結婚式のお車代のマナー・書き方:どんな人に渡すの?
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/SHI86_tableset1342_TP_V1.jpg
結婚式は人生の一大イベントですよね。自分にとって素敵な結婚式にしたいと思うのは当然ですが、同時に、ゲストにも幸せな気持ちになってもらいたい、絶対に失礼があってはいけないなどプレッシャーを感じることもあるでしょう。そんな結婚式の準備のひとつに「お車代」があります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/cookie0I9A9710_TP_V1.jpg
ここでまず疑問に思うことは「誰に渡せばいいの?」ということです。特に親類をはじめとして多くの友人やお世話になった人を呼ぶ盛大な結婚式の場合、迷ってしまいますよね。
一般的に、お車代を渡す必要があるゲストは、
1.主賓、乾杯の発声をお願いしたゲスト
2.新幹線を使うなど遠方から来るゲスト
です。主賓や乾杯の発声をお願いしたゲストは、こちらが頼んで結婚式に出席してもらっています。その意味でお車代を渡します。また、遠方から来るゲストに渡す理由は、結婚式への出席が負担にならないようにという新郎新婦側の気配りとしてお車代を渡します。
結婚式のお車代のマナー・書き方:いくらぐらい渡すの?
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CH9V9A0033_TP_V1.jpg
お車代といってもいくらが相場なのかも迷うところですよね。厳密に新幹線や飛行機代などを計算するのもおかしいような気もしますし、海外からの場合とても高額になってしまいます。一般的な相場は以下のとおりです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/GAK96_tesuriniokaretahanataba_TP_V1.jpg
1.主賓、乾杯の発声をお願いしたゲスト:1~3万円
2.遠方から来たゲスト:交通費の半額~全額
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/NStakeoff074_TP_V1.jpg
主賓などの場合、絶対に失礼があってはならないゲストなので、迷った時は多めに渡しておくのがベターです。また、遠方からのゲストの場合、半額~全額としてキリのよい金額に切り上げるのが一般的です。ただし、たとえば主賓の実際の交通費が5000円程度なのに、お車代として3万円渡すというのは、逆に失礼になってしまうことがあるので注意が必要です。あくまでも交通費という常識内で、気持ち多めにというのが基本といえます。なお、ゲストの間でお車代がいくらだったか伝わってしまう場合もあります。不公平な金額にならないように注意しましょう。
結婚式のお車代のマナー・書き方:いつどうやって渡すの?
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MS251_syanpantower_TP_V1.jpg
結婚式当日は、新郎新婦も緊張していますし、何かと忙しいものです。複数の人にお車代を渡すなら、受付の人にお願いしておきましょう。そうすれば渡し忘れることも防げます。受付では失礼にあたると考える場合は、家族の人に頼んで式の前後やさりげなく式の間に渡すなどをお願いしておきます。また、渡せるタイミングがはっきりしているなら新郎新婦が直接渡してもいいでしょう。
事前に知らせる気遣いも
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ap2018FTHG5133_TP_V1.jpg
交通費が高額になるゲストには、交通費の半額を出すのか全額を出すのかを伝えておくのも気遣いです。こうしたゲストには宿泊代も出すでしょうから、あわせて伝えておきましょう。これはできれば招待状を出すまえのタイミングがいいでしょう。そうすることで、たとえば、親類の1人が代表して来ることや、子どもは連れてこないなど、お互いの都合を調整できます。
結婚式のお車代のマナー・書き方:基本①筆ペンを使う
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KC150922577422_TP_V1.jpg
ここからはお車代の書き方を紹介します。まず守りたいマナーは筆ペンを使うことです。筆ペンは使い慣れていないのでボールペンにしたいなどもあるでしょうが、マナーはマナーです。筆ペンを使って袋などに記入しましょう。筆ペンは、もちろん「濃い墨」を使います。間違っても葬儀用の薄い墨を使わないようにしましょう。
あまり達筆でないという人は、細字タイプで、筆先が硬くてサインペンに近いような感覚で使えるものをおすすめします。たとえば下のような筆ペンを選ぶと、自分の名前などをきれいに書くことができるでしょう。なお、最近ではパソコンとプリンタで印刷している人も多いです。友人などの場合、この方法でもマナー違反にはあたらないのではないでしょうか。
呉竹 美文字筆ぺん 細字黒・セリース XT2-10S
価格
¥ 380
結婚式のお車代のマナー・書き方:基本②相手の名前を書くのはNG
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/akanesayaIMGL0817_TP_V1.jpg
