// FourM
Uxtmnnmkxpkibhrgrqny

原因(E)

CATEGORY | 原因(E)

耳が臭いのはなぜ?原因とおすすめ対処法・予防法をご紹介!

2024.02.25

耳が臭いと感じたこと、ありませんか。でもなぜ、耳が臭い原因が生まれるのでしょうか。その原因は様々で、イヤホンが原因のこともります。そこで、耳が臭い原因と対処法をご紹介します。綿棒で消毒するという対処法をはじめ、予防法を知って嫌な臭いから解放されましょう。

  1. 耳が臭いのが気になる!
  2. 耳は臭いのは耳の構造が原因かも?!
  3. 耳が臭い原因となる部位
  4. 耳が臭い原因【耳の中】
  5. 耳が臭い原因【耳の後ろ】
  6. 耳が臭い原因【耳の表面】
  7. 耳が臭いのは耳垢自体が原因のこともある
  8. 耳が臭いときのおすすめの耳垢掃除方法
  9. 耳が臭いときのおすすめ対処法【清潔にする】
  10. 耳が臭いときのおすすめ対処法【汗の抑制】
  11. 耳が臭いときのおすすめ対処法【しっかり洗う】
  12. 耳が臭いときのおすすめ対処法【イヤホンの検討】
  13. 耳が臭いときのおすすめ対処法【耳鼻科の受診】
  14. 耳が臭いのは消毒液で解消できる?
  15. まとめ:なぜ耳が臭いのかを知って正しい対処法で改善を!
Z1efiiw8kjnkq1bfn8jr
耳が臭いのは、自分で気づくというよりも、他の人に気づかれることが多いかもしれませんね。知らない間に耳が臭いと思われているのも、嫌ですよね。耳が臭いと言っても、耳の中だったり、耳の後ろだったり、ネット上にも耳周辺からの臭いが気になるという書き込みが多いようです。
G6k7g2ivx5vpkucl8dva
耳が臭いのは、なぜかと考えたとき、原因として最も考えられるのは、耳は汚れが付着しやすい場所だということです。顔や体を毎日キレイに洗っているという人でも、耳を100%キレイにできているかどうかは、疑問です。耳は構造が複雑で、耳の裏は拭くことができても、耳の表面は入り組んでいる場所があるので、軽く拭くだけでは汚れが落とし切れない可能性があります。
細かな部分は、綿棒などの掃除用具を使用して、消毒しないと、汚れを落としきるのは難しいのではないでしょうか。しかも、耳の奥となると、構造はさらに複雑で、目で見えない上、奥までキレイにするのは至難の業です。耳かきで耳垢を落としきるのも、意外と難しいですよね。
Sab4x4cwbrqbgwbqyuze
先ほど軽く触れましたが、耳が臭いと言っても、耳周辺全てを指していて、具体的に耳のどの部分が臭いかが、予防法を考える上でも重要になります。大まかに3つの部位に分けて、説明します。

耳の中

耳の中は、自分の目で見えない部分ですね。ここには、耳垢が溜まるので、耳が臭いのには、耳垢が原因となることもあります。さらに、耳の中は皮脂腺が集中していて、皮脂腺が過剰に分泌することで、臭い原因になる可能性もあります。

耳の後ろ

耳の後ろは、自分で拭くことができる部位ではありますが、意外に拭き残しがある部位です。ここにも、皮脂腺や汗腺が存在しているので、放置すれば、雑菌繁殖につながり、耳が臭い原因になります。

耳の表面

Jt77jkdlfxcyevsluay8
耳の表面も、自分で拭くなど、汚れを落とすことが容易にできる部位です。同じく、汗腺や皮脂腺が発達しているので、汚れが落とし切れていないと、耳が臭い原因になります。また、稀に耳の表面に生まれつき病気がある人もいて、膿が出ることで耳の臭い原因になることもあります。
Mmnwupprfwyoss14hyno
耳が臭い原因となる部位について、確認できたところで、なぜ耳が臭いのか、具体的な原因について、部位別に見ておきましょう。まずは、耳の中の原因から解説します。

