// FourM
Mcdvbsriueu7atqdgqcx

音楽(V)

CATEGORY | 音楽(V)

ギター楽譜の読み方!初心者でも簡単に弾き方がわかる!記号の意味を解説!

2024.02.25

ギターの楽譜の読み方をご紹介していきます! 記号や文字など初心者にはわかりづらいギター楽譜の読み方ですが、覚えてしまえば簡単に読むことができます! ギター楽譜を読めるとストロークなどの弾き方もわかりやすいので、ぜひ覚えておきましょう!

  1. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方って?
  2. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方①tab譜の6本の線は弦をあらわしている
  3. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方②tab譜のストロークの記号
  4. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方③tab譜のテクニック・スライド
  5. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方④tab譜のテクニック・ハンマリング
  6. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方⑤tab譜のテクニック・プリング
  7. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方⑥tab譜のテクニック・ビブラート
  8. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方⑦tab譜のテクニック・チョーキング
  9. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方⑧tab譜のテクニック・ブラッシング
  10. 初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方⑨コード譜の読み方
  11. ギター楽譜の読み方!初心者でも簡単に弾き方がわかる!記号の意味を解説!のまとめ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OOK0I9A1979_TP_V.jpg
ギターを始めたばかりの方にとって、ギター用の楽譜の読み方はややこしいものですよね。 いくつか種類があったり、出てくる記号の意味がわからなかったり…。 そんな悩みを抱えている方のために、今回はギターの楽譜の読み方を解説していきます! 初心者の方でもわかりやすいように解説していくので、ぜひチェックしてみてください!

ギターの楽譜にはどんな種類があるの?

まずはギターの楽譜の種類についてご紹介します。 ひとくちにギターの楽譜といっても、実はいくつかの種類があるんです。 ではいったい、どのような種類があるのでしょうか? まずは簡単にご紹介していきます。
tab譜は、五線譜の下にセットで書かれています。 一般的な6弦のギターを使用する曲では、6本の横線が書かれています。 それぞれの線が、下から6弦~1弦を表しています。

1つ目の種類が、tab譜です。 楽器店などで販売されているスコアブックには、ほとんどがtab譜で記載されています。 これからご紹介していく記号のほとんどがtab譜で使用されるものとなっています。
アコースティックギターをさらに弾きやすくするものに『コード譜』があります。 コード譜は『コードダイアグラム』とも呼ばれます。 コードをおさえる形が視覚的に分かるので、とても便利です。

2つ目の種類が、コード譜です。 tab譜よりも目で見てわかりやすくコードを表した楽譜のことです。 初心者のうちはコード譜に助けられることも多いはずです!
引用: https://masyuo.com/wp-content/uploads/2017/01/DSC04442_xlarge.jpg

TAB譜ってどんな楽譜のこと?

さて、楽譜にはTAB譜とコード譜の2種類があることがわかりました。 その中でもTAB譜は聞いたことがない!という方も多いのではないでしょうか? では、TAB譜とは詳しくはどのような楽譜のことなのでしょうか?
タブ譜はTAB譜とも表記されます。タブ譜はその楽器の為だけに記譜された譜面です。余談ですがギター以外にもタブ譜があります。 初めてギターを演奏するときに、譜面を読めない人でも楽器を演奏できるように作られているものです。

TAB譜は、「ひとつの楽器のためだけの楽譜」という意味をもっています! つまり、TAB譜はギター専用の楽譜というわけではなく、他の楽器のTAB譜もあるということなんです。 基本的にTAB譜は、楽譜(五線譜)が読めないという方でも弾きやすいようにするために存在する楽譜です。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQh7NjzN98oASnRpEQO1sh1yWWtKknlFI78LDsOY6qlMEv0TCcI
さて、ここまでギターの楽譜について少し掘り下げていきました。 ここからは、初心者でもわかるギター用の楽譜の読み方を解説していきます! 記号やストロークの仕方など、楽譜の読み方をわかりやすく解説していくので覚えてみてください!
引用: http://mfc-music.com/wp-content/uploads/2015/03/TAB%E8%AD%9C%E3%80%80%E4%BE%8B1.png
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、1つ目はtab譜の6本の線は弦をあらわしているということです。 tab譜は6本の線で構成された楽譜です。その線は、それぞれギターの弦に対応しています。 1番下の線が6弦、1番上の線が1弦と対応しています。下から6→5→…2→1弦という具合です。 それぞれの線には数字が書かれていますが、これはその弦の押さえるべきフレットのことです。 数字が書かれている線の場所と数字の2つを組み合わせることで、押さえるべき場所を知ることができます。
引用: http://guitar.navicchi.net/img/score01.png
引用: http://guitarpop.up.seesaa.net/image/kizm2.jpg
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、2つ目はtab譜のストロークの記号についてです。 tab譜では、ストロークのピッキングの種類を表す記号も存在します。 ダウンストロークとアップストロークのそれぞれに記号が存在するので、それに合わせてストロークすることで弦曲通りのストロークを行うことができます。
引用: https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=666x10000:format=png/path/s7532ed32cbdabf26/image/i61599fa4a6ebab65/version/1447600226/%E8%AD%9C%E9%9D%A2-ex-3-%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92.png

