// FourM
Vsuwxckwxmxpvovh9led

レシピ

CATEGORY | レシピ

もやしが長持ちする保存レシピ!ナムルやマリネなど簡単で美味しい!

2024.02.25

1年中安いもやし。しかし、もやしは意外に保存が効きません。そこで、もやしの保存のコツを紹介。また、もやしを保存するには常備菜にする方法もあります。ここでは、ナムルやマリネなど簡単で美味しいレシピや長持ちするレシピを紹介していきます。

  1. もやしが長持ちする保存レシピ:長持ちのコツ
  2. もやしが長持ちする保存レシピ:①小松菜ともやしのナムル
  3. もやしが長持ちする保存レシピ:②レンジで簡単!もやしとほうれん草のナムル
  4. もやしが長持ちする保存レシピ:③もやしとハムのマリネ
  5. もやしが長持ちする保存レシピ:④【保存】もやしの保存 シャキシャキだよ♪
  6. もやしが長持ちする保存レシピ:⑤ピリ辛もやし
  7. もやしが長持ちする保存レシピ:⑥簡単楽々☆もやしとキュウリのおひたし
  8. もやしが長持ちする保存レシピ:⑦もやしのイタリアンマリネ
  9. もやしが長持ちする保存レシピ:⑧鶏もやし☆和風マリネ
  10. もやしが長持ちする保存レシピ:⑨もやしのカレーマリネ
  11. まとめ
Wdxebqmcy9zzb6jvolyy
引用: https://www.pinterest.jp/pin/391391023849895982/
簡単で美味しいレシピを紹介する前に、もやしを長持ちさせるコツを紹介します。少しの工夫で飛躍的に保存期間が延びます。

白く・透明=新鮮

Uhfndhwysbeobngnyzqp
引用: https://www.pinterest.jp/pin/780389441650136729/
もやしを長持ちさせるためには、新鮮なもやしを買うのが最も手間がかかりません。新鮮なもやしは、茎全体が白く、透明感があるのが特徴です。芽や茎が黄色っぽくなっているもやしは鮮度が落ちているのでさけましょう。茎が長いものより短いもののほうが新鮮で栄養価が高いです。スーパーなどでは均一なことも多いですが、一応チェックしてみましょう。

水につければ8~10日冷蔵保存可能

引用: https://i-h2.pinimg.com/564x/0c/bc/24/0cbc2484e866ad585ae6fed35a5231f2.jpg
もやしは、そのままではあまり日持ちがしませんが、水につけることによって8~10日間冷蔵庫で保存がききます。これなら週1の買いだめでも安心ですよね。タッパーなどの保存容器にもやしを入れ、ひたひたに浸かるぐらいまで水を入れましょう。2日に1度は水を変えるのがポイントです。下に詳しい方法のリンクを紹介しました。また、デメリットとしては、ビタミンが水に溶けてしまうことです。しばらく使わないことがわかっているなら、冷凍しましょう。

冷凍なら1カ月

Zecphdqitttj5nksnzmn
引用: https://www.pinterest.jp/pin/367606388329414912/
もやしは冷凍保存すれば1カ月保存できます。そして、方法もとても簡単。購入してきた袋のまま冷凍庫に入れるだけです。使いかけの場合は、水分をよく切ってから冷凍庫に入れましょう。ジップロックなど密閉度の高い袋がおすすめです。冷凍保存のデメリットは、もやし本来のシャキシャキした食感が失われてしまうこと。そのため、汁ものなどに利用しましょう。ラーメンなどにトッピングするのもいいですね。

サラダ油

Liitidqvvwguyswlgtfi
引用: https://www.pinterest.jp/pin/595319644464126088/
野菜炒めなど、使い道が決まっているならサラダ油を使った方法も簡単です。シャキシャキがキープされるのでおすすめです。
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/4317686/280/825a50de67adad3761036c37d825a70b.jpg?u=1996908&p=1486094931
それでは、もやしの長持ちレシピを紹介します。水に漬けておく方法もありますが、もやしを常備菜にしておくのも定番のテクニックです。ナムルはごま油や野菜からしみ出した水分によって、買ってきただけの状態よりはるかに持ちがよくなります。このような常備菜があると、もう一品作らなければならないプレッシャーからも解放されますし、体もほっこりと喜びます。さらにもやしナムルはお財布にもやさしいので大活躍しますよ。

関連記事

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/4915891/280/ab369ed9c37a53d65abe044ed607d9f2.jpg?u=4376699&p=1517500550
夏など、熱い季節にお湯を沸かしたくない、という場合に作りたいのがこのナムルのレシピ。レンチンでささっと作ってしまいましょう。ほうれん草は冷凍のものを使えばさらに簡単ですよね。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/24077631/136/c230628e8419cb836ade558f2d7b4e15.jpg?u=4376699&p=1517500840
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/2546592/280/6dded19ace7bcfb91f4ed38929a3ea68.jpg?u=4552299&p=1415966929
火を使わず、お酢・砂糖・塩・オリーブオイルであえるだけの超時短レシピ。お酢の酸味が体に染みます。ナムルと並んで定番レパートリーに加えてはどうでしょうか。夏場など食欲が落ちたときなどでも重宝します。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/15102181/136/df0889aafe1f6f222305157ee9ac5e5e.jpg?u=4552299&p=1415967078
上の写真のように、もやしがしんなりして半分ほどのかさに減ったら食べごろということです。サラダ感覚でどんどん食べてしまいましょう。もやしというと、あまり栄養がないようにも思えますが、ビタミンB・C、カルシウム、鉄分、カリウム、食物繊維などと栄養豊富です。疲労回復成分もあるので、積極的に食べましょう。

