// FourM
Khnxfwtxkby4idh6hvw0

バイク(F)

CATEGORY | バイク(F)

バイクのヤエーとは?右手のヤエーやステッカーなど基本から解説!

2024.02.22

バイクのヤエーとは何かご存知でしょうか?ヤエーとはバイク乗りの挨拶のようなものですが、そんなヤエーとは何か、ヤエーは右手?左手?など、基本から解説していきます!また番外編で原付きバイクでのヤエーや最近はやりのヤエーステッカーについても触れていきます。

  1. バイクのヤエーとは?知って得するバイク乗り基礎知識!
  2. バイクのヤエーとは?
  3. バイクのヤエーのやり方とは?
  4. バイクのヤエーとは?右手左手なら右手のほうがいい?
  5. バイクのヤエーとは?やるときの注意点「無理にやらない」
  6. バイクのヤエーとは?返されなくても怒らない!
  7. バイクのヤエーとは?ステッカーもある!
  8. バイクのヤエーとは?ステッカーの配置場所一覧もご紹介!
  9. バイクのヤエーステッカーに関連したツイート一覧
  10. バイクのヤエーの動画も見てみよう
  11. バイクのヤエー紹介でした!
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/22/23/30/action-1851167_1280.jpg
バイクのヤエーという言葉を聞いたことがあるという方は案外多くないかもしれません。しかし最近ではヤエーという言葉は布教されていてバイク乗りにとっての基礎知識となりつつあるものになってきました。
そうは言われてもヤエーなんて知らないよ!と思われるかもしれませんが、実はヤエーは無意識のうちにやっていることもあるものです。
つまり自分は知らないけど実はやっていた!という可能性があります。今回はそんなヤエーについてどういった意味を持っているのか、やり方やステッカーなんかも紹介したいと思います。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/03/27/12/32/action-2178406_1280.jpg
バイク乗りなら無意識でやっていてもおかしくないヤエーとは簡単に言えば「ピースサインによるバイク乗り同士の挨拶」です。どうでしょうか?挨拶なら無意識にやっていたりしませんか?
そしてこのピースサインによる挨拶はバイク乗り同士の安全を祈願するような意味合いが込められており、海外発祥のものになっています。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/07/05/16/46/biker-384925_1280.jpg
ヤエーは結構前からあります。しかし名前がついたのは最近であり、本来なら「YEAH(イエア)」という名称だったのが「YAEH(ヤエー)」という名称として広まるようになりました。
ただ海外発祥なだけに日本ではヤエーとは知られていますが、海外で「ヤエー」と呼ばれているわけではありません。
海外でどういわれているかはわからないですがそもそもバイク乗り同士の挨拶として広まっただけですから語源を辿れば「挨拶」になりますね。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/31/10/43/tattoo-artist-1633072_1280.jpg
バイクのヤエーのやり方は簡単にバイク乗りと対向車線で遭遇したらピースサインを送るだけです。ただピースサインだけでなく「挨拶」になるようなものなら何でもよく、会釈してみたり何かすれば大丈夫です。
基本的にはピースサインを斜め前に出すような感覚が正解です。そしてこちらがやらなくても相手がしてきたときには同じように返せばヤエーとして成立します。このときに相手が乗りがいい人ならピースサインだけでなく面白いパフォーマンスを返してくれる可能性もあるため、ツーリング中の楽しみの1つにもなりえます。
ただあまり変な挨拶をしてしまうと煽りと思われてしまうこともあるので若干注意は必要となります。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/12/01/14/15/motorcycle-552787_1280.jpg
片手でピースサインをして交流を図るヤエーは右手と左手ならどちらでやるべきなのかという問題ですが、海外では左手が主流です。
とはいっても左手で挨拶するのは対向車線が自分目線で左側にあるからなだけです。日本だと対向車線は右に来るので左でしてもあまり見栄えがよくありません。
ということですから日本なら右手でヤエーをするのが通常です。そうすることで右手は対向車線にもわかりやすいですし、右手のヤエーを見た相手も右手で返してくれる可能性が高まります。
ヤエーをするときは右手でするようにしましょう。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2017/03/10/16/06/bike-2133189_1280.jpg
ヤエーが大切だからといって無理にやらなければならないものではありません。自分の運転に集中する必要があるようなときはしない勇気も大切です。
例えばクラッチ操作、コーナーを曲がる時、ブレーキ時、運転状況が悪い時、高速運転中などは一瞬の判断が命取りになりかねないのでやらないようにしましょう。
基本は「安全が確認出来たとき」です!

