梅の季節はいつ?開花時期や収穫時期まとめ!スーパーに出回るのを逃すな!
引用: https://www.instagram.com/p/BrfGogDhI_i/
毎年、梅の実がスーパーの店頭に並び始めると「今年こそは梅シロップを作ろう」と思うのですが、今の今まで実現した試しがありません。面倒臭いということもあるのですが、梅の実を絶妙なタイミングで買えないからです。気づいた頃には青い梅ではなく、ほぼ完熟した黄色い実になってしまっています。
梅干しにするのなら完熟した梅でもいいのですが、梅シロップや梅酢を作る場合、完熟前の青梅の方が適しているのです。梅を買うタイミングを逃してしまっている方に今回は、スーパーで梅が出回ると時期を逃さないためのコツについてもご紹介します。
また、美味しい梅酒や梅で有名な産地もご紹介しますので最後までお付き合いくださいね。
梅の開花時期や収穫時期はいつ?
引用: http://www.okayama-korakuen.jp/assets_c/2017/06/3-thumb-300x225-11113.jpg
一般的に梅の花の開花時期は2月から3月になります。お住いの地域に梅園がある場合、梅の季節になると梅園が一般解放されたり梅祭りが開催されたりするので、梅の開花時期を知ることが出来るでしょう。比較的暖かい地域では、1月頃に満開になることもあります。
引用: http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/03-ume/5T8A6615.jpg
・花を愛でるための梅の開花の季節は1月から3月
・実を収穫するための梅の開花の季節は2月から3月
観賞用の梅に関しては、梅の種類によって開花時期が違ってきます。早い時期に咲くものですと12月から咲き始めるものもあり、お正月用の寄せ植えなどに使われたりもします。
関連記事
【梅の季節・開花や収穫】スーパーで出始めの梅を逃さず買うにはどうすればいい?
引用: https://www.bigyosun.com/blog/images/articles/20170609100122656_1_original.jpg
スーパーで梅を買う場合に注意しておきたいことがあります。それは・・・「梅の旬の時期は意外と早い」ということ。梅の実に限らず野菜にも果物にも「旬」があります。梅がスーパーに出回り始めるのは6月からになります。それぞれの期間で収穫される梅の実について説明したいと思います。
6月初旬
6月初旬に出回るのは青い実の梅になります。梅の風味や酸味が強く、カリカリとした食感が特徴。梅シロップや梅の酢漬け、梅酒や甘露煮などに適しています。
6月中旬
この時期の梅は、青い実の梅と比べると酸味も和らいでる熟し過ぎていない梅の実です。食感もカリカリ感が落ち着いてきて果物の感じが強くなってきています。梅ジャムや梅みそなど煮詰めて作る物に適している梅です。
6月下旬
梅が出回り始め下旬になってくると、梅の実も黄色く熟し、果物のような香りがしてきます。酸味より甘みが増してくる時期になります。果肉もよりみずみずしくなり、まさに熟れた状態になってくる頃。この時期の梅を使い梅干しを作ると、ポタポタとした感じの梅干しになります。
おにぎりの具やご飯のお供として最適な梅干しになります。
【梅の季節・開花や収穫】主な梅の産地
日本には梅の産地がたくさんあります。今回は、全国の梅の生産地の中で出荷量が最も多い県をご紹介します。
1位和歌山県
2位群馬県
3位奈良県
4位神奈川県
5位福井県
表記した上位5県の他にも徳島・長野・愛媛など出荷量の多い県が続きます。南高梅でおなじみに和歌山県は生産量も出荷量も全国一となっています。
関連記事
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類①南高梅
梅は『品種』が多く、現在では300種類以上あると言われています。元々は中国から渡来したもので日本では江戸時代にたくさんの品種改良が行われた為に種類が多くなっています。園芸学的に分類すると、花を鑑賞するための『花梅(はなうめ)』と実を食べるための『実梅(みうめ)』に分類されています。さらに花梅は3系9性に分けられています。今回は実梅の数ある種類の中から代表的な品種をご紹介します。
引用: https://minabe.net/gaku/hana/hinsyu/miume/nankou.jpg
南高梅は生産地全国1位の和歌山県を代表する梅の品種で高級梅としても認識されている。梅の実が大きいのにタネが小さく皮が柔らかい。果物を食べているように果肉が柔らかい。梅の実に日がよく当たった箇所は、ほんのり赤くなるのが特徴。梅酒や梅シロップなど梅エキスを楽しむものより梅干しや甘露煮など、梅の実本来を楽しむことに向いている品種です。
引用: https://backdrop-kawashima-ya.ssl-lolipop.jp/images/a0418_003.jpg
開花時期は、2月~3月
収穫時期は、6月~7月
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類②白加賀梅
引用: https://minabe.net/gaku/hana/hinsyu/miume/shirokaga.jpg
江戸時代から栽培されている品種で生産量が多いです。全国で栽培されていますが、主な産地は関東地方になります。南高梅と同じように実が大きく、日の当たった場所が赤くなるのが特徴の梅です。果肉は厚く繊維が少ないので梅干しにするのがおすすめですが、梅酒にも使えます。
引用: https://i.pinimg.com/236x/96/d5/49/96d5498f464e59233f6fcaa2ea80ffd8.jpg
開花時期は、3月上旬~下旬
