// FourM
Lpofv7zub9nhhapxuisa

旅行・お出かけ

CATEGORY | 旅行・お出かけ

お礼参りの意味・マナーまとめ!出産後はいつ行く?仏滅は避ける?

2024.02.25

神社仏閣に参拝し受験や安産などの願掛けをすることは、日本人ならいつも日常的に行っています。合格や出産の願いが叶った後、神仏にお礼参りをしなければならない意味をご存じですか?合格や出産のお礼参りの意味と、仏滅は良いのか、初穂料,いつ出向いたら良いのか、服装についてご紹介します。

  1. 神社仏閣へ願掛けして叶った後の、お礼参りとは何か?
  2. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?①お礼参りの意味
  3. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?②時期はいつ出向くのか?
  4. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?③お礼参りの仕方
  5. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?④神殿の中へ参拝も可能
  6. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?⑤お礼の初穂料や奉納は?
  7. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?⑥正式参拝とは?
  8. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?⑦お礼参りの服装
  9. 受験や出産等のお礼参りの意味と服装やマナー・時期はいつか?⑧予約や問い合わせのマナー
  10. まとめ
F75bbm81t8uxxxywwp1d
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1533437028/f75bbm81t8uxxxywwp1d.jpg
神社仏閣へ参拝をし、悩み事や願い事を祈願することは、日本人なら日常的に行います。そして、願い事が成就したとき、そのままで何もしないことはありませんか?悩みや願いがある時には、藁尾もすがる勢いで神仏に願掛けをし、願いが叶えられたら知らんぷりという事は、実は多いことと思います。それというよりも、お礼参りをわざわざ行う方のほうが、珍しいのではないでしょうか?
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/a4/a4cac2585fb958023752f94eb91c210b_t.jpeg
神仏へ受験や子宝・安産祈願、仕事や人間関係、冠婚葬祭に関しての悩みなど、祈願をする内容は生きていれば多くあります。ただ、神仏が願いを聞き届け頂いたのなら、お礼としてもう一度参拝に行くことが正しい神仏への参拝方法と言われます。これが上司や先輩、友人知人ならば、何かのお世話になった後に、何もお礼をせず「ありがとうございました。」の一言も無しと言ったら、多分その後の関係は危ういか断絶することもあるかもしれません。それと同じことが神仏にも言えます。今回は、神仏への正しい参拝後のお礼参りについてご紹介します。

