アルミホイル玉は今、子どもから大人まで人気
今更 アルミホイル玉 w
— まびこ@いいね3ケタ!運動中🚨 (@mavikotube) November 4, 2018
ずっとトントンやって
やっとここまできた。
ヤスリ〜 ヤスリ〜♪ #アルミホイル玉 #アルミ玉 #工作 pic.twitter.com/Ez9kr0ZALT
アルミホイル玉はネットで話題になって以来、子どもから大人まで幅広い年齢層に人気です。アルミホイルで球体ができるということに驚きを隠せない人もいるでしょう。簡単に作れそうと思ってしまいがちですが、意外と割れ目を作らないようにしたり、つなぎ目ができないようにするのは大変。
人気のユーチューバーも取り上げる程のブームになったアルミホイル玉。夏休みの自由研究にアルミホイル玉を作ったというお子さんもいるでしょう。見た目もカッコよく、ゴツイので自分で何かカッコいいものを作りたいと思っている人にもおすすめです。
既に動画サイトには、たくさんのアルミホイル玉の作り方を紹介した動画がアップされています。今回は、アルミホイル玉の作り方や割れ目やつなぎ目を目立たせないコツを紹介します。ちょっと新しいことに挑戦してみたいという人も、気軽にトライできるのでおすすめです。
アルミホイル玉を上手に作るには?作り方のコツをチェック

引用: https://www.instagram.com/p/BhdZ6OpHJZK/
見た目もキレイなアルミホイル玉。作り方を知る前に綺麗に仕上げることができるコツをチェックしておきましょう。作り方の工程もそれ程難しくないので、丁寧に作業さえ進めれば初心者でも球体のアルミホイル玉を作ることが期待できます。
アルミホイル玉の作り方のコツ①:アルミホイルを丁寧に丸める

引用: https://www.instagram.com/p/BpwBrHrHCMk/
アルミホイル玉は、アルミホイルを丸めることから始まります。その肝心なステップの時に、綺麗な丸をいかに作れるかで仕上がりにも大きく関係してきます。こんな感じで良いかと適当に丸めてしまうと、アルミホイル玉が仕上がった時に綺麗な丸い形にならない可能性が高いです。

引用: https://www.instagram.com/p/BnJWhnqHkz4/
綺麗に球体にするのは意外と難しいですが、丁寧にアルミホイルを丸めることで玉のようになります。こんな感じで少し、形が歪んでしまうと後から形を簡単に戻すとうことができません。これは、作り方のコツの1つとして頭に入れておきましょう。
アルミホイル玉の作り方のコツ②:つなぎ目や割れ目を消すテクニックを使う
子供が今度
— 😻かずねこ😻 (@kazugongneco) April 8, 2018
YouTuberさんの影響を受けてヤリ始めたのは…、
『アルミホイルから鉄球をつくる』
という作業だ( ̄□ ̄;)!!
アルミホイルを丸め、
あとは金づち🔨で叩きまくり、
更にヤスリで磨き、
また根気よく🔨で叩くの繰り返し!
そしたら、
見事なピカピカ鉄球出来たょ(*´-`)#アルミホイル玉 pic.twitter.com/Tk3LL9o9X7
アルミホイル玉を綺麗に作るコツの2つ目は、つなぎ目や割れ目を金づちで叩くということです。金づちで叩く作業を進めて、ある程度アルミホイル玉の形が整ってくるとつなぎ目や割れ目が出てくることも。そんな時は、アルミホイル玉の一部に角が出てきています。
ただいまよりアルミホイル玉を作成する!総員後に続け!! pic.twitter.com/4DdGfPxSgp
— プロ毛根女子です 天才ブロガー (@PAm0WBfkRScs033) March 18, 2018
それを慎重に手で折り曲げながら金づちで叩くことで、つなぎ目や割れ目が目立ちにくくなります。単純な事ではありますが、コツを知らないとつなぎ目や割れ目が目立ってみっともなくなる可能性もあります。力の入れ方には十分注意しましょう。
関連記事
アルミホイル玉の作り方を紹介!

引用: https://www.instagram.com/p/Bj-w5gtjajt/
アルミホイル玉を綺麗に仕上げるコツを紹介したところで、アルミホイル玉の作り方を紹介していきます。シンプルな材料で作ることができるので、材料費も比較的かからないことが多いです。自由研究の課題として、アルミホイル玉を選ぶのもいいですし流行っているからということでトライするのもいいでしょう。

引用: https://www.instagram.com/p/BhA5r1WgJH0/
早速、アルミホイル玉の作り方について一緒にチェックしていきましょう。作る工程もシンプルなので、小さなお子さんでも大人と一緒に作れば楽しい思い出づくりになります。
アルミホイル玉の作り方①:材料を準備する