収穫時期は、6月頃
関連記事
【梅の季節・開花や収穫】梅の品種③竜峡小梅・甲州小梅
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7a-ab/blog_yamanashi_2/folder/1615221/59/54552359/img_1?1417301663
※こちらの写真は甲州小梅
引用: http://www.tabinet-jp.com/erea/photo/new_ph/hirugami/d2.jpg
※こちらの写真は竜峡小梅
引用: https://www.jalan.net/jalan/img/0/gourmetmenu/016/KL/0000001604_1.jpg
竜峡小梅・甲州小梅共にカリカリ梅の品種です。竜峡小梅は長野県、甲州小梅は山梨県で多く栽培されいる品種になります。
引用: http://naturals-garden.com/wp-content/uploads/2016/05/c4bff547af6ad4a323863e7fd63b0fb2.jpg
甲州小梅の開花時期は、2月~3月
収穫時期は、早く、5月~6月頃
引用: http://www.la-fruta.jp/shop/item/sanyonursery/picture/goods/429_1.jpg
竜峡小梅の開花時期は3月下旬〜4月上旬
収穫時期は5月下旬〜6月上旬
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類④古城
引用: https://www.e-hanafusa.jp/site/img/ume-ko1.jpg
古城も南高梅同様、和歌山県の特産の梅。あまり知られていない品種ですが、青いダイヤモンドと呼ばれています。南高梅と比べると、実はしっかりしています。梅シロップや梅酒に向いている品種です。生産量は少ないので希少価値の高い梅。
引用: https://umenouka.com/pic-labo/gojirouume.jpg
開花時期は、3月~4月
収穫時期は、やや早めの5月下旬~6月初旬
関連記事
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類⑤豊後(ぶんご)
引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/201003/10/12/f0221612_17271089.jpg
豊後は大分県が産地の「あんず」との自然交雑実生で誕生した珍しい梅になります。実が大きく重さも30g~40gと実梅のかでもトップクラスの大きさです。梅酒やカリカリ梅に適している梅。
引用: http://www.marugotoaomori.jp/wp-content/uploads/2006/06/d0007875_1122619.jpg
開花時期は、2月中旬~3月上旬
収穫時期は、6月~7月頃
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類⑥玉梅(たまうめ)
引用: http://www.ishikawa-midori.jp/wordpress/wp-content/uploads/gyokubai-H26.3.9-300x200.jpg
別名「青軸」と呼ばれている実梅で、花は美しく、緑がかった白色しており、花梅と実梅、両方に適している梅になります。果実に関しては、平均25gと南高よりも少し小ぶりなのですが、大粒な部類の梅の実。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sandaime-saketarou/cabinet/imgrc0073185883.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
通常、梅の実で梅酒に適している場合、梅干し用には適さないのですが、玉梅は両方に適しているのが特徴。1つの梅で梅酒も梅干しも作れてしまう実用的な梅になります。
開花時期は、3月上旬
収穫時期は、6月上旬頃
関連記事
【梅の季節・開花や収穫】梅の種類⑦鶯宿(おうしゅく)
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shirokiji/20180128/20180128111523.jpg
鶯宿梅は、果肉が硬く、梅酒や梅ジュースに最適な実梅です。全国で栽培されていますが、生産地としては徳島県が有名。鶯宿の歴史は古く、南北朝時代から存在すると言われています。鶯宿梅は梅酒にしても梅干しにしても梅の美のカリカリ感がなくならない梅なのです。
引用: https://www.umemonja.net/wp-content/uploads/2018/08/DSC_0045.jpg
開花時期は、3月下旬
収穫時期は、6月~7月
梅の季節はいつ?開花時期や収穫時期まとめ!スーパーに出回るのを逃すな!まとめ
引用: https://www.sirogohan.com/_files/recipe/images/umeju-su/umesirosai0967.JPG
いかがでしたでしょうか?梅の花の開花時期や収穫時期、梅の実がスーパーに出回る時期などをご紹介してきました。梅の花の種類が300種以上もあるとは驚きでしたね。春の足とと同時に梅の花の便りがやってきます。昔から梅の時期に梅干しや梅酒などを作ることを『梅仕事』と呼んでいます。
梅干しを作るのは難しいかもしれませんが、梅シロップや梅の酢漬けなど簡単に作れるものもありますので是非、梅雨の時期を迎えお店に梅が並ぶようになったら作ってみるのもいいかもしれませんよ。暑い夏を乗り切るために梅が一役かってくれそうですね。