関連記事

Mabpyhmrbvjgf3go5zdz
お礼参りは、神社仏閣へ願い事を祈願し、その後願いが満願成就したときに、もう一度祈願をした神社仏閣にお礼の言葉や初穂料、お守りやお札を新しく揃えなおしたりという行いをすることをそう呼びます。神仏には願いを掛けた後にも、もう一度参拝をすることが仕来りです。そして、願いが叶わなくても、お力沿いを頂いた事には変りがないので、お礼参りは必要になってきます。病院でたとえ病気が完治せずとも、お礼の言葉は医師に対して行います。それと同じようなものでしょうか。
Jlo0zdzgv042eyjbrtsg
ただ、このお礼参りについては、そんなに知られている事ではなく、戸惑う方も多いのではないでしょうか?こう申し上げては何ですが、神社仏閣の方で参拝の仕方とお礼参りの仕方については、看板などで掲示しておくことも参拝者や神仏に対しての礼儀だと思っています。だいたいは平気ですが神仏の中には気難しいタイプの神霊もあり、ヘタをすれば罰が当たったりする場合も無きにしも非ずです。そのような場合の管理体制は神社仏閣側の責任ですので、しっかりと神仏のタイプを見て、参拝者の管理を行ってほしいところです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/8e/8e8f15b9ad5f83f5e1022493aa741727_t.jpeg
また、参拝やお礼参りは六曜の仏滅を避けて、お礼参りをしたいものです。神社には、六曜は関係ないと言う方もいますが、わざわざ仏滅に祈願やお礼参りをする方もいないと思います。とくに、安産やお宮参りに良いとされる水天宮神社などでは、子供の未来を案じて仏滅を避けた大安吉日の良い日を選んでお参りを。詳しい日次の予約や詳細については、お好きな神社仏閣や水天宮神社に問い合わせをして、お宮参りやお礼参りを決めましょう。
Bepia8lf8jdly0om7a51
神社仏閣へのお礼参りの時期についてですが、願いが叶った後の1年以内の参拝が良いとされていますが、なるべく早くのお礼参りが良いでしょう。また、出産後のお礼参りは、お宮参り(神社)や、お初参り(仏閣)の時期と合わせて行うことが1番良いでしょう。お宮(お初)参りは、男児は生後31日目、女児の場合は生後32日目といわれますが、スケジュールの都合がつかない場合は、出産後の1ヵ月前後位で参拝をすれば大丈夫です。子宝・安産祈願や、お宮参り・お礼参りは、水天宮神社で行うご夫婦も数多くいらっしゃいます。ご自身の願いにより、良い水天宮神社や神社仏閣を選びましょう。
Fcurutwnbzy9izeiidcr
お宮参りは仏滅を避けた良い日に。水天宮神社などへのお宮参りとお礼参りは、別々に水天宮神社などに参拝に行くよりも、一緒に同日で行えば初穂料やお札料などの参拝料も一度で済んでしまいます。水天宮や神社仏閣の参拝の時期をいつにするかは、仕事や用事の都合の良い日を。
I8vn8soxxolmqwmz0qij
また、六曜の縁起の良い大安や友引なども選び、仏滅は避けて参拝しましょう。あらかじめ、水天宮神社や神社仏閣に仏滅を避けた大安吉日の予約を電話などで入れておけば良いでしょう。初穂料やお札の料金についても、その時にご相談をなさってみましょう。お礼参りも同日に行いたい場合も、水天宮神社や神社仏閣に伺ってみることをおすすめします。気の持ちようとは言いますが、やはり参拝は仏滅を避け大安吉日や友引が良いです。
W0igjxj2bjjhtyp57csi
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/4a/4a4f78bf52513e9aeed904c0e8d9bc95_t.jpeg
Ylcknaaffl6ecducyra3
願いが叶えられた後の神社仏閣へのお礼参りの参拝方法は、いつも通りの参拝の仕方と同じです。動画をUP致しますので、そちらでご確認なさってみて下さい。鳥居の前でお辞儀をしてから参道の端を歩きます。手水舎で手と口を清めて神殿前へ向かいましょう。お賽銭を静かにすべられ賽銭箱に入れたら、本坪鈴を鳴らして二礼二拍手をしてお礼の言葉を神仏に述べます。会釈をして神殿から退きましょう。基本的には、祈願の参拝の仕方と何も手順は変りません。

神社の参拝方法

仏閣の参拝方法

Ebsytmonfocerqj4n29u
お礼参りでは、神社仏閣の神殿の中へ参拝もできます。その時は、祈祷も行います。また、お宮参りの場合は、神殿内での祈祷をする事が一般的です。お宮参りの場合は、その時にお礼参りも一緒に行うと良いでしょう。祈祷には、初穂料も発生しますので、予算は準備して昇殿参拝を行いましょう。
Rwjnxplb0ly6908zknxf
O0wb4hvpyvxr4ltuavfs
神社仏閣へのお礼参りでは、参拝を神殿前で済ませて帰宅しても良いです。ただ、もっと神仏へ感謝の意を示したい方は、昇殿参拝をし祈祷を行っても良いでしょう。水天宮神社などへのお宮参りでは、神殿内に入り祈祷を行うのが通常です。受験や病気治癒、商売繁盛などのお礼参りの場合も、神殿内で祈祷も受けられます。その時には、祈祷料として初穂料が必要になりますので、用意をして祈祷を受けましょう。初穂料は大体の場合は、5,000円~10.000円程の料金です。
Wj6zc7dusublcqiqhssc
S8yelrhcmxkhlllgxzar
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1533455091/s8yelrhcmxkhlllgxzar.jpg
また、祈願をした時の古いお札やお守りがあれば、それも感謝を込めて古札納付所にお納めして、新しいお札やお守りに変えましょう。祈祷を依頼すれば、新しいお札が頂けます。新しいお札の料金は、お納めした初穂料の中に含まれています。参拝だけではお礼参りが充分ではないと思う場合は、感謝の意を示したお礼の言葉を記した絵馬を奉納しても良いです。
引用: https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/602/99/N000/000/002/131614929864813211254_RIMG0121_R.JPG
引用: http://urahorojinja.com/mizuko/wp-content/uploads/2017/06/IMG_4980-1.jpg
さらに、日本酒の一升瓶や樽酒、食べ物などを奉納することもできます。その場合には、お酒や食べ物に、御神前、奉献、奉納の慶事の熨斗をかけて奉納します。金銭を寄進する場合は、御玉串、御初穂、御神前と慶事の熨斗袋に記して奉納しましょう。
Uiiojtgwpz9xu6dya2pp