引用: https://www.instagram.com/p/BjnplnllfKi/
アルミホイル玉の作り方の第一ステップは、材料を準備することから始まります。アルミホイルはスーパーなどで売っているもので十分です。そして、ゴムハンマーに金づち、やすりとしての耐水ペーパーと研磨剤を準備します。研磨剤はクリームタイプでも液体タイプでもどちらでも問題ありません。

引用: https://www.instagram.com/p/BhOc4B2HuFS/
手が汚れるのが心配という人は、手袋も用意しておくといいでしょう。使用するアルミホイルの量はアルミホイル玉の大きさによって違ってきます。サイズをまずは決めることから始めましょう。
アルミホイル玉の作り方②:アルミホイルを玉をイメージして丸める

引用: https://www.instagram.com/p/BjPHXpOAgyL/
アルミホイル玉を作るステップとしての最初はアルミホイルを丸めることです。コツでも紹介したように、丁寧に丸めるようにしましょう。また、アルミホイル玉は作り方のステップを進めていくと分かりますが丸め始めた時と完成時の大きさがかなり違ってきます。丸め始めた時よりも小さくなることは頭に入れておきましょう。
アルミホイル玉の作り方③:アルミホイル玉を叩く

引用: https://www.instagram.com/p/BjHkTjHBnpa/
アルミホイル玉の作り方の次のステップとして、アルミホイル玉をゴムハンマーで叩きます。ゴムハンマーを使い慣れていない人は、球体のアルミホイル玉を叩くのに時間がかかるかもしれません。また、音もするので時間帯も考えた上で作業を進めましょう。
コツでも紹介したようにアルミホイル玉を叩くことでつなぎ目や割れ目が目立つようになります。そうなると、その角をまげてひたすら叩きましょう。
アルミホイル玉の作り方④:やすりで磨く

引用: https://www.instagram.com/p/BhEYkEKFyjt/
アルミホイル玉の作り方で時間がかかるステップに突入です。やすりでアルミホイル玉を磨いていきます。やすりは、耐水性のものを選んだ方がアルミホイル玉を作る場合にはおすすめです。耐水性出ないやすりの場合は、アルミホイル玉の間にカスが入りやすいです。

引用: https://www.instagram.com/p/Bg_HvJ7lBFE/
また、一般的なやすりだとアルミホイルを磨いている時に耐熱性がないので磨くうちに熱くなることもあります。やすりでアルミホイル玉を磨く時は、初めから部分的に細かく磨くのではなく全体を少しずつ細かく磨いていくのがおすすめです。
つなぎ目や割れ目を完璧に隠したいという人は、しっかりこの作り方のステップを実践するようにしましょう。やすりで磨くのは意外と腕が疲れるものです。少しずつ時間をかけて磨くようにしましょう。こだわりがある場合は、やすりの作り方のステップは時間がかなり長くかかるので気長に行いましょう。
アルミホイル玉の作り方⑤:研磨剤で綺麗に艶出しをして磨く

引用: https://www.instagram.com/p/BlhU-1nAYSz/
初心者におすすめの研磨剤はクリーム状のものです。研磨剤を使ったアルミホイル玉の作り方のステップは、やっとこれで最終ステップです。長いと感じる人もいれば短いと感じる人もいるでしょう。中でもおすすめの研磨剤はピカールです。

引用: https://www.instagram.com/p/BitfzKzAHJ9/
もちろん、それ以外の研磨剤を使ってアルミホイル玉を磨くのもおすすめです。クリーム状の研磨剤の場合は布に付けてから、アルミホイル玉に付けて磨くのが基本です。ゴシゴシ磨くのではなく、優しく磨くのもコツの一つです。それぞれの作り方のステップは優しく取り組むことで、美しいアルミホイル玉を作ることができます。
アルミホイル玉を初めて作る人必見!これを使えば作り方もマスター可能
「触れる図鑑 アルミ玉」とらのあなで取り扱い中です!
— とらのあな宣伝部 (@toranoanaap) October 31, 2018
You Tube で話題となったアルミホイル玉の作成が出来るキット。アルミホイルをまるめて、叩いて、磨くがこの商品1 つですぐに作ることが出来る。必要なものがオールインワンセットになっています。https://t.co/dWXFv6VHVE#アルミ玉 pic.twitter.com/9wPHYDXzfn
先程、自分で道具を揃えて一からアルミホイル玉を作る作り方について紹介しました。こちらは初めからキットになっているタイプです。それぞれの作り方を自分で調べて、マスターしなくても簡単に作ることができます。自分で一度作り方をチェックしながら作ってみて、2回目はこちらのキットで作るのもいいでしょう。
予算を抑えたい場合は100円ショップも上手く活用しよう

引用: https://www.instagram.com/p/Bmyed7qHGzd/
今回はアルミホイル玉の作り方について紹介しました。それぞれの作り方のステップを上手くマスターすれば、初心者でも綺麗なアルミホイル玉を作ることができます。作り方はネット動画でもチェックできるので、気になる人は確認してみるといいでしょう。