【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】無料ソフトで簡単に動画編集ができる!

GoProで撮った映像はそのままでも魅力的ですが、編集して音楽を付けたり、映像を組み合わせるとよりハイクオリティな動画に仕上がります。動画編集は難しいと思いがちですが、直観的に操作できるソフトなら簡単に編集できるのでおすすめですよ。

今回は、GoProで撮った映像を簡単に編集できる、WindowsパソコンやMacパソコン向けの無料ソフト「Quik」の使い方を紹介します。Quikは動画編集はよく分からないという方でも簡単に編集作業を行うことができます。それほどスペックの高くないパソコンでも操作できるので試してみてください。
関連記事
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Windows・Mac対応の無料ソフト「Quik」を使おう

引用: https://shop.gopro.com/dw/image/v2/AASJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-gopro-products/default/dw42cc955d/hi-res/QuikDesktop.jpg?sw=670&sh=670&sm=fit
「Quik」はGoPro開発元が提供している無料ソフトです。AndroidやiPhoneに対応したアプリバージョンもありますが、パソコン版の方が編集しやすいのでおすすめです。推奨パソコンスペックはCore-i7・メモリ4Gと、CPUはハイスペックなものを求められます。

それ以下の低スペックパソコンでも動作はしますが、読み込みや変換に時間がかかります。ボタンの連打などしないように気を付けましょう。また、動画の解像度が大きかったり、長時間の動画を編集する場合だと、低スペックパソコンではフリーズしてしまうこともあるので注意が必要です。

Windowsパソコンで使用する際は、64ビットWindows10にしか対応しておらず、32ビットシステムでは使用できません。パソコン版Quikは、Windows・MacどちらもGoPro公式ページからダウンロードできます。
Quik | デスクトップ
パソコン版Quikのダウンロードページです。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quik以外のGoProソフトの現状

GoProが提供しているパソコン向け無料動画編集ソフトは、Quikのほかにも「GoPro Studio」というものがありましたが、現在では公開を停止しています。GoPro Studioの情報がネット上に多くありますが、これからGoProのソフトをダウンロードする方は、Quikしか選択肢がないことを認識しておきましょう。

また、Android・iPhone向けにはGoProを使用する上で基本となるアプリ「GoProアプリ」と、簡単に動画編集ができる「Quik」があり、iPhoneにはより細かい動画編集ができる「Splice」があります。これらも頻繁に更新がされており内容が変化しているので、実際に触ってみて最新の操作感を試してみましょう。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikのメリット・デメリット

QuikはGoProの開発元が提供しているソフトだけあって、GoProで撮った映像編集が簡単に編集できるのが特徴です。他の動画編集ソフトと比べたときのQuikのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
Quikのメリット

簡単にハイクオリティな動画を作成できるのがQuikの一番のメリットでしょう。単純に操作が楽で動画を作りやすいというだけではなく、自動で映像を選んで音楽や切り替えシーンを設定してくれるという点が他の動画編集ソフトにはない特徴です。

GoProとの連動性も高く、GoProを持っているならとりあえず入れておきたいソフトでもあります。パソコンのスペックが低いので動画編集は諦めている、という方も動画編集以外にも映像管理などで使えるソフトなのでぜひインストールしてみてください。

Quikのような操作感の他のソフトは有料のソフトが多く、しかも何万とする高価なものが多いです。その点、Quikは無料で利用できるのもメリットです。パソコンの推奨スペックは高めですが、高機能な動画編集ソフトに比べ動作が軽いことも特徴としてあげられるでしょう。
Quikのデメリット

QuikのアプリバージョンではGoPro以外で撮った写真や動画も編集できますが、WindowsやMacで使えるデスクトップバージョンではGoProで撮影した映像しか編集できません。他の機器で撮った写真や動画などは読み込むことができないので注意しましょう。

また、簡単に動画編集ができる反面、一歩踏み込んだ編集をしたいと思ったときには、機能が絞られているので思うようにいかないかもしれません。より高度な動画編集をしたい方は、他の動画編集ソフトを検討する必要があるでしょう。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikの使い方のコツ①:使用したいシーンを選ぶ
Quikは写真や動画と音楽を解析して、自動で切り抜きをしたり、盛り上がりのシーンを演出してくれたりと便利な機能を備えていますが、手動で使用したいシーンを選択すると、よりこだわりのムービーに仕上げることができます。
編集するといってもクリックで指定するだけなので、簡単に思い通りの場面を抜き出したり、必要ない場面を切り取ったりできます。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikの使い方のコツ②:切り替えシーンにこだわる
写真や動画のつなぎを滑らかにしたり、インパクトを加えたりする効果を「トランジション」と言います。Quikにはいくつものトランジションが用意されているので、好みのものを選んで、おしゃれな動画に仕上げることができます。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikの使い方のコツ③:テキストを入れる
編集した動画はSNSなどにアップするという方も多いのではないでしょうか。動画に字幕やテロップを入れると、視聴者により分かりやすく伝わるので、ひと手間加えて動画にテキストを入れてみましょう。こちらはアプリバージョンのQuikで編集された動画ですが、綺麗にテキストが加えられています。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikの使い方のコツ④:エフェクトを加える
映画館で見ているような演出を加えたり、色調を変更してセピアカラーにしたりすると、動画がおしゃれになります。GoPro自身にも色調変更などのエフェクト機能がありますが、後で動画編集のときに変更することもできるので便利に使いこなしましょう。
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikの使い方のコツ⑤:写真と動画を組み合わせる
Quikでは、写真や動画などの種類、解像度の違いなどを意識することなく、複数の映像を組み合わせることができます。写真と動画をバランス良く組み合わせて、静かなシーンと動きのあるシーンを演出しましょう。
関連記事
【GoPro動画編集のコツやおすすめの方法!】Quikを使いこなして魅力的な動画を作ろう

WindowsやMacで利用できるパソコン版Quikは非常に使いやすく、簡単にハイクオリティな動画を作ることができます。GoProで写真や動画をとっても編集が面倒なのでそのまま放置していた…という方も、Quikで数分でハイクオリティな動画を作ることができるでしょう。

最近ではSNSなどに動画をアップすることが多いですが、編集を加えた動画は注目が集まること間違いなしです。また、写真もスライドショーにすると見やすく記憶に残りやすいものになります。Quikで魅力的な動画を作成しましょう。