秋篠宮家 佳子様 玉串奉奠 伊勢神宮

引用: http://livedoor.blogimg.jp/remmikki/imgs/3/6/36863031.jpg

安倍総理 靖国神社 玉串奉奠

引用: https://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AX073_1226ab_G_20131226093721.jpg
神社では、昇殿参拝の他に、正式参拝もできます。正式参拝というのは、昇殿参拝の格上の参拝の仕方と言ってよいでしょう。よく、天皇家の方々や政治家が、神宮や靖国参拝を行う際の参拝の仕方です。神社の神職から祝詞をあげて頂いて、その後に玉串奉奠をし、御神酒を頂いて退きます。初穂料は、だいたい10,000円程になります。やはり、あらかじめ、良い日を選んで予約をしておきましょう。動画に参拝方法をUPしますので、ご覧になって下さい。
引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/7/1/8/2/7/201605241029/topimg_original.jpg
お礼参りの服装は、スーツやワンピースのような、簡単な礼服で良いでしょう。普段着でも本人が良ければ構いません。あまり大胆で露出度の高いデザインの服装ではなく、落ち着いた上品なものにしましょう。
引用: http://kamakura-studio.com/img/formal/p14-03.jpg
お礼参りを格式を持って、きちんと行いたい方もいます。その場合は、袴や訪問着などの和服の参拝も宜しいでしょう。とくに、昇殿参拝や正式参拝をご予約なさったなら、礼装の方が相応しいです。その時々の参拝の度合いに応じて、相応しい服装を選びましょう。
引用: http://jinjajin.jp/shrine/mie/ise/naiguu/image/01.jpg
神社仏閣への、お礼参りの問い合わせや予約のマナーは、参拝日のギリギリ手前では問い合わせは控えましょう。なるべく日にちに余裕を持って、2週間~1ヵ月前に電話で予約を入れることがおすすめです。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/af/afc20740ccf5cc5d1ba9bda67bba4784_t.jpeg
また、その際に、お礼参りで祈祷や昇殿参拝、正式参拝も行いたい場合は、その相談と初穂料の相談も事前に行いましょう。仏滅を避けた良い日を選び、予約をすることもお忘れなく。「明日、参拝をしたいので、祈祷と正式参拝もよろしく。」などという、急な予約は神社仏閣側のスケジュールが開いていなかったり、準備に追われることになるので控え、余裕を持った良いお礼参りを行いましょう。

関連記事

神社仏閣へのお礼参りは、何よりも感謝の心が大切です。神仏にお礼参りをすることで、その神仏から目を掛けられる場合もあります。また、先祖の霊とちがい、神仏は失礼があると恐ろしい面もあります。稲荷様や、お酉様などの眷属霊の神社に一度でも参拝をすれば、一生参拝し続けないと祟りがある話は有名です。怖がらせるつもりはありませんが、神仏には失礼な態度では臨まず、感謝と謙虚な気持ちで参拝を行いましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/7/1/8/2/7/201605241029/topimg_original.jpg