デザイン、会議、漫画などのアイデアの出し方
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp.lancers.jp/magazine/wp-content/uploads/2015/12/tokkyo_top.jpg
仕事柄デザインのアイデアが出ないと先が進まない!会議で新しいアイデアが出ないと何も解決できない!既存の漫画ではなくもっと新しいアイデアの漫画を作りたい!など、アイデアに関しては悩んでいる人も多いのではないでしょうか?じっとデスクに座っていてもなかなか良いアイデアは浮かんできません。そこで、アイデアを出せるようなワークや本などを参考にしてみるのもよいですよね。今回は、デザイン、会議、漫画などのアイデアの出し方ワークや本などをまとめてみました。
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mowmow18/20160128/20160128124226.jpg
【アイデアの出し方】アイデアとは
引用: http://realtopsales.jp/wp-content/uploads/cc9a6e5df7fece3a78b4bfefeaf7c64c-e1485650801476-522x344.jpg
「アイデアは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」と定義した「アイデアのつくり方」は、ジェームス・W・ヤングの名著であり、1940年に初版が出版されてから、長い年月にわたり知的発想法のロングセラーとして親しまれてきました。アイデアとは、誰も見たことがないものを作り出すことと考えている人が多いなが、ジェームス・W・ヤング氏は、誰もが知っているものの組み合わせがアイデアであると言っています。また、アイデアを生み出す才能については、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きいと結論づけています。
【アイデアの出し方おすすめのワーク】1.ブレインストーミング
引用: https://www.benzcommunications.com/sites/default/files/benz-materials/image-blogs/blog_brainstorming_r02_vA-1b.png
アイデアの出し方のおすすめワークとして、ブレインストーミングをご紹介します。ブレインストーミング(Brainstorming)は、アレックス・F・オズボーンによっ考案された会議方式のひとつです。会議などにおいて、数名ごとのチーム内で、ひとつのテーマに対してお互いの意見を出し合うことでたくさんのアイデアを作り出し、問題の解決に結びつける創造性開発技法です。会議に参加する人を異質にすることによって、よりアイデアの相乗効果を期待できるユニークなアイデアを生み出すことができます。
ルール
引用: http://www.aspenepic.org/wp-content/uploads/2017/01/brainstorm-300x160.jpg
ブレインストーミングには4つのルールがあります。
1.批判しない。
2.自由奔放に意見を出せるように、大したことでもないアイデアでも歓迎する=自由に発言ができる。
3.質より量を重視する。
4.アイデア同士を結合する。
この4つのルールを守らないと、新しいアイデアは出てこないので、会議の前にみんながルールを理解するようにしましょう。
正しく進めるポイント
引用: https://pilbox.themuse.com/image.jpg?url=https%3A%2F%2Fassets.themuse.com%2Fuploaded%2Fattachments%2F13802.jpg%3Fv%3D9771111355e8759b2281ed15987ff177222107d531f363d87659824c08596006&h=367&prog=1
ブレインストーミングを正しく進めていくためには、いくつかのポイントがあります。
1.適正なメンバーを選ぶ。
2.目的を明確にする。
3.制限時間を意識する。
考えの違うメンバーを選ぶことで、より多くの異なったアイデアが出てくると考えられています。そのためには、性別や年齢、今までの経験など、違うタイプの人たちを集めるとよいです。また、目的を明確にし、制限時間を儲けることで、だらだらとアイデアを出すだけの会議にならないようにします。
進め方
効率的なアイデアの出し合う進め方として、まず、課題を出し、参加者がテーマに剃った希望や願望をあげていきます。出されたアイデアの中から良いものを選出して、希望店を中心に実現しそうなアイデアを発想していきます。
引用: https://www.toolshero.com/wp-content/uploads/2017/10/brainstorming-method-creativity-toolshero-696x348.png
アイデアが思いつかない時には、オズボーン氏が生み出した発想方法で、9つのチェックリストに当てはめながらアイデアを広げていくようにします。
「転用」「応用」「拡大」「縮小」「変更」「代用」「再利用」「結合」「逆転」
テーマを決めて、この9つのチェックリストに合わせて、テーマを掘り下げていくとよりアイデアがまとまってきます。
【アイデアの出し方おすすめのワーク】2.マンダラート
引用: http://www.cybird.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/7a119ff4-fbc4-4ff0-82b2-cb268a8036d5-960x640r.jpg
マンダラートは、1987年に今泉浩晃氏によって考え出されたアイデア発想方法です。マンダラートのやり方は、横に3個、縦に3個の9つのマス目を描き、真ん中にテーマを描き、残りの8個のマス目に思いついたことを書いて埋めていきます。そして、8個のマスの一つを選び、そこに9つのマス目を描き、中心に選んだ言葉を描き、そのことについて浮かんだアイデアを周りの8個のマス目に書いていきます。どんどん外側にアイデアを足していく方法です。
引用: http://www.cybird.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/a23bb9a0-9f39-40fc-9d26-85c7fec73cbc-960x723r.png
ひとつのテーマに対してどんどんパートごとに掘り下げていくことで、今までには考えられなかったようなアイデアが思いつくと言う発想方法です。会議などではもちろん使えますし、行き詰まったデザインや漫画のアイデアなどにも使えますね。漫画のアイデアとしては、どんどん先に進んでいくので、思いもよらないような展開を作っていける可能性があります。ありきたりの漫画ではなく、あっと言わせるアイデアのある漫画は、漫画だからこそできるアイデアでもあります。
