// FourM
Hvyhwidqisdizqokfz1w

健康(V)

CATEGORY | 健康(V)

白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因、防止策!重曹が◎?健康への影響

2024.02.25

布や植物にはえるカビ。白カビもそのうちの一つです。白カビはを放置したら健康に影響がでるのでしょうか?効果的な除去方法はあるのでしょうか?放っておくのはおすすめできません。なので原因、重曹を使った白カビのおすすめの除去、防止方法を紹介します。

  1. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:カビの種類
  2. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:カビの種類①黒カビ
  3. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:カビの種類②赤カビ
  4. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:カビの種類③青かび
  5. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:カビの種類④白カビ
  6. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:白カビが発生しやすい場所①押入れの中
  7. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:白カビが発生しやすい場所②畳
  8. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:白カビが発生しやすい場所③下駄箱
  9. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:部分別白カビ除去方法①フローリング
  10. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:部分別白カビ除去方法②布の軽い白カビ
  11. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:部分別白カビ除去方法③革製品
  12. 白カビの除去の方法!おすすめのアイテムと原因:まとめ
湿度があって、菌が発生するとプラスチックから布まで、食べ物から衣類までありとあらゆる物にカビがはえます。カビとは身体に悪いものなのでしょうか?カビと聞くと身体に悪そうですが、ブルーチーズやペニシリン、食べ物の発酵を助けるのもカビなので一概にカビは悪者とは言えません。まず主なカビの種類を見てみましょう。

