どうしてピアノの足台を使うの?
引用: https://www.instagram.com/p/BHhmZvJADNa/
足台を使うのは小さい子供のうちだけですが、使うことには意味があります。例えば、ピアノを弾くときに、足がペダルにつかない状態だと、座り方に安定感がありません。また、ピアノを弾く際には正しい姿勢であることが前提ですが、その正しい姿勢ですらできなくなります。
引用: https://www.instagram.com/p/Bsy2omgF7O3/
正しい姿勢でピアノを弾かないと、もちろん、きちんとした音色を出すことができません。きちんとした音色を出すためには、指、手、腕、更には体全体を使うことが必要になってきます。
引用: https://www.instagram.com/p/Bsx8yGeltDU/
そのため、長時間練習するようになると、正しい姿勢で弾くことによって、感じる疲労感も違ってきます。足台を使うことで、無駄な力を使わずきれいな音色を出すために、大切な役割を果たします。
小さい子供は基礎が大切
引用: https://www.instagram.com/p/Bsy9AyZBtCp/
また、ピアノに限らず、どんなお稽古事でもそうだと思いますが、習い始めの頃は基礎がとても大切です。基礎の段階から正しく学ぶことで、ピアノの上達も早くなり、更に上のレベルを目指すことができます。なので、小さい子供がピアノを習い始める時には、ぜひ足台を使うことをおすすめします。
100均の材料で作る!ピアノ足台①:材料の種類
引用: https://www.instagram.com/p/BfzygwuFqsg/
ピアノの足台は、自作で簡単に作ることができます。100均のお店には、ピアノの足台を作るのに便利な材料が色々売っています。例えば、発泡スチロールのブロックや、スノコなどです。100均のダイソーには、発泡スチロール製のブロック、「ビッグブロック」が売っています。これは、100kgぐらいまで耐えられる大変丈夫な素材です。また、セリアやキャンドゥには、桐すのこや木製角材、OSBボードなども売っています。
引用: https://www.instagram.com/p/Bk6oK5Hh8pM/
発泡スチロールのブロックもすのこも材料としては使えるので、どちらを選んでも構いません。自分で好みの材料を選んでみてください。また、お子さんが喜ぶようにオシャレなデザインにする際にも、フェルトやスプレーなども100均で手に入れることができるので、お子さんにどんなデザインにしたいか、一度聞いてみるのも良いでしょう。
100均の材料で作る!手作りのピアノ足台②:ダイソーの発泡スチロール
引用: https://www.instagram.com/p/BicMjFIFqHL/
100均のダイソーの発泡スチロール製のブロックを使う場合は、大きい発砲ブロック1つと小さな発泡ブロック3つ、両面テープが必要になります。作り方はとても簡単です。
引用: https://www.instagram.com/p/BoNa-hznqAO/
まず、買った小さな3つの発砲ブロックを両面テープで貼ります。そして、大きい発泡ブロックに、両面テープを貼り付けた小さい発泡ブロックを、H型のように貼り付けます。後は、使うときにひっくり返せばOK.耐久性がありながら重さが軽いので、持ち運びにも便利です。手作り感があるので、お子さんも喜ぶのではないでしょうか?
