コンセントで感電しないために!事故の原因と対策をご紹介
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/41/41b24ad3d622663a5b8a7fea860ae650_t.jpeg
私たちの生活になくてはならないものの一つに、電化製品があります。今や、電化製品は私たちの周りに溢れて私たちの生活を豊かにしてくれています。その一方で、あまりにも身近にあるだけに、事故原因にも繋がってしまうのが感電事故です。安全に暮らすためには、感電の危険を理解し、事故の原因や対策を知っておく必要があります。
コンセントでの感電の事故の原因:コンセントの破損
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/da/da192f36c1a56b58391bc12e778bb7c0_t.jpeg
コンセントが破損していると、破損した部分にうっかり触れたりして電流が人体に流れてしまいます。感電をしたら当然身体の中に電気が入り、怪我や事故に繋がります。
コンセントでの感電の事故の原因:漏電
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/a3/a3b36f07f8d44e9df320b6fa394c4dbd_t.jpeg
コンセントに差し込んだ洗濯機や冷蔵庫などの電気器具が劣化してくると、本来であれば絶縁されている部分が傷んできます。すると、絶縁の効果が弱くなって漏電し、感電事故につながってしまいます。この漏電は目では確認しにくく、気づかずにうっかり触れてしまうことがあり、感電したら思わぬ大きな事故に繋がってしまいます。
コンセントでの感電の事故の原因:ショート
引用: https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2012/11/121108ECcoin.jpg
ショートは、コードの一部が何らかの原因でむき出しの状態になり、2本の銅線が直接触れ合ったときに起こります。また、電流が流れている2本の線を同時に触ってしまったりしたら人の身体の中でショートし、感電してしまうこともあります。
コンセントでの感電の事故の原因:水分や汗
引用: https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/11/503231fe14e65c3cd22222db36afa034-500x333.jpg
水回りで使われる電化製品などで特に多い感電事故で、水分があることにより感電をしてしまうことがあります。水分がついた状態でコンセントなどに触れると電気抵抗が下がり、感電しやすくなります。これは、汗も例外ではありません。夏に感電事故が多いのは、汗で手の表面が濡れていたり薄着で肌の露出が多いことが原因です。
コンセントでの感電の事故の原因:金属をコンセントに差し込む
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/2d/2df2e48ecad6f8b9567688357d4e62be_t.jpeg
金属をコンセントに差し込むことによる感電事故は、小さなお子さんがいるご家庭に特に多い事故です。子どもにとってはコンセントの穴は魅力的なもので、色々なものを差し込みたくなる危険なゾーンです。子どもたちの身近にあるものでコンセントに差し込むと危険なものとして、ヘアピンや名札などについている安全ピンがあります。
コンセントでの感電しないための対策:コンセントのこまめな掃除
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/81/8173c465041ad81bcd00d688bf80ea80_t.jpeg
コンセントにホコリが溜まったりしたら、漏電に繋がり危険です。それは、ホコリが空気中に漂っている水分を吸収し、電気を通しやすく鳴ってしまうからです。コンセントにホコリが溜まっていることにより感電事故の確率が高まってしまうので、定期的に掃除をしてください。
コンセントでの感電しないための対策:コンセントキャップやコンセントカバーを使う
引用: https://i1.wp.com/ae01.alicdn.com/kf/HTB1ifr5MVXXXXbMXVXXq6xXFXXXy/12%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%AD%90%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E6%84%9F%E9%9B%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AD%90%E4%BE%9B%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC.jpg?crop=5,2,900,500&quality=2880
普段あまり使わないコンセントの差し込み口にコンセントキャップやコンセントカバーで塞いでおくと、感電事故は少なくなります。特に、小さなお子さんがいるご家庭では必要な対策です。好奇心の強いお子さんが細い金属を差し込み口にうっかり差し込んでしまうことを防ぐことができます。また、コンセントの差し込み口をホコリなどから守ってくれる働きもします。
コンセントでの感電しないための対策:アース線をつなぐ
引用: http://suidoukonsheruju.com/wp-content/uploads/2015/09/%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E6%96%B9%E6%B3%953.jpg
冷蔵庫や洗濯機などの水回りで使う電化製品には、アース線がついています。万が一漏電をしたら、地面に電流を流して感電事故を防いでくれるのがアース線です。感電事故を防止するためには、アース線は必ずつないでください。アース線は、誰でも簡単につなぐことができます。
コンセントでの感電しないための対策:古い電化製品は気をつけて扱う
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/5a/5a72f279d01b6860bd6310ee8c1dcf9f_t.jpeg
コンセントに問題がなくても、電化製品が古かったり故障をしていても感電事故が起こります。使っていて異常な熱を発生する点が製品や劣化している電化製品は、一度電気店に持っていって確認してもらうとよいでしょう。
まとめ
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/be/bee50aac3af053d70e18ff5a9d9401e7_t.jpeg
私たちの身近にあって豊かな生活を送る上でなくてはならない電気製品は、常に感電事故という危険が潜んでいます。特に、コンセントが原因の感電事故は多く、思わぬ大きな事故に繋がってしまうこともあります。コンセントでの感電事故の原因と感電しない対策を知った上で、事故を未然に防いでください。