原因①耳垢によるもの

耳の中の臭いの原因といえば、まず考えられるのは耳垢です。耳垢には、皮脂や汗、埃などの汚れが混じっているため、耳垢を落とし切れていないと、耳が臭い原因になります。耳の中は直視できないところであり、感覚で掃除している人がほとんどなので、完璧に除去するのが難しいと言えます。
耳垢の取り残しで、耳が臭い原因になっているときは、少しでも清潔に保つために、こまめに綿棒などを使って掃除するなどの予防法を、自分なりに考える必要があります。

原因②皮脂腺や耳垢腺の影響

Oo4yyfqemynz9kdflia1
全身と同じように、耳の中にも皮脂腺が存在しています。もちろん、皮脂腺があるだけで、臭いの原因になるわけではありませんが、なぜ臭い原因になるかというと、もともと耳の中には皮脂腺が多いこともあり、皮脂が過剰分泌されることなどによって、起こります。
また、耳垢腺は汗腺の一つとされていて、脂肪などを含む分泌物が排出されます。そのため、普段から皮脂や汗を多くかくひとは、清潔にしておかないと、耳の中の臭いが発生しやすいと言えます。

原因③イヤホンの使用

Xmfimlvmz7npuwyybrqz
音楽を聴くときや、ラジオを聴くとき、イヤホンを使用することがありますね。そのイヤホンが、耳が臭い原因を作ることがあります。なぜ、イヤホンで耳の臭い原因になるかというと、イヤホンは耳の入り口を覆ってしまうからです。
いわゆる昔からある、カナル型と言われるイヤホンは、耳の中にフィットする形になっていて、完全に耳に蓋をしてしまいます。そうすると、耳の中には空気が通らなくなり、蒸れやすい状況を生み出すことになります。前述したように、耳の中には皮脂腺や耳垢腺があるため、蒸れることで、状況がさらに悪くなります。それを放置すれば、なぜ臭いの原因になるか、わかりますね。

原因④カビが原因

Vhqa7ulgfyvadftuexer
想像するだけで怖いことですが、耳の中に外からカビが侵入して、繁殖してしまうことがあります。その結果、真菌症という病気を招き、膿が出ることで臭いの原因となるのです。カビは不潔だから発生すると思われがちですが、実は耳の中のカビは、キレイにし過ぎることで起こるのです。
清潔が大切なのに、なぜカビが生えるかというと、綿棒で掃除するだけならいいですが、綿棒に化粧水や消毒液などをつけて、掃除し過ぎることで、皮膚の恒常性が変わってしまい、細菌や真菌に感染しやすくなります。また、先ほどのイヤホンの長時間使用でも、蒸れやすいため、カビが発生しやすくなります。

原因⑤外耳炎などの耳の病気

Fknvptisigisohf2aryi
耳掃除することはいいことですが、強くやり過ぎると、耳の皮膚を傷つけてしまいます。その結果、耳の穴から鼓膜までの部分で、炎症が起こります。これが外耳炎です。炎症だけなら臭いの原因にはなりません。なぜ臭いが発生するかというと、傷口から膿が出るからです。
さらに、鼓膜の内側で炎症が起こると、中耳炎になりますが、中耳炎は鼓膜の内側に膿が溜まるので、通常は臭いの原因にはなりません。しかし、何らかの原因で、鼓膜に穴が開くと、外耳部分に膿が流れ出し、臭いの発生につながることがあります。

原因①洗い忘れ

I13zofeyju8jgzoua1qi
耳の後ろは、洗い忘れが頻繁に起こる部位です。入浴時に体や顔を洗っても、耳の後ろを洗い忘れることありませんか。耳の裏は皮脂腺や汗腺が発達しているので、洗い忘れると雑菌繁殖の元になります。