引用: http://idea-soken.com/wp-content/uploads/2016/09/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%898.png
【アイデアの出し方おすすめのワーク】3.なぜなぜ分析
引用: https://resilient-medical.com/wp-content/uploads/2017/08/s_5379096aa5d6f2c446f7cc6b05dd2d6d-600x400.jpg
なぜなぜ分析とは、ひとつの問題に対して5個の「なぜ」ほ考える問題解決の発想方法です。トヨタの元副社長、大野耐一氏が考え出した方法で、今でもトヨタで実践されている方法です。製造工場などで発生した事故やミスの原因通級や再発防止のために使われています。
引用: https://www.m-standard.co.jp/times/wp-content/uploads/2014/12/why.png
ひとつの問題などに5個の「なぜ」を問うことによって、その因果関係や本質的な原因を突き詰めることができます。特に問題解決のアイデアを出すのに役に立つワークです。5回にこだわることはなく、もしも5回で問題解決に行き着かない場合は、さらに「なぜ」を繰り返していき、自分が納得するまで深く掘り下げていくことにより問題の解決口がみつかります。
【アイデアの出し方おすすめの本】1.「アイデアのつくり方」ジェームス・W・ヤング
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/610dNxv%2BOTL.jpg
先述したアイデアとは、「アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」と述べたジェームス・W・ヤング氏の本で、アイデアを出す基礎に立ち返るためにぜひ読んでみたい本でもあります。
原書は1940年に初版が発行されていますが、日本では1988年に発行され、2017年までには70回も造反されているベストセラーです。アメリカ最大の広告代理店の伝説の広告マンが書いた本です。デザインのみならず、広告業に携わる人には教科書のような存在でもあります。
アイデアのつくり方
価格
¥ 864
【アイデアの出し方おすすめの本】2.「アイデアスケッチ」
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nyU02OGXL.jpg
アイデアスケッチ-アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイドは、視覚的ブレインストーミング手法のノウハウを誰でも実践できるようにわかりやすく解説した本です。岐阜県大垣市のIAMAS(イアマス:情報科学芸術大学院大学)は、アート、デザイン、テクノロジーにおいて日本屈指の教育機関と称されています。そのイアマスで培われた視覚的フレイんストーミング手法を取得できる本です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71TyZel0kQL.jpg
アイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド | James Gibson, 小林 茂, 鈴木 宣也, 赤羽 亨 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでJames Gibson, 小林 茂, 鈴木 宣也, 赤羽 亨のアイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。James Gibson, 小林 茂, 鈴木 宣也, 赤羽 亨作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またアイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイドもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
【アイデアの出し方おすすめの本】3.「スウェーデン式アイデアブック」フレドリック・ヘレーン
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51GD9J78YML.jpg
北欧デザインやおしゃれなインテリアデザインなど、きらりと光るセンスで有名なスウェーデンですが、スウェーデンは、規模が小さく、資源がない国。そこで考えられたアイデアは、伝統がありながらもいろんな文化を吸収するのがうまい国民性とセンスを生かしたアイデアがあります。アイデア力を磨くためのヒントがいっぱいあるので、特にデザイン系の方におすすめの本です。
スウェーデン式 アイデア・ブック | フレドリック・ヘレーン |本 | 通販 | Amazon
Amazonでフレドリック・ヘレーンのスウェーデン式 アイデア・ブック。アマゾンならポイント還元本が多数。フレドリック・ヘレーン作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またスウェーデン式 アイデア・ブックもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
【アイデアの出し方おすすめの本】4.「天才に勝てるアイデアのつくり方」
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41B9K08TMKL.jpg
「天才に勝てるアイデアのつくり方」の表紙には、「5人の凡人が1人の天才を負かす。そのヒミツは・・・」とあるだけでも、読みたくなるようなアイデアですよね。一人の凡人では出てこないようなアイデアも、メンバーの組み合わせ方によってすばらしいアイデアを導き出すことができる方程式があります。そのメンバーとは?
天才に勝てるアイデアのつくり方
価格
まとめ
引用: https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2013/03/130314best_ideas_in_the_shower-w960.jpg
いかがでしたか?じっとデスクに座っていてもなかなか思いつかないアイデアも、みんなで話合ってみたり、紙に書き出してみることによって、本質的なことがわかって、「はっ!」とする瞬間ってありますよね。実践的に役に立つワークや本を参考にしてみるのもよいです。