関連記事

黒カビは、湿度が高いところに発生するカビで健康に悪い影響を及ぼすカビです。黒カビは結露しやすい窓際のカーテン、浴室等に発生しやすいカビで、頑固でとても生命力が強いカビです。一旦生えてしまうと除去が難しく表面だけが漂白されて黒くなくなっても強固な根が生えているので、またすぐに生えてきてしまう質の悪いものです。
質の悪いことに、空気中にも多く存在しているため喘息やアレルギーの原因になるという健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。汚れやすく、湿気がたまりやすい場所に発生するカビなので、防ぐためには、カビが生えないようにこまめに掃除をし、換気をすることが大切です。
赤カビは、畑などの土壌におおく生息しているカビ菌の一種です。赤カビと言いますが、紫、薄黄色、桃色、赤色などバリエーション多い色で現れます。食品に生えるものとしては、パンに生えた赤っぽいカビはこの種類です。生活に関する所だと…湿度がある場所でなら、金属にもプラスチックにも繁殖するので、エアコンのフィルターなどにも多く繁殖します。
赤カビはマイコトキシンという健康に非常に悪い影響を及ぼす毒を作ります。赤カビに汚染されたものを食べると下痢や嘔吐といった食中毒症状や、免疫力の低下をおこします。また、アフラトキシンはカビの中で最も発がん性の高いものなので、赤カビのはえたものは絶対に食べないようしましょう。
赤カビ防止にもにも、やはり黒カビと同じでこまめな掃除と換気が必要です。生えてしまってからでは大変なので、生えるのを防止する方がいいと思います。
抗生物質であるペニシリンは、青かびから発見されたもので正式名称は「ペニシリウム」と呼ばれます。ただ、青カビの中にはかなり健康に悪い影響を及ぼすものがあります。つまり、青カビには有害なものと無害なものの2種類があります。好きな人は大好きなブルーチーズの青カビは無害な物の一つです。
ただ、青カビの中にはマイコトキシンというカビ毒を作り、発癌の原因になるようなものもあるので注意が必要です。ただ、素人には無害・有害の区別がつかない場合が多いので、食物に青カビがあった場合には、食べない方が無難だと思います。
白カビも、他のカビと同じように食品からブーツ、布類など何にでも生える身近なカビの一つです。見た目がふわふわとしていて、ほこりと見間違われることが多いようなものです。普段、ふわふわ空気中を漂っていて、湿気が多く繁殖できそうな場所を見つけると増殖します。
放っておくと健康に悪い影響を及ぼします。アレルギーの原因ともなるし、建材に生えたカビを放置すると建材を傷めたりするので、みつけたらすぐに除去するのが望ましいです。
菌の種類を見てきましたが、ここからは白カビの特徴について詳しく見ていきたいと思います。まずは、白カビはどこにできやすいか…です。
カビが発生しやすい場所・カビが好む場所は「湿気が多くホコリっぽい場所」です。締め切ったままにした部屋、空気が循環しないような場所は、久しぶりに点検してみたら白カビがいっぱい生えていたなんていうこともあります。特に注意した方がいい場所は、下駄箱の奥、畳や木材、食品などです。
気が付かないでいて、白カビが生えてしまって「さあ大変」なのは、押入れの中です。布団や衣類など多くの布製品がしまわれている押入れは、湿気がたまりやく風通しの悪い場所の一つです。白カビは、木材や布に生えやすいので、押入れの奥の板などで白カビが生えて、他のものにうつってしまう可能性があります。
押入れの奥がカビだらけ…なんてことになったらそれこそ大変なので、押入れを開けたときになんとなくカビ臭いにおいがしたら、押入れの中のものを取り出して点検しましょう。布団などにカビが移るのは防止したいものです。
畳は、梅雨どきなどの湿気が多い時期になると畳の持つ「調湿作用」から湿気を吸い取ります。特に新しい畳はこの作用が強いので湿気を吸い続けると白カビが発生してしまう場合があります。生えてすぐなら、白カビの根は深くないので表面をふき取るだけで除去できます。が、生えないに越したことはないので、梅雨の晴れ間にはしっかり換気を行いましょう。除湿器を置くのも手です。
雨に濡れてしまった靴、1日履いて蒸れて湿気ぽい靴をしまう下駄箱は、想像以上に湿気がこもりやすい場所です。黒や茶色の靴がなんとなく白っぽく見える…それは白カビの可能性が高いです。ひどくなければ、ふき取ればカビは除去できますが、菌は下駄箱全体に飛んでいる可能性が高いので、カビが生えている靴が発見されるようでしたら、下駄箱の白カビも除去しましょう。
下駄箱の湿気防止対策には、下駄箱用(靴用)の除湿も有効な手段です。また、天気の良い日には、下駄箱のドアを開け放って換気するなどしましょう。
フローリングなどに白カビが生えたら…①カビは自分で根絶させるのは大変だから業者に頼む。有効手段ではありますがこれだとお金がかかりすぎます。②カビキラーなどの強いカビ取り洗剤を使う。これだと、素材によってはフローリングを傷める可能性があるし、赤ちゃんや肌の弱い人がいた場合には有効な手段ではありません。
では、床にも人にも優しい白カビの除去方法は何でしょうか?フローリングにも人にも優しい白カビの除去方法は重曹を使うことです。重曹は、なめても大丈夫で、重曹は多くの素材を傷めずにカビなどを落とすことができます。
重曹で白カビを落とす場合に用意するのものは重曹と、歯ブラシと水、布(雑巾なら新品)です。重曹でお掃除をする際には必ず換気を良くしましょう。
重曹で除去の手順①白カビに重曹をふりかけて、そこに水をふきかけて歯ブラシなどでカビの部分をこすります。歯ブラシは、柄を持つのではなく、毛の根元を押さえてこすると効果的です。②布でしっかりふき取ります。③さらにエタノールを散布して、乾いた布でもう一度ふき取り掃除機をかけてから乾燥させると除去終了です。それでも落ちない場合には、塩素系漂白剤と重曹を混ぜて使うと効果的です。
布に生えた軽い白カビは、エタノールで除去できます。除去手順①白カビが生えた部分を洋服ブラシで軽くブラッシングします。②裏にタオルなどを当てて消毒用などのエタノールをカビ部分に含ませま、カビが生えた面を叩くようにしてふき取ります。③外にしっかりと干して乾燥させます。生乾きだと…またカビの原因となります。
布じゅうにいっぱいカビが生えていたら…酸素系漂白剤を40~50度のぬるま湯に入れて、カビのはえた布類をつけ置きして、もみ洗いして、きれいになったら洗濯機に入れて洗います。
革製品には、塩素系漂白剤が使えないので、やはり「重曹」を使います。重曹は本当に万能な掃除アイテムです。除去手順①重曹:水=3:1でペースト状によく混ぜます。②重曹ペーストを柔らかい布につけてカビをふき取ります。③もう1枚布を用意して重曹ペーストをふき取ります。

関連記事

生えた白カビの落とし方をまとめてみましたが、カビが生えると健康に影響がでる可能性があるので、できるなら生えるのを防止したいものです。
カビを防止するのに有効な手段はこまめな掃除と換気なので、しっかりと換気して清潔にして白カビが生えるのを防止したいものです。