// FourM
U8gtypc8fn0bssqzdswy

ボディケア

CATEGORY | ボディケア

4スタンス理論が野球で活躍!テニス・ゴルフも!A1・A2・B1・B2って?

2024.02.25

野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論を知っていますか?4スタンス理論とは先天的に決まっている体の動かし方です。今回は野球・テニス・ダーツ等スポーツだけではなく日常生活にも役立つ4スタンス理論を紹介していきます。A1・A2・B1・B2って?

この記事に登場する専門家

Vhosqtgrm3qd1i6j305b

vivre専属ライター

アキラ

筋トレ毎日欠かしません!多趣味すぎて驚かれます。

  1. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A1・A2・B1・B2の違いは?
  2. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論とは?
  3. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!4つのタイプとは?
  4. 野球・テニス・ダーツ等で話題の4スタンス理論!A1・A2・B1・B2のチェック方法
  5. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A1とは?
  6. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A1の有名人は?
  7. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A2とは?
  8. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A2の有名人は?
  9. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!B1とは?
  10. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!B1の有名人は?
  11. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!B2とは?
  12. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!B2の有名人は?
  13. 野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論!A1・A2・B1・B2の違い「まとめ」
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/11/kokokaraseitai/da/c1/j/o0480032014106345241.jpg?caw=800

スポーツをする上で身体の使い方というのは非常に重要です。そんな重要な体の使い方に4スタンス理論というものがあることを知っていますか?人は4つのパターンに分けられてパターンごとに身体の動かし方が違うそうです。確かによく考えてみたら、色々な体格の人がいるのに全員が全員同じ身体の使い方が効率が良いわけないですよね。

引用: http://eigo-box.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_7404.jpg

今回は野球・テニス・ダーツ等スポーツ界で話題の4スタンス理論について紹介していきます。4スタンス理論で分類されるA1・A2・B1・B2の違いについてや、A1・A2・B1・B2のチェック方法、A1・A2・B1・B2ごとの有名人などを丁寧にご紹介していきますので、最後まで読んで自分はどんな体の使い方をすれば良いのかを参考にしてみてください。

関連記事

引用: https://prd-sitemanage.s3.amazonaws.com/sm-contents/image/2015/10/pixta_6313129_M-300x211.jpg

まずは4スタンス理論とは一体、どういうものなのかを紹介していきます。

引用: https://gpga.info/wp-content/uploads/2017/09/4stance.png

4スタンス理論とは「ヒトの身体の使い方には4種類あり、それぞれが自分のタイプに適った身体の使い方を持っている」という理論で、そのタイプは生まれもっている先天的な特徴で、スポーツだけに関わらず日常生活でよく行う立つ、座る、歩くなどの行為ですらタイプによって体の動かし方が変わってくるというものです。

引用: http://honnmono-fx.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/01/advantage.jpg

このタイプはあくまで体の動かし方が違うということであって、タイプごとに優劣がつくものではありません。しかし、このタイプはスポーツをする上では非常に重要です。なぜなら、その人の体の動かし方が先天的に決まっているからです。

引用: http://suzie-news.jp/wp-content/uploads/2016/04/shutterstock_181769693.jpg

この4スタンス理論は、スポーツをする上で非常に重要な盗む・真似をするという行為に影響します。先天的にタイプが決まっているということは、途中から体の動かし方を変えることができないということですね。つまり、自分と違うタイプの人の真似をしても、そもそもの体の動かし方が違うので上手くいくわけがないのです。

Xfemxd5spirrfyzvawji
引用: https://www.instagram.com/p/BGa00yehKbI/

では、4スタンス理論の4つのタイプというのはどういうものなのでしょうか?

引用: https://eikaiwa-highway.com/wp-content/uploads/2017/01/cut-cake-01115.jpg

4つのタイプは立っているときのバランスをとる足裏の基点箇所の違いで、A1、A2、B1、B2に分けることができるのです。

引用: https://3.bp.blogspot.com/-d5-Nbig5O54/VdLr3iB3IvI/AAAAAAAAwzc/Ad54lp3430E/s800/relax_boy.png

立っているときのバランスをとる足裏の基点箇所の違いと言われても正直自分がどのタイプかなんてわからないですよね。したがって自分がどのタイプなのかチェックする方法を紹介します。チェックする際に気を付けていただきたいのは筋肉に頼らず骨で感じること・「どちらもできる」ではなく必ずどちらかがやりやすく、どちらかがやりにくく感じるかをチェックする・リラックスして行う・指示以外の事をしない、の4点です。

引用: https://news.mynavi.jp/article/20110829-body3/images/001.jpg

まずは自分がAタイプなのかBタイプなのかをチェックするA/B チェック法を試しましょう。とても簡単な方法で、立ち前屈をする際に、両手の平を脚の前面から滑らせていくのと、脚の後面から滑らせていき、より倒せてやりやすいと感じる方を調べます。脚の前面からの人はAタイプ・脚の後面からの人はBタイプと分類されます。

