Excelで和暦と一緒に西暦を表示できる?
![Mtmzgk18sseb5bcilawt](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042936/mtmzgk18sseb5bcilawt.jpg)
今回はExcelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelにおける和暦や西暦の関数を用いた表示方法や気になる新元号の対応についてもご紹介しますが、Excelでは日付を表示する際に和暦や西暦で表示することができるということをご存知でしたでしょうか。ExcelはマイクロソフトというWindowsオペレーティングシステムを開発していることでも有名な会社のMicrosoft Officeに含まれているアプリケーションです。
![Xpjqtug8io3sw23bb5ds](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042940/xpjqtug8io3sw23bb5ds.jpg)
主に表計算を行うアプリケーションですが、様々な機能が利用でき、大変便利なアプリケーションです。そんなExcelでは西暦や和暦も表示することができます。もちろん、Excelの目玉機能である関数を用いて表示も可能です。今回はExcelで和暦や西暦を表示する方法をそれぞれご紹介し、新元号の対応状況についても触れます。
関連記事
Excelで和暦を表示する方法
![Leo9sd9adv07q08zuopc](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042946/leo9sd9adv07q08zuopc.png)
それでは、Excelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelにおける和暦や西暦の関数を用いた表示方法についてご紹介をします。最初にご紹介するExcelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelにおける和暦や西暦の関数を用いた表示方法は和暦についてです。
![Qgsecjoja4tddxwy2lhs](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042950/qgsecjoja4tddxwy2lhs.png)
ホームタブの数値の右下の矢印をクリックし、セルの書式設定→表示形式→日付→カレンダーの種類→和暦と選択すると平成☓年△月△日と表示されるようになります。ただし、セル内のデータは西暦のシリアルとして保存がされています。また、DATESTRINGという関数を用いれば、Excelで西暦のシリアル値が入っているセルから和暦に変換することができます。
Excelで西暦を表示する方法
![El8pjwbz4o1jlbeb8gdx](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042955/el8pjwbz4o1jlbeb8gdx.png)
ご紹介するExcelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelにおける和暦や西暦の関数を用いた表示方法は西暦についてです。Excelはアメリカの会社・マイクロソフトのアプリケーションなので、デフォルトの状態で西暦は利用することができます。
![Cfikzhrcvabt29cdd7ea](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552042959/cfikzhrcvabt29cdd7ea.png)
Excelで新元号の和暦への対応は?
![Ajuthd1nx8lwy2ncpsc6](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552043004/ajuthd1nx8lwy2ncpsc6.png)
続いては、Excelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelで新元号の和暦への対応状況についてご紹介をします。残念ながらまだ新元号の発表がされていないので、新元号がどういったものになるかはわからず、Excelで表示することもできません。
![Pnr0hhf807fs3deegyqo](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552043008/pnr0hhf807fs3deegyqo.png)
しかしながら、Excelを開発しているマイクロソフトは「日本の元号に関する Office の更新プログラム」を出す予定ですので、新元号が発表され、和暦が新元号になったタイミングで更新プログラムも発表されると思われます。発表され次第、速やかにWindowアップデートなどを利用して新元号もExcelで使えるようにしましょう。
Excelで和暦や西暦を表示してみよう!
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51uoF60DIkL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg)
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51uoF60DIkL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg
ここまで、Excelで和暦を使う必要がある、もしくはExcelで和暦や西暦を使いこなしたいという方にぜひ知ってほしい、Excelにおける和暦や西暦の関数を用いた表示方法や気になる新元号の対応についてもご紹介しました。Excelでは西暦だけでなく日本特有の歴である和暦についても用いることができるということについておわかりいただけたかと思います。
![Kgonj3bmsuabkqdidutq](https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/c_fit,h_500,w_500/q_auto/v1552043033/kgonj3bmsuabkqdidutq.png)
表やデータを作成し、人に見せる場合に西暦ではなく、和暦を用いたほうが適切、よい状況というものも有ると思います。そんなときにはExcelにおいても和暦で表記をできるようにしておけば、Excelで表現できる幅も広がるということになります。ぜひExcelで西暦や和暦を使い分けられるようになってください。