お車代に関して、最もしてしまいがちなマナー違反のひとつが相手の名前を書いてしまうことです。複数のゲストにお車代を渡すときなどは特に相手の名前を書いてしまいやすいので注意しましょう。こうした場合は、一回り大きい封筒を用意して置き、そこに名前を書いておくのがよい方法です。または、名前を書いた付箋を貼っておく方法もあります。
結婚式のお車代のマナー・書き方:封筒の書き方
引用: https://www.instagram.com/p/BsNHy4aH7PZ/
のし袋の上側に「御車代」と書きます。他に「御車料」「お車代」「お車料」のいずれでもかまいません。また、のし袋にすでにお車代などと書かれているタイプもあるので、この場合は書く必要はありません。のし袋の下側には新郎側のゲストであれば新郎の名前を、新婦側のゲストであれば新婦の苗字を書くのが一般的です。また、苗字は旧姓です。新婦側のことがほとんどですが、養子にはいるなどの場合は新郎が旧姓の苗字を書くことになります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUSEI9V9A7485_TP_V1.jpg
最近ではお車代の封筒もカジュアルになってきており、名前をローマ字で書いたり、名前とともに写真や「THANK YOU」などのメッセージを添えるなども普通になってきました。また、名前だけでよいですが、結婚式の日付を書く人もいます。
結婚式のお車代のマナー・書き方:のし袋の選び方
水引は結びき
引用: https://www.instagram.com/p/BsngkScnerX/
ここではのし袋の選び方を紹介します。のし袋の真ん中にある飾り紐を水引といいます。お車代ののし袋は水引が「結びき」というものを選びます。下の写真のような花結びはNGです。花結びは何度も結び直せるという意味があるので、結婚式にはふさわしくないためです。
引用: https://www.pinterest.jp/pin/214835844703482442/
金額に応じてサイズを変える
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUUKI150321020I9A4366_TP_V1.jpg
お車代の金額に応じて、のし袋のサイズの常識も変わります。
1万円以上:ご祝儀袋サイズの大きさ(お札を折らなくていいサイズ)
5000円以下:ポチ袋のサイズ(お正月にお年玉などをあげるときによく使われるサイズ)
ポチ袋で渡すのは失礼、と考える人もいるでしょう。しかし、ポチ袋には「こんなに少ない金額で恐縮です」といった謙譲の気持ちを表しているので失礼にはあたりません。日本人っていろいろむずかしいですよね。
結婚式のお車代のマナー・書き方:お札の入れ方
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPC_1manensatu4mai_TP_V1.jpg
お札はもちろん新札を用意するのがマナーですが、お札の入れ方も注意しましょう。ご祝儀袋の場合、表側(お車代と書かれた側)に肖像画が印刷した側を向けます。また、入れ口側に肖像画側を向けます。つまり、ゲストがお車代と書かれた方を手前にしてお金を取り出そうとすると諭吉さんや漱石さんなどの顔がすぐに出てくるようにするのがマナーです。
ポチ袋の場合は3つ折りです。肖像画が書かれている方を上にして、左側をまずは折りましょう。そのあと右側を折れば3つ折りの完成です。複数枚のお札の場合は、お札の向きを揃えて一緒に折りましょう。下の動画でやり方を解説しているので、不明なところがあれば視聴してくださいね。
結婚式のお車代のマナー・書き方:失敗談に学ぶ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/IMARIC20160805310323_TP_V1.jpg
これでお車代のマナーはひととおり解説しましたが、何があるかわからないのが結婚式。先輩カップルから失敗談を学んでおきましょう。
渡し忘れ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kawamurayukaIMGL0435_TP_V1.jpg
一番ありがちなのが、やはり渡し忘れたというもの。「ちゃんとプランナーに頼んでおいたのに」「受付の人がうっかり私忘れてしまった」などが多いですよね。こういっては身もふたもありませんが、新郎新婦とは気持ちの張りが違いますから、大切なゲストには自分たちで渡すというのがいいかもしれません。しかし、いろいろ忙しくて「空のお車代を渡してしまった可能性大」という何とも後味わるい失敗談もありました。
なお、渡し忘れた場合には「後日手土産を持ってお詫びする」という人もいます。相手によって配慮しましょう。
「お車代なんて要らない」と言われたら
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yotakaGJ0928_TP_V1.jpg
ゲストには上司や年上の人も多いです。主賓や乾杯の発声をしてもらう人は特にそうでしょう。お車代を受け取ってもらえなかったり、後日商品券で返されたりといったことも多いようです。こうした、言ってみればお車代返しをされてしまった場合、お車代返し返しで応ずるべきか悩む新郎新婦も多いようです。しかし、これでは永遠に終わらないため、お菓子などを贈るのが一般的なようです。
まとめ
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/C824_shirobaratoribon_TP_V1.jpg
結婚式は人生の素敵な1ページとなる日です。お車代もしっかり準備して、当日を迎えましょう。