原因②加齢臭

Drxtoc3boafmmqwnjdwh
加齢臭がする部位に、よく耳の後ろが挙げられているのを、聞いたことがありませんか。上記のように、耳の後ろには皮脂腺や汗腺が集まっているため、不潔になることで、更なる臭いの原因になります。汗の臭いや皮脂の臭いが原因なら、体臭がきつい人は、耳の裏の臭いもきついということになります。

原因①汚れを落とし切れていない

Nu5pyvxgtqj4vmkchrq9
耳の構造のところで解説しましたが、耳の表面は突出していて、汚れを落とすのが難しいところでもあります。実際に、毎日拭いたり、洗ったりしていても、表面に汚れが付着していることも珍しくありません。そのため、汚れが落とし切れていないことで、耳の表面の臭いの原因になることがあります。

原因②先天性の病気

Dtxaer6ovsdj3uzugtwn
稀に、生まれつきの病気により、膿が発生して臭いの原因になることがあります。先天性耳瘻孔といって、なぜか耳の付け根に小さな穴が開いている病気があります。何の支障もないこともありますが、穴から膿が出てくる場合もあり、臭いの発生につながることもあります。
Ayw7dzyaam3bgijnuq3j
見てきたように、耳が臭い原因はたくさんありますが、なぜ耳が臭いのかについては、耳の中に原因が多いことにも気づきますね。その中には、耳垢が問題となることがあるので、もう少し耳垢について掘り下げてみましょう。

そもそも耳垢とは?

Ihzmlmnaf7rcdsiazxy8
耳垢は、皮脂腺と耳垢腺から出ている分泌分と、剥がれた角質などが混ざってできます。埃などの汚れが、混じることもありますね。体の表面にできる垢が、耳の中でもできると考えれば想像ができるでしょう。

耳垢には2種類ある

Pabjprfspcz19g23m4vx
耳垢には、ドライタイプの乾性耳垢と、ウェットタイプの湿性耳垢があります。日本人には、乾性耳垢が多いと言われていますが、相対的に皮脂腺や汗腺からの分必量が多い人は、湿性耳垢になると言われています。湿性耳垢は、綿棒で耳垢を掃除しやすいというメリットがある反面、汗の臭いが強い傾向にあるため、耳垢の臭いも強くなる可能性があります。

耳垢掃除の頻度は?

Sci39fjemkw5enjtz40y
耳の臭い原因になることもあり、耳の中を清潔に保つのがおすすめですが、耳掃除のし過ぎによっても、耳の臭い原因になり得ることから、耳掃除は適度に正しく行うことが、重要であるのがわかります。耳垢は、そもそも自然に体外へ排出されるものです。そのため、あまり頻繁に行う必要はなく、だいたい2~3週間に1回行えば十分だと言われています。

正しい耳垢掃除の方法

まず、耳垢は耳の穴の入り口から、1cmほどしか溜まらないと言われているため、奥まで突っ込んで掃除するのはNGです。耳を傷つける要因になるため、気をつけましょう。次に、使う道具ですが、乾性耳垢の場合は耳かき、湿性耳垢の場合は綿棒を使います。ただ、乾性耳垢の人でも、耳かきでゴリゴリやると傷をつけやすいため、綿棒を使うのがいいという医師もいます。綿棒でそっと拭き取るのが、ベストです。

おすすめの対処法①正しい耳掃除

正しい耳掃除は、前述のとおりです。湿性耳垢で、普段から汗の臭いが気になる人は、耳垢による耳の臭いが発生しやすいので、耳掃除を気をつけることが対処法となり、未然に臭いを防ぐ予防法にもなります。ただし、耳掃除を頻繁に行えばいいかというと、そういうわけではありません。あくまでも、耳を傷つけないように、適度な頻度で、綿棒を駆使して耳掃除を行うべきです。

