【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース①シテ島
【シテ島(Ile de la Cite)】パリにおいて最も古い歴史を誇る1区および4区に属しており、「パリ発祥の地」とも呼ばれています。これからご紹介します「サン=ルイ島」と並び、パリ中心部を流れているセーヌ川を挟むように位置します。島へは、両岸から橋が架かっていますので、歩いて渡れる穴場の観光スポット。パリの歴史が始まった土地だけに、どことなく風情とゆったりした空気を感じられ、ここまでは絶対足を運ぶべきです。
こちらのシテ島で見られるのが、フランスを代表する「ノートルダム大聖堂」。世界遺産にも登録され、ローマ・カトリック教会の建物としてフランス観光では外せない定番スポットの一つです。そして、最高裁判所に隣接するゴシック様式の教会「サント・シャペル」です。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース②ノートルダム大聖堂
【ノートルダム大聖堂(Cathedrale Notre-Dame)】建築が着工されたのが12世紀の半ば、そして約200年の年月をかけ完成された、世界遺産の中でもとても貴重な歴史的建造物。ゴシック建築による建物は、2つの堂々たる双塔と、内部の「バラの花」と呼ばれる直径13mにも及ぶ美しいステンドグラスと、どこを見ても息を飲む美しさと繊細さが有名です。
数百段もの階段を上がると塔の最上部へ行けますので、ぜひ頑張って登ってみてください。パリの街並みにセーヌ川が一望でき、その眺望は格別です。また、地下も見学できますので、そちらも併せてご覧ください。
Accueil | Notre Dame de Paris
PARIS FRANCE
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース③サント・シャペル
【サント・シャペル(Saint-Chapelle)】シテ島に位置する「聖なる礼拝堂」という意味の教会であり、島の中心を通るパレ通り沿いの建物。ゴシック建築の最高峰とも言われる見事な教会の内部には、360度建物を覆うようにステンドグラスがはめ込まれています。世界最古となるステンドグラスで、季節や時間、天候によって様々な色や表情が見られます。
それはまるで幻想的な万華鏡のような世界観が広がり、訪れた人々を魅了し、圧倒される美しさがあります。これほどステンドグラスに囲まれた教会は他では見られないほど。その描かれているモチーフも、とても繊細で、通常ステンドグラスで見られるものよりも、かなり細かい絵柄が施されています。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース④サン・ルイ島
【サン・ルイ島(Ile Saint-Louis)】先述しました「シテ島」と並び、「パリ発祥の地」と呼ばれる歴史の深い島。パリ1区および4区に属す小さな島ですが、17世紀の風情残る高級住宅街であり、ゆっくりとした雰囲気の穴場の島です。並び合う「シテ島」には世界遺産「ノートルダム大聖堂」、そしてパリ最古のステンドグラスとして知られている「サント・シャペル」が建ち、歴史的にも貴重なスポットがたくさん存在しています。
また、この島の通りにはアイスクリーム屋さんが建ち並んでいることから、「アイスクリーム島」とも言われる場所です。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑤リュクサンブール公園
【リュクサンブール公園(Jardin du Luxembourg)】パリ5区、17世紀に建てられた「リュクサンブール宮殿」の、庭園として造られた場所です。宮殿の観光はもちろん、こちらの公園も休憩したり、ピクニックしたりと思い思いに過ごしていただけるおすすめの穴場スポット。広大な敷地内には、100体近くの彫刻があちらこちらに置かれており、四季折々の美しい花と、お手入れの行き届いた庭園をゆっくりと散策できます。
芸術的な宮殿の建物に彫刻、庭園の噴水や整備された歩道の、すべてがバランスよく自然と相成って見事な空間が演出されています。人々の憩いの場として親しまれている公園もぜひお立ち寄りください。とても癒される穴場の公園です。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑥サン・ジェルマン・デ・プレ地区
【サン・ジェルマン・デ・プレ地区(Saint-Germain des Pres)】パリ6区の散歩におすすめしたい穴場エリアです。17世紀から世界的に有名な「サルトル」と「ボーヴォワール」などの文化人が通った「カフェ・ドゥ・マゴ」に、「カフェ・ドゥ・フロール」といった老舗カフェが並ぶシックで落ち着いた場所です。いかにも観光スポットのような混雑がなく、過ごしやすい穴場の地区へ行ってみましょう。
右岸の華やかな雰囲気とは逆に、ソルボンヌ大学などの文化系活動の中心地でもあります。また、パリにおいて現存する最古の教会と言われる「サン・ジェルマン・デ・プレ教会」は必見の観光スポットですので、お忘れなく。ロマネスク様式の重厚感ある建築で、1014年に完成した鐘楼や、14世紀製作された「慰めの聖母像」、そしてステンドグラスなど、厳かな空間の中歴史ある芸術建築、作品をご堪能ください。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑦セーヌ川
【セーヌ川(La Saine)】パリの街の真ん中を、北と南と分けるように流れるセーヌ川。そのうち、シュリー橋からイエナ橋の約8kmが、世界遺産に登録されています。先述しました「ノートルダム大聖堂」のある「シテ島」もこの中に含まれており、両岸にふと目をやると「エッフェル塔」に「オルセー美術館」などの、歴史的建造物が建ち並んでいます。セーヌ川沿いを歩くだけでも、気持ちよく、十分に街を楽しめる穴場な楽しみ方です。ちょっと時間を忘れ、景色を眺めてもいいですね。
夜になると川沿いに建つ建物がライトアップされるため、明るい時間とは全く異なる幻想的な景色を楽しんでいただけます。本場のフランス料理をいただけながら、音楽の生演奏とともにセーヌ川クルーズを味わうツアーも用意されていますので、そちらもご検討ください。ロマンチックで素敵な時間になること間違いありません。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑧セーヌの橋
