// FourM
Sucitxb5hi8ewadztaez

役割(F)

CATEGORY | 役割(F)

横隔膜の場所ってどこ?役割とともに図を用いて簡単に解説!

2024.02.22

人間の横隔膜の場所はどこにあるのかご存知ですか?図を使って簡単に解説していきます。また、しゃっくりの原因になることは知っていても、その役割もご存知の方は少ないのではないでしょうか。目立たないけれど重要な役割を果たす人間の横隔膜の場所、働きを図と解説で紹介。

  1. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に1【横隔膜の位置は?】
  2. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に2【横隔膜の働きは?何のためにある?】
  3. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に3【腹式呼吸には横隔膜が大切!】
  4. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に4【呼吸だけじゃない横隔膜の働き】
  5. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に5【横隔膜の病気は?】
  6. 横隔膜の場所はどこ?役割は?図で簡単に・まとめ
引用: https://i2.wp.com/cyou-kenko.com/wp-content/uploads/2015/11/43308014_m.jpg?w=599&ssl=1
横隔膜の位置は、図のように肋骨の下縁、肺を支えるようなところにあります。また、右側の下部分には肝臓が、左側の下部分には胃がくっつくように位置しています。横隔『膜』という名前の通り膜状になった筋肉のかたまりで、人間などの哺乳類にのみある器官です。
引用: https://i2.wp.com/medical-symptoms.net/wp-content/uploads/2017/10/diaphragm-e1506856596264.png?zoom=1.25&resize=409%2C261&ssl=1
引用: https://i2.wp.com/cyou-kenko.com/wp-content/uploads/2017/05/41b29e17c53c71c734dd7fe9d99b9745.jpg?w=598&ssl=1
横隔膜の主な働きは『呼吸』です。意識して横隔膜を動かすことはありませんが、実は、人間の体の中では横隔膜は24時間働きつづけています。図のように、横隔膜が縮むことで肺が大きくなり空気を吸い込み、反対に横隔膜が広がることで肺は縮んで空気を吐き出します。人間が安静にしている時の呼吸の70%は、横隔膜の働きで行われています。このように、横隔膜は意識しなくても体のために動いています。

関連記事

引用: http://springs-pilates.com/wp/wp/wp-content/uploads/2018/03/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-03-09-1.26.44.png
呼吸は、無意識で行うこともできますが、意識して行うこともできます。例えば、ダイエットやリラックスに効果的だといわれる『腹式呼吸』は意識して行う呼吸です。腹式呼吸は、横隔膜に意識を集中させて行います。

腹式呼吸のやり方

腹式呼吸は、あおむけに寝た状態で行うと分かりやすくなります。この時おなかに手を当ててみると、おなかが動いているのがわかります。これは横隔膜の働きでお腹が動いているのです。腹式呼吸の感覚がつかめたら、次に肺の中の空気を一気に吐ききることを意識します。空気を吐ききったら次に横隔膜の力を抜くようにして全身を脱力します。そうすると、自然に肺に空気が入ってきます。
引用: https://i.pinimg.com/originals/4b/05/62/4b0562e9c7fb687caed04b01e9eb00d3.jpg
腹式呼吸を行うことによって、体をリラックスさせる『副交感神経』の働きが活発になります。特にリラックス効果の高い腹式呼吸は、『6秒吐いて4秒吸う』、つまり息を数時間より吐く時間を長くするのがおすすめです。
横隔膜の働きは、呼吸だけではありません。横隔膜にの下には肝臓が、そのさらに下には腸が位置しています。人間が吸収した栄養は、腸から肝臓に送られます。ですが、腸は肝臓の下にあるため、栄養を含んだ血液を上に向かって押し上げる必要があります。その時に活躍するのが横隔膜です。
呼吸のために横隔膜が上下することで肝臓も一緒に動き、腸を圧迫、解放します。そうすることで、腸の中の栄養を含んだ血液も上に押し上げられ、肝臓に送られるのです。
引用: https://i1.wp.com/cyou-kenko.com/wp-content/uploads/2015/12/5a30f54ab1b693db4d35f77ecea67b99.jpg?w=390&ssl=1
引用: https://doctorsme-production.s3.amazonaws.com/contents/category/2063/symptom_63_0.jpg
横隔膜の病気というと、しゃっくり(吃逆:きつぎゃく)がよく知られています。しゃっくりの多くは一時的なものですが。48時間(2日間)以上続くと治りにくいといわれています。しゃっくりは特に原因が無くても起こりますが、まれに横隔膜の炎症が原因になっていることがあるので、あまりに続く場合は病院を受診した方がいいようです。
引用: https://d3nmge69q1fbex.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/08/24142119/shutterstock_177043202-728x484.jpg
そのほかに横隔膜の病気としては、横隔幕に繋がる神経の以上で横隔膜の運動が悪くなる『横隔膜神経麻痺』、横隔膜の下に膿が溜まってしまう『横隔膜下膿瘍』、横隔膜が破れてしまい、腹部の臓器が胸部にまで出てきてしまう『横隔膜ヘルニア』などがあります。いずれの病気も、腹部のCTスキャンを撮ることで発見されます。
引用: https://i0.wp.com/medical-symptoms.net/wp-content/uploads/2017/10/Chilaiditi-syndrome-CT-findings2.png?w=800&ssl=1
意識していなくても、呼吸のために働いてくれている『横隔膜』。リラックスのために腹式呼吸をするときは横隔膜の動きを意識してみてください。また、横隔膜は栄養の吸収にも大きく関わっています。痛みを感じたり、異常を感じたら放置せずに病院を受信することをおすすめします。
引用: https://manabiba.tv/files/attachment/image/2217/2c_large_ibma10.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://manabiba.tv/files/attachment/image/2217/2c_large_ibma10.jpg