ブルーロックとは

概要
タイトル: ブルーロック(BLUELOCK)
原作: 金城宗幸(『神さまの言うとおり』など)
作画: ノ村優介
連載: 週刊少年マガジン(講談社)/2018年〜連載中
ジャンル: サッカー、スポーツ、バトル・育成、心理戦
アニメ: 第1期が2022年放送、第2期&劇場版制作も進行中
受賞歴: 「全国書店員が選んだおすすめコミック」2020年1位 ほか多数
あらすじ
日本代表がW杯ベスト16止まりとなった2018年――。
日本サッカー協会は世界一のストライカーを育成すべく、
ある**“狂気のプロジェクト”**を立ち上げる。
その名も 「ブルーロック(青い監獄)」。
全国から集められた300人の高校生フォワードたちは、
エゴイストでなければ生き残れない過酷なサバイバル強化合宿に突入。
主人公・**潔 世一(いさぎ よいち)**は、他の選手たちとのぶつかり合いの中で、
“ゴールを奪う”という本能に目覚めていく――。
「チームプレーは重要だが、点を取るのは“たった一人”でいい」
今、最も“エゴい”ストライカーを決める戦いが始まる!
作品のテーマは「エゴイズム × サッカー × 成長」。
スポーツ漫画らしからぬ心理戦・戦略・覚醒描写が話題を呼び、
幅広い層に人気のある作品です。
『ブルーロック』最高にかっこいい名セリフたち!
「俺は…ストライカーだ!!」

シーン:
潔が自らのエゴを覚醒させた瞬間。チームZ対チームVの試合で、敗北寸前の状況から、
自分が試合を決める存在になることを決意する。
このセリフと共に強烈なシュートを放ち、見事にゴールを決める。
潔が本当の意味で「ストライカー」として目覚めるかっこいい名セリフ。
発言者: 潔 世一
はじめまして日本・・・俺が凪誠士郎だ!!!

シーン:
もともと凪は、圧倒的な才能を持ちながらも無気力で、
努力を避けて生きてきた天才。だが、潔とのぶつかり合いを通じて、
彼の中に“勝ちたい”という強いエゴが芽生える。
サッカーをただの遊びから「自分が主役になれる場所」として捉え直した凪は、
自らの名前を大声で叫びながら、ついに覚醒を果たす。
発言者: 凪 誠士郎
俺はサッカーでスーパーヒーローになる

シーン:
ブルーロック一次選考の最中、チームZの仲間たちと共に戦いながら、
國神錬介が自分の夢と信念を語ったシーン。勝利を諦めず、
泥臭くもまっすぐな國神らしい名場面。
発言者: 國神 錬介
俺が欲しけりゃ奪いに来い! 俺は俺の中のかいぶつに従う

シーン:
一次選考終盤〜二次選考のタイミングで、
蜂楽が“仲間の中に居場所を求める自分”を捨てて、本当の自我と向き合った瞬間。
潔たちとの試合中、独自の感性を武器に戦うことを決めた“覚醒”のシーン。
発言者: 蜂楽 廻
世界一のエゴイストでなければ 世界一のストライカーにはなれない
シーン:
ブルーロック・プロジェクト発足時、エゴイスト育成を提唱する絵心甚八が、集められた高校生たちに最初に突きつけた衝撃のセリフ。
“チームプレー”という常識を否定する、前代未聞のプロジェクトの幕開けを告げる場面。
シーン:絵心甚八

『ブルーロック』かっこいい名セリフ まとめ
『ブルーロック』の名セリフは、ただの言葉じゃない。
キャラたちが己と向き合い、限界を越える瞬間に放たれる、魂からの叫びだ。
読んだ者の心に突き刺さり、
今を生きる自分にも「限界なんて超えていけ」と問いかけてくる。
あなたの胸に最も響いた一言は、どのセリフでしたか?
次にその言葉が必要になるのは、
もしかしたらあなた自身が“限界”を迎えたときかもしれません。