/56/56f977a00ba6df05e0802356cf6f1078_t.jpeg
ポリフェノールを多く含む食べ物は、ブルーベリーや大豆、緑茶、しょうがなどです。
脚のむくみがひどい原因や、マッサージや食べ物などで解消する方法を10選ご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
引用: http://gahag.net/img/201608/27s/gahag-011946.jpg
マッサージは、自分にあったマッサージ法を選んで、毎日きちんと続けることが大事です。また、塩分の取り過ぎはむくみの大きな原因となりますので、塩分を取り過ぎの人は、食生活を見直し、今回ご紹介した食品をなるべく食べるように心がけてみてください。
慢性的な脚のむくみは、こちらの記事を参考に、解消してしまいましょう。スッキリとした脚で、恋に仕事に楽しみましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://01.gatag.net/img/201507/02l/gatag-00009231.jpg