関連記事

引用: https://img.cpcdn.com/steps/10750034/136/24db70606860792f9e6ec44579d7983c.jpg?u=468567&p=1355141732
究極のズボラ保存法がこちら。購入してきた袋をそのまま使って水に浸しましょう。もやし全部が入る大きさのタッパーが余っていないことって結構ありますよね。そんなときもこの方法なら問題ありません。ただし、デメリットは安定感。下に容器を敷いておくなど対策を考えておきましょう。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/10750036/136/f4812e37decdfee4f256847f63bbac1a.jpg?u=468567&p=1355142127
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/1121384/280/8b66c9c69c89ce14c06eed96f84525ce.jpg?u=413090&p=1273416586
ピリ辛もやしのレシピはいろいろありますが、寿司酢・豆板醤・XO醤・中華スープ・ごま油だど、考案者の試行錯誤がうかがえる絶品レシピがこちらです。奥深い味をご堪能あれ。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/5696853/136/c08e8407e51f792f0b01aa8b039110f0.jpg?u=413090&p=1273416868
作った後のシャキシャキ感がキープされるのも、美味しいもやしのポイントですよね。シャキシャキの美味しいもやしが長持ちさせるためのコツは「水からゆでること」です。こうすると、日がたってもシャキシャキのままなのです。ぜひ試してくださいね。

関連記事

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/1041490/280/2d64ac399a2d36bb274cf8258836f3d4.jpg?u=1970856&p=1266240544
もやしときゅうりは相性抜群。もやしをゆでている間にキュウリの用意をすれば、美味しい付け合せが超時短でできますよ。もやしは電子レンジで加熱してもよいかもしれませんね。さらに楽ちんレシピとなるでしょう。
トマトやオクラなど、見た目も鮮やかなおしゃれなもやしマリネです。ブラックペッパーを効かせれば大人味のマリネになりますよ。ヘルシーで栄養満点なのもマリネの良さです。もやしならいつでも安く売っているので、季節の野菜と組み合わせれば、マリネを食生活に上手に取り入れることができそうです。

関連記事

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/5089096/280/8cfef254a14b02748512152dffa1f046.jpg?u=4376699&p=1527089366
カルロス・ゴーンさんは、稀代のコストカッターと言われたようですが、少しやりすぎてしまったようです。それはさておき、家庭料理のコストカッターの代表といえば、もやし、そして胸肉です。その2大食材を組み合わせたマリネがこちらのレシピです。和風の味で誰もが大好きな味なので、大量に作り置きしておいてもいいかもしれません。
引用: https://img.cpcdn.com/steps/24814917/136/08363664183cef4036e5ad81d5587f46.jpg?u=4376699&p=1527089364
ヘルシーで美味しいレシピなので、女性も嬉しいメニューなのではないでしょうか。このレシピでは「脂肪を燃やす油」であるオリーブオイルが使われているのでダイエットメニューとしても「美味しい」レシピといえるでしょう。
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/4454080/280/548aba9a13e1db5b213e7353f2210697.jpg?u=11599045&p=1491359628
もやしは、あまり主張がない味だけに、カレー粉などのスパイス系とよく合います。下で紹介しているレシピは、にんにく、らっきょう、カレー粉というパンチを効かせたマリネ。カレー粉を使うと、あまりマリネが好きではない人も食べれるでしょう。カレーなど濃い味の食事にもよく合います。ちょっと食欲がないときに、付き出しとして出すのもよいかもしれません。きっと食欲に火をつけてくれます。

もやしについてもっと知りたい方はこちらへ

Yazaqlsc7t5owwa40t8g
引用: https://www.pinterest.jp/pin/587016132650727249/
1年中スーパーなどで安く販売されているもやし。実は、もやしはそれほど持ちがよくないことから、お店に数多く足を運んでほしいスーパーなどから赤字覚悟で販売されることもあるようです。そんな、もやしですが、出来れば賢く保存したいもの。水に漬ける方法や冷凍保存の方法を紹介したのでぜひ試してみてはどうでしょうか。
Wsaesdf3l92nmihvd8be
引用: https://www.pinterest.jp/pin/724024077568808035/
また、常備菜にしてしまうのも保存方法のひとつです。それにはナムルとマリネが簡単で、時間もかからず作れるのでおすすめです。食生活のレパートリーに加えてはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.pinterest.jp/pin/334110866096203140/