【セーヌの橋(Pont Seine)】パリの代名詞でもある「セーヌ川」に架かる橋、その数なんと37ヶ所です。その中でも特に外せないのは、現存する最古の橋「ポン・ヌフ橋」と、1900年に開かれたパリ万博に合わせて建築された「アレクサンドル3世橋」は、必見です。意外と橋は忘れがちですが、全長約780kmのセーヌ川に架かる橋は、スケールも大きく反対側へ渡るまでも時間がかかる大作です。
橋の上からセーヌ川を眺めたり、道路から橋を撮影したり、クルーズで下から大迫力の橋を見上げるのもクルーズの醍醐味と言えますね。パリの穴場観光スポットで、芸術的な橋とセーヌ川、そして見事な眺望を満喫なさってください。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑨ルーヴル美術館
【ルーヴル美術館(Musee du Louvre)】もはや世界中で知らない人はいないと言えるほどの知名度と人気を誇る、世界最大級となる美術館および史跡の一つです。パリの1区、セーヌ川右岸に位置し、毎日世界中からたくさんの観光客が訪れる定番スポット。美術館の面積は約6万平方メートルと、検討もつかないほどの広さとなり、じっくり見学されるなら数日~1週間必要です。
「モナ・リザ」や「ミロのビーナス」などなど、数々の重要な芸術作品が展示されているのも有名ですね。もし目的の作品があり、時間が限られるのなら、事前に展示スペースを確認し、どのように周るかをシミレーションしておくと良いですね。もしくは、日本人のガイドと周るツアーに参加されるのも一つの方法だと思います。
Site officiel du musée du Louvre
Préparer sa visite, connaître l’actualité du musée, participer aux activités, découvrir les œuvres.
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑩チュイルリー公園
【チュイルリー公園(Jardin des Tuileries)】セーヌ川沿いの、ルーヴル美術館に隣接するとっても広い公園です。パリを代表する公園でもあり、地元の人々がランチしたり、旅行者も休憩したりと憩いの場所となっています。パリ市内において最古の庭園となり、「ヴェルサイユ宮殿」も手がけた造園師の「ル・ノートル氏」によって造られました。
中央には噴水のある大きな池が配され、広い並木道などがきれいに左右対称のなったフランス式の典型的なスタイルです。また、敷地内には、「オランジュリー美術館」、「ジュ・ド・ポーム国立美術館」が建てられていますので、そちらも是非覗いてみてください。有名な場所ですが、休憩にちょうど良く、場所により異なる雰囲気を味わえる穴場スポットです。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑪オランジュリー美術館
【オランジュリー美術館(Musee de l'Orangerie)】チュイルリー公園の中に位置し、コンコルド広場すぐ近くにある有名な巨匠モネの美術館です。19世紀を代表する世界的画家モネの、連作である「睡蓮」を展示するためだけに建てられました。館内は白を基調とし、太陽の光が優しく差し込む楕円形の展示室が特徴的で、大作の「睡蓮」が最も美しく見える様に展示されています。
その他にも、セザンヌにルノワール、ピカソなどの世界的にも著名な印象派、およびポスト印象派の画家たちによる作品も多数見学できます。ルーヴル美術館やオルセー美術館のように規模は大きくありませんので、ゆっくりじっくりとそれぞれの作品が見られる穴場スポットです。チュイルリー公園と併せてご覧ください。
Musée de l'Orangerie |
PARIS FRANCE
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑫オルセー美術館
【オルセー美術館(Musee d'Orsay)】パリ7区、セーヌ川左岸に位置する国立美術館。1986年に開館され、印象派をはじめとし、彫刻や19世紀の美術作品を専門に展示されています。そして特徴的な建物でも有名なオルセー美術館は、1939年に廃駅になったオルセー駅を改築され、現在の美術館として使われています。
正面の大きな時計が当時を想わせる象徴となっています。ミレーにマネ、そしてゴッホなどの巨匠たちによる作品が多数展示されており、日本語パンフレットも用意されていますので、じっくりと鑑賞できますね。
Musée d'Orsay: Accueil
PARIS FRANCE
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑬シャンゼリゼ通り
【シャンゼリゼ通り(Avenue des Champs-Elysees)】「花の都パリ」を象徴する華やかな大通りです。パリの街を東西に走る道となっており、東はオベリスクの建つ「コンコルド広場」から、西は凱旋門の「シャルル・ド・ゴール広場」までの、全長約3kmものマロンの木(マロニエ)の並木道が続いています。
道の両側には、カフェやブティックが建ち並び、たくさんの人で賑わいます。また、クリスマスの最も華やかな時期にはイルミネーションが見られ、特にロマンチックな雰囲気が楽しめる通りですので、撮影スポットにも、散歩にもおすすめします。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑭凱旋門
【凱旋門(Arc de Triomphe)】パリ8区、シャンゼリゼ通り西端の「シャルル・ド・ゴール広場」に凱旋門はあります。戦勝の記念碑であり、戦没された兵士たち、犠牲になった方を祈念するためのものです。パリには他にもいくつかの凱旋門があり、カルーゼル門に、サン・ドニ門、そしてサン・マルタン門などが点在していますが、凱旋門といえばこちらの「エトワール凱旋門」のことを一般的に言います。
そして、こちらの凱旋門は屋上にも階段で登れますので、ぜひ屋上からの格別な眺めをご覧ください。高さ50mを誇る立派な門からの眺望は必見です。頑張って登ってみましょう!