関連記事

引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2015/07/07/14/20/rider-834432_1280.jpg
バイクのヤエーはバイク乗り同士の挨拶です。しかしこの文化は広まりを見せているものの知らない人も多くおられます。そんなわけで返されなくても怒らないようにしてください。
相手からしたらなんかやられてるけどどうしようと思っているかもしれません。また原付きの人や学生で原付きを乗っている人だとそもそもバイク自体には興味がないかもしれません。
そんな原付きの方だと挨拶そのものを知らない可能性も高いので暖かい目で見守ってあげましょう。原付きに乗っていたこともある私ですが、バイクが対面した時にあいさつしたことはなかったので挨拶して返されなくても怒らないように!
とはいえ学生だから原付きを乗っているだけで原付きでツーリングをしているといった方もおられるかもしれません。そんな将来のツーリング仲間になりえる原付きの若者にはヤエーを教えてあげるのもいいかもしれないです。原付きだからと下に見てはいけないですね。
引用: https://pbs.twimg.com/media/DZfZI8SU8AEAO3q.jpg
ヤエーにはステッカーもあります。もともとヤエーステッカーが出回り始めたのは日本でもヤエーを流行らせて知名度を上げたいという有志の方々が始めたものであり、今では全国にヤエーステッカーの配布場所が存在しているほどです。
ヤエーステッカーにはバイク乗りのマナー向上や安全祈願の意味も込められているので積極的に自分でも取り入れてみるのもいいでしょう。ステッカーを張っていれば確実にヤエーを知っている証にもなりますよ。
またヤエーステッカーは販売されているわけではなく有志によって作られ無料で配布されているものがほとんどです。ツーリングついでにヤエーステッカーコレクターにもなれるので配布場所を知っておいて集めてみるのも楽しめます。
平成29年時点のヤエー全国配布場所マップが有志の方によって作られていました。配布場所は書かれているものの事情などによって置いてない可能性もありますが、少なくとも過去に置かれていた場所の参考になるので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
こうしてみるとほとんどの都道府県に配置されているヤエーステッカー。この先も不況のために拡大の一途をたどると思うのでスタッカー配布場所基準でバイクツーリングをしてみるのも面白いかなと思います。そしてステッカーを通じて全国のバイク仲間を作りましょう。
ヤエーステッカーに関するツイートも紹介していきます。
こうしてみるとたくさんの方たちがステッカーを配布していて、それを求めてやってくるバイクの皆様もたくさんおられることがわかります。ツイッターで確認しただけでもステッカーに関するつぶやきはそれなりの頻度で残っていますので見てみてはいかがでしょうか。
ここで紹介したツイートは氷山の一角です。

関連記事

ヤエーの楽しさだけでなく安全に行うことも意識したツイートでした。動画にはたくさんのバイク乗りの皆さんとヤエーを交わす映像が映し出され、その魅力を存分に紹介出来ていますね。
ヤエーをしている人の中にはこのようにコスプレをして楽しませてくれるエンターテイナーの方もおられます。このレベルになるとヤエー上級者になっているので遭遇してみたいと思ってしまいますね。
このようにヤエーの動画を見てみようとツイッターで検索してみたらたくさんのヤエー動画が見つかりました。もちろんこれだけでなくもっとたくさんの動画があります。YOUTUBEなんかで検索したら更に幅は広がるでしょう。
引用: https://cdn.pixabay.com/photo/2014/09/04/11/07/motorcycle-435460_1280.jpg
ヤエーとは何なのかの紹介から始まり、右手でやるべきということやツイッターなどにあるヤエー関連のつぶやきも紹介させていただきました。バイク乗りの方なら覚えておきたい基礎知識ですからこれを機にあなたもヤエー布教してみませんか?

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://cdn.pixabay.com/photo/2013/12/07/23/46/motorcycle-224912_1280.jpg