引用: http://youtuu-daijiten.com/images/145-4.gif

次に1タイプなのか2タイプなのかをチェックする1/2 チェック法を試します。椅子に座った状態から両手でももを内側へ絞るようにして立ち上がるのと、外側へ開くように立ち上がるのどちらが楽に力強く安定して立ち上がることができるかチェックします。内側へ絞る方なら1タイプ・外側へ開く方なら2タイプと分類されます。

最後にパラレル/クロスチェック法を試します。この方法は2人1組のペアで行ってください。まず椅子に座り肘を曲げて両手を前に出します。その時ペアの方は座っているペアの胸をおさえます。その状態から両手首を外側へ反らしながら前屈を行う場合と、両手首を内側へ曲げながら前屈を行場合で腹筋のやり易さや力強さ、耐久性のが高いほうはどちらかチェックします。外側へ反らした方ならパラレル(A2、B1)・内側へ曲げた方ならクロス(A1、B2)と判断できます。

引用: http://www.notoan.com/collum/image/ph05-5.jpg

この3つのチェックを総合的に判断することで自分がどのタイプなのかをチェックすることができます。

引用: http://msm-c.net/img/4stance_training_a1.gif

A1の人の場合は体幹の柔軟性は曲線的・軸足は前足・体幹の稼働は伸展・全身連動のベクトルは上昇・腕の手動イメージは引き手・手足の基点指は人差し指・手足の基点骨は橈骨、脛骨・両肩と両股関節の連動は対角側・下半身が主動・掌、足底の主可動は屈曲・斜面に対する意識は絶対的・上腕&大腿は内方向に回る・前腕&脛は外方向に回る・基本的両肘の位置は首の両端の下・軸シフトのリズムはコンパクトに畝るようなリズム、などの特徴があります。

A1タイプの有名人にはイチロー・ダルビッシュ・本田圭佑・石川遼・高橋奈子などが属しています。

引用: http://msm-c.net/img/4stance_training_a2.gif

A2の人の場合は体幹の柔軟性は曲線的・軸足は前足・体幹の稼働は伸展・全身連動のベクトルは上昇・腕の手動イメージは引き手・手足の基点指は薬指・手足の基点骨は尺骨、腓骨・両肩と両股関節の連動は同側・上半身が主動・掌、足底の主可動は背屈・斜面に対する意識は相対的・上腕&大腿は外方向に回る・前腕&脛は内方向に回る・基本的両肘の位置は身体の真裏面・軸シフトのリズムはコンパクトでダイレクトなリズム、などの特徴があります。

A2タイプの有名人は王貞治・松坂大輔・タイガーウッズ・浅田真央・ウサインボルトなどが属しています。

引用: http://msm-c.net/img/4stance_type-b1.gif

B1の人の場合は体幹の柔軟性は直線的・軸足は後足・体幹の稼働は圧縮・全身連動のベクトルは下降・腕の手動イメージは押し手・手足の基点指は人差し指・手足の基点骨は橈骨、脛骨・両肩と両股関節の連動は同側・上半身が主動・掌、足底の主可動は背屈・斜面に対する意識は相対的・上腕&大腿は内方向に回る・前腕&脛は内方向に回る・基本的両肘の位置は身体側面の後方・軸シフトのリズムはダイナミックでダイレクトなリズムなどの特徴があります。

B1タイプの有名人は長嶋茂雄・黒田博樹・室伏広治・福原愛・青木功などが属しています。

引用: http://msm-c.net/img/4stance_type-b2.gif

B2の人の場合は体幹の柔軟性は直線的・軸足は後足・体幹の稼働は圧縮・全身連動のベクトルは下降・腕の手動イメージは押し手・手足の基点指は薬指・手足の基点骨は尺骨、腓骨・両肩と両股関節の連動は対角側・下半身が主動・掌、足底の主可動は屈曲・斜面に対する意識は絶対的・上腕&大腿は外方向に回る・前腕&脛は外方向に回る・基本的両肘の位置は胸の下・軸シフトのリズムはダイナミックにうねるようなリズムなどの特徴があります。

B2タイプの有名人は松井秀喜・田中将大・ジャンボ尾崎・香川真司・安藤美姫などが属しています。

関連記事

Xedpd6dkrec6frgfchl6
引用: https://www.instagram.com/p/BiMGPHjgofd/

いかがでしたか、いろんなスポーツから日常生活にまで通ずる先天的に決まっている体の動かし方についてわかりましたか。目標とする人・真似をする人を決めるためにも4スタンス理論を知っておくことは非常に重要です。A1・A2・B1・B2の違いを理解して自分らしい体の使い方をしてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://msm-c.net/img/4stance.gif