100均の材料で作る!手作りのピアノ足台③:セリアの木製
引用: https://www.instagram.com/p/Bb87Mk9DQf5/
セリアには、便利な木製の材料が売っています。天板と側面と足元に使える板が揃えば、後はそれを組み立てるだけで仕上がります。大きさも色々あり、なかなかしっかりとしています。キャンドゥにも売っていますが、種類はセリアと比べると少ないです。
引用: https://www.instagram.com/p/BQwEdhWhH02/
商品の中には、焼き目が付いているものもあるので、ナチュラル感があり、ちょっとおしゃれな足台を作りたい場合は、木製の材料を選んでみるのも良いかもしれません。
100均の材料で作る!手作りのピアノ足台④:ダイソー・キャンドゥのペーパーボックス
引用: https://www.instagram.com/p/3OYXe6qco4/
また、牛乳パックと100均のペーパーボックスを使って、ピアノの足台を作ることもできます。ペーパーボックスのサイズによって必要な牛乳パックの数は変わってきますが、牛乳パックは色々な手作りのものを作る際に再利用できます。作り方は、まず飲み終わった牛乳パックを三角形にした状態でペーパーボックスの中に入れます。そして、三角形にした牛乳パックの中に、読み終わった新聞や雑誌を入れます。後は、箱のフタをして、回りをガムテープなどでしっかり固定します。
引用: https://www.instagram.com/p/BI45ch6DO_H/
もし、自宅に空の箱があれば、それを代用しても構いません。少しでもおしゃれに見えるように、箱に可愛いイラスト入りの紙やテープを貼ってあげると良いと思います。持ち運びもできて、製作時間や材料費もほとんどかかりません。
100均の材料で作る!自作のピアノ足台⑤:ダイソーのソフトケース
引用: http://img-cdn.jg.jugem.jp/192/1304804/20111109_2004903.jpg
また、大きな高さの調整が必要ない場合には、ダイソーの「ソフトケース」を使うこともできます。ダイソーには色々なサイズや色が売っていますが、1番大きいサイズで黒色のソフトケースを選んで、その中に厚めのダンボール紙や新聞などを重ねていれることで、ピアノの足台にもなります。これなら、材料を計ったり切ったりする必要がないので、日曜大工が初めて!という人でも簡単に作れます。もちろん、持ち運びもできます。
引用: https://www.instagram.com/p/BsuLAG_n7Mz/
あくまで物を収納するためのケースなので、子供が大きくなって必要がなくなったら、別の用途にも使えます。ダイソー以外にセリアでも似たようなアイテムが手に入ると思います。自作のアイデアとして、簡単なピアノの足台になります。
100均の材料で作る!自作のピアノ足台⑥:ダイソーの腰掛け椅子で代用
引用: https://www.instagram.com/p/BsXg-l6Hmwt/
ダイソー、セリア、キャンドゥーといった100均のお店には、踏み台やミニ腰掛椅子も売っています。ダイソー、セリア、キャンドゥーで売っている商品の中で1番大きさが大きいのは、ダイソーになります。また、値段もお店や商品によって若干違うので、注意してください。
引用: https://www.instagram.com/kenjiusjp0728/p/BN1kPZnhzHq/
こういった踏み台や椅子もピアノ足台の代用になります。ただ、プラスチック製なので、足元が滑りやすくなります。もし、こういった踏み台や椅子を使う場合は、その上に何かしっかりとした滑り止めマットのようなものをひいてあげると良いかもしれません。もちろん、重さも軽いので持ち運びも簡単です。
100均の材料で作る!自作のピアノ足台⑦:ダイソーのお風呂椅子で代用
引用: https://www.instagram.com/p/Bqr0I8Jl__h/
何だかピアノを弾くときにお風呂椅子を代用するというイメージが沸きませんが、ダイソーに売っているお風呂椅子もピアノの足台として代用することもできます。もちろん、この方法はピアノの先生も納得しています。あくまですぐに使える自作の足台として、ダイソーのお風呂椅子を使うことも考えてみてはいかがでしょうか?重さも軽く、持ち運びも簡単にできます。時間があれば、少し自分流にアレンジしてあげるもの良いかもしれません。
ペダルを使うようになったら補助ペダルの用意を!
引用: https://www.instagram.com/p/BrrG6Z6jgHz/
小さい子供のうちは、ペダルを使った曲を演奏することは少ないと思います。でも、ピアノの上達が早い子の場合は、ピアノの先生がペダルを使う曲を演奏するように言う場合もあります。その場合は、補助ペダルを準備しましょう。
足台・補助ペダル・アシストペダルの違い
引用: https://www.instagram.com/p/Bgd_X7clYcc/
足台・補助ぺタル・アシストペダルの違いですが、補助ペダル機能がない台に対して、補助ペダルは補助ペダルが付いている台です。補助ペダルは、一般的に身長が110センチ以上、120センチ未満の子供向けに販売されています。130センチ以上の子供向けには、アシストペダルがあります。アシストペダルはピアノペダルに直接取り付ける形式になります。詳しくは、ピアノの先生と相談してみてください。
まとめ
引用: https://www.instagram.com/p/Bsy-m0fgJgs/
いかがでしたか?今回は、手作りのピアノの足台の作り方について紹介してみました。どの方法でも、簡単で安く、更に持ち運びもできます。、現在ピアノの足台を買おうか迷っているパパやママは、ぜひ参考にしてみてください。手作りで作ってあげると、お子さんも喜ぶと思いますよ!