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑮コンコルド広場
【コンコルド広場(Place de la Comcorde)】パリ中心部にあたり、シャンゼリゼ通りの東端に位置します。フランス革命時に、ルイ16世とマリー・アントワネットが処刑された場所であり、「革命広場」とも呼ばれていました。広場の中央には、エジプト「ルクソール神殿」より運ばれた「クレオパトラの針」と言われるオベリスクが設置されており、目印にもなっています。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑯エッフェル塔
【エッフェル塔(Tour Eiffel)】パリの7区、街のシンボルとしてこのエッフェル塔を中心に、街が作られていると言っても過言ではないほど、美しい街並みがエッフェル塔から広がっています。世界に誇る観光名所となっており、世界中からたくさんの人が訪れ賑わう場所です。入場するために行列は必須ですが、優先入り口から入場できるツアーも、組まれていますので、旅行の日程と検討してみてください。
エッフェル塔、公式サイト:チケット、インフォメーション、ニュース…
エッフェル塔見学のためのあらゆる実用情報、チケットの購入、モニュメントに関する知識、エッフェル塔の最新情報
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑰奇跡のメダル教会
【奇跡のメダル教会(La Chapelle Notre Dame de la Medaille Miraculeuse)】パリの7区に位置し、100年以上もの年月をかけ完成した教会です。ビルの間に建てられているため、遠くからではわかりにくい立地で、入り口を見逃さないようご注意ください。まさに穴場スポットです。教会内部の美しい壁画も見どころの一つとしておすすめ。こちらの教会の魅力は、奇跡をもたらすとされているメダルです。
1830年に修道女カタリナの前に聖母マリアが現れ、「メダルを作り配りなさい。信頼の心で身につける人には、多くの恵みがあるでしょう。」と言われました。その後、パリでコレラが流行し、メダルが配られると病は終息されたそうです。以来、奇跡のメダルとして一躍有名になり、そのメダルが売店で販売されています。しかも様々な大きさや種類が展開され、価格も良心的です。ぜひお土産にまとめ買いして、大切な方々にお渡しください。穴場教会のこのお土産はきっと喜ばれます。
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑱サクレ・クール寺院
【サクレ・クール寺院(Basilique du Sacre Coeur)】パリの18区、市内で一番高い場所モンマルトルの丘に建つ、ロマネスク・ビザンチン様式による教会堂です。戦争犠牲者への祈念として19世紀に建てられ、有名なフランス映画「アメリ」で一躍世界中に知られました。
小高い丘の百亜の建物は、パリのあらゆる場所から見られます。ドーム状の天井には美しいモザイク画をはじめ、ドームからの景色が特別素晴らしいです。モンマルトルの丘の散策と併せてぜひお楽しみください。
La Basilique du Sacré Cœur de Montmartre
PARIS FRANCE
【フランスのパリ観光】おすすめモデルコース⑲オペラ・ガルニエ
【オペラ・ガルニエ(Opera Garnier)】パリ9区の観光名所「オペラ座」です。オペラやクラシックバレエを中心にたくさんの公演が行われており、日本よりも断然にお値打ちに鑑賞できますので、ぜひ訪れてみてください。建物の裏手には、グッズを販売しているショップもありますので、自由に出入りでき素敵なグッズがたくさん!並んでいます。本場フランスでお手頃に鑑賞できる意外と穴場な劇場は、見ないと損です
周辺にはフランスを代表する百貨店が並び、こちらもお土産やショッピングにおすすめのエリアです。ご自身で歩いてパリを満喫されるのも贅沢な旅になりますし、時間がない方も、観光名所を効率よく周るツアーがありますので、お手頃にパリを観光していただけます。
おわりに
ここまでいかがでしたでしょうか?パリを観光する際におすすめするモデルコースとして19選ご紹介しました。ゆっくりと鑑賞できる穴場スポットや、落ち着いた穴場エリアなど、ここだけは絶対おすすめしたいスポットですので、パリを訪れる際の参考になれば幸いです。どうぞ素敵なパリの時間をお過ごしください。