関連記事

V5pxpktch2gvdapsflm2
引用: https://www.instagram.com/p/m5M1NMzUB5/
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、3つ目はtab譜のテクニック・スライドについてです。 アコギでもエレキでも、欠かせないテクニックがスライドです。 同じ弦のフレットを、指を滑らせるように移動して音を変えるテクニックのことです。 tab譜では、上の画像のように表記されます。 数字と数字の間に線が引かれ、その下に「sl(スライドの意味)」と記載されています。
引用: http://pc.kyoto-seika.ac.jp/2014gakki/wp-content/uploads/sites/17/2014/12/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89.jpg
Ivp5r0engujmke1fvrcc
引用: https://www.instagram.com/p/BsKj2halce1/
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、4つ目はtab譜のテクニック・ハンマリングについてです。 ハンマリング(・オン)も、ギターを演奏している中でよく使うテクニックのひとつです。 鳴らしている弦の上で、押さえているフレットよりも高いフレットを押さえることで音を高く変えるテクニックです。 tab譜では上の画像のように表記します。 数字の上や下に丸みを帯びた線が書かれ、下に「H(ハンマリングの意味)」と記載されています。
引用: https://drumimicopy.com/wp-content/uploads/2015/10/hamm.png

関連記事

引用: https://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2016/04/02-PO.jpg
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、5つ目はtab譜のテクニック・プリングについてです。 プリング(・オフ)はハンマリングと対となって紹介されることも多い、基本のテクニックです。 わかりやすく言えばハンマリングの逆で、鳴らしている弦の上で押さえているフレットよりも低いフレットを押さえることで、音を低く変えるテクニックです。 tab譜では、数字の間に線が引かれ、下に「P(プリングの意味)」と記載されます。
引用: https://phrasebox.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/tab12.jpg
引用: https://umaguitar.net/wp-content/uploads/2018/07/d4e5d0ff613cb6a9eb1cb55702e731d8.png
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、6つ目はtab譜のテクニック・ビブラートについてです。 演奏に深みを持たせることができるビブラート。歌のテクニックとしても有名ですが、ギターでは弦や本体を震わせることで鳴らした音も震わせることを言います。 tab譜では上の画像のように、波々の線であらわします。
引用: http://pc.kyoto-seika.ac.jp/2014gakki/wp-content/uploads/sites/17/2014/12/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
引用: http://music.geocities.jp/m32plus/bimi/tab/011.jpg
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、7つ目はtab譜のテクニック・チョーキングについてです。 基本的にはエレキギターの演奏で使われるテクニックです。弦をグイッと上げる(5・6弦の場合は下げる)ことで、音を半音から1音変えるテクニックです。 tab譜では、数字から上に伸びるように線が引かれます。線の先に書いてある「1/4」や「1」という数字によって、それぞれ「1/4音(半半音)上げる」「1音上げる」という意味になります。
引用: https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggg5Ul1mCGq59qPZfvC2bv9Q---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1133044561

関連記事

引用: https://masatomy.com/wp/wp-content/uploads/107-42tab-300x196.png
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、8つ目はtab譜のテクニック・ブラッシングについてです。 別名カッティングとも呼ばれるテクニックで、音を鳴らさずミュートの状態でストロークすることで乾いた音を鳴らすテクニックです。 tab譜では、バツ印で書かれます。曲の中でアクセントとして入れられることの多いテクニックです。
引用: https://i0.wp.com/ukulele-papa.com/wp-content/uploads/2015/09/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A5%8F%E6%B3%95.png?fit=500%2C251&ssl=1
引用: https://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2013/08/tab2.jpg
弾き方も簡単にわかるギターの楽譜の読み方、9つ目はコード譜の読み方についてです。 コード譜は、tab譜をさらにわかりやすく書いた楽譜ともいえます。 6本の線で構成されているのはtab譜と同じですが、楽譜自体にフレットが書かれており、より視覚的にわかりやすく書かれた楽譜です。
引用: https://abc-musicschool.com/guitar_blog/wp-content/uploads/2016/10/AdobeStock_98163941.jpeg

関連記事

今回はギターの楽譜の読み方をご紹介しました! ギター初心者の方は、ぜひ覚えて楽譜を読んでみてください!

ギターについてもっと知りたい方へ