おすすめの対処法②こまめに汗を拭きとる

Fhbnvwga3refqf2lmzed
臭いを発生させない予防法としては、こまめに汗を拭き取ること大切です。耳の後ろは、汗腺や皮脂腺が集まっていますし、首回りを拭いても、耳を拭くことは少ないという人が多いのではないでしょうか。汗がついたまま放置すれば、雑菌繁殖の原因になるため、耳の臭いの発生につながります。汗をかいたら、忘れずに耳の後ろも拭き取るようにしましょう。

おすすめの対処法③デオドラントシートの使用

汗の臭いを抑えるために、デオドラントシートが販売されていますね。デオドラントシートを耳に使用すると、考えたことがないかもしれませんが、耳の後ろなど、汗腺の多いところに使用するのも、臭いの予防法としても効果的です。
色々な香りつきのものが販売されているので、お気に入りの香りを見つけてみましょう。香りが苦手な人は、無香料タイプを選ぶといいですが、汗の臭いの予防法としては、香りつきがおすすめです。

おすすめの対処法④デオドラントクリームの使用

汗が臭いの源になっている場合、汗を抑えることが対処法であり、予防法になります。デオドラントクリームなら、耳にも使用できるので、予防法としてお出かけ前に使用するのが、おすすめです。中には、消臭・抗菌効果のあるものもあり、汗による雑菌の繁殖も用句性してくれるので、臭いの予防法としては、ダブルの効果が期待できます。ただし、耳の皮膚は薄くデリケートなので、皮膚の弱い人は注意が必要です。

おすすめの対処法④洗い忘れをなくす

Qt2tpqlzssncc6cyx3f5
耳の裏側など、汚れが付着した状態になると、臭いが発生します。加齢臭の原因にもなるため、耳を毎日洗うことが予防法になります。洗い忘れが多いのも事実なので、いつも先に洗うなど、自分で決まったルールを作れば、洗い忘れをなくすことができます。耳表面の細かい部分も、綿棒などを使用して清潔にしましょう。
また、就寝中にも皮脂や汗が分泌されるので、朝シャワーを浴びて、汚れを落とすことも臭いに対しての予防法になります。

おすすめの対処法⑤イヤホンを変える

耳を塞ぐカナル型イヤホンは、耳の臭いの原因になるため、イヤホンの見直しも対策法や予防法になります。耳の穴に入れるタイプのイヤホンは、臭いの原因を招くため、ヘッドフォンタイプを使用するのがおすすめです。

おすすめの対処法⑥病気は早めの受診を

Lfqbl3okqxapqdx6fgcn
中耳炎や外耳炎が原因のときは、自分で対処することはできません。耳鼻科で、消毒などの処置が必要です。悪化するまえに、早めに耳鼻科を受診して、消毒してもらいましょう。

おすすめの対処法⑦耳鼻科で耳掃除

U3jib0cup1xjp1zykrg4
自分でうまく耳掃除できないときは、定期的に耳鼻科で耳掃除してもらうという対処法もあります。自己流で綿棒などを使ってうまくできずに、耳垢を奥の方へ入れ込んでしまうよりは、リスクが少なく、耳の中もキレイになります。
Kewls6l2rolc9cluenir
耳が臭いときに、消毒液を使った掃除方法があるのを、聞いたことがあるでしょうか。耳垢や雑菌などが原因の場合、消毒液を使うと臭いが減すると言われています。市販で購入できる、消毒用エタノールを綿棒につけて、耳掃除をするだけです。簡単に臭いが緩和できます。
ただし、アルコールかぶれを起こす人や、消毒液が苦手な人は避けるべきです。耳の中に傷があることもあるので、しみたり、痛みがあるときも消毒液の使用は控えましょう。消毒液のかわりに、ワセリンを使うことでも効果が期待できます。
Gyie25ieakblqqjw3ajn
耳が臭いのはなぜか、その原因と対策法を解説しました。原因に思い当たることがあれば、それに応じた対策法を講じてみてはいかがでしょうか。ただ、病院での消毒が必要な病気が潜んでいることもあるので、自分で対処できないときは、早めに耳